wednesday
水曜店休日。朝の用事をざーっと済ませて京都へ。元旦以来の動きだ。
宝塚北のサービスエリアからライドオン。ついでに朝飯も購入。フードコートは開店していた。海鮮丼が気になってしまった。おにぎりを2つ放り込んでから高速ドライブ。車内では昨年放送された細野晴臣のラジオを聞いた。ゲストは山下達郎。エンジン音、風切り音、タイヤ音などがあったので音量を大きくしたら細野さんの声の低音が効き過ぎて全く聞き取れずなんじゃこれとなって面白かった。音量を落として耳が慣れると何を会話しているか聞き取れるようになった。とても良い昔話諸々。先輩と後輩のあのかんじ。達郎さんは林達夫や髙橋幸宏等の世代のハイレベルなミュージシャンがなんでそろったのかと唸るように細野さんに言っていた。これはほんまにそう。ティンパン周辺の音を初めて聞いた時にびっくりした。70年代後半を頂点にして現代的な音が出来上がっているよな。
京都南インター第二出口を下りて、ホテル街に沿って走り、トンネルくぐって出たいつもの道を北上。五条通から東にいって堀川を北上しようと思ったが千本の風景を見たかったのでそのまま北上した。千本は千本という感じ。神馬を久々に見たな。奥さんの友人Kボンの実家がそのへんとのこと。地元感。車を自然とはしらせていたら右にカーブして自然と北山通りになるので、出口から一本でシックスティーズに到着。
1周年を迎えたのでおめでとうございます行脚なり。僕は昨年の8月に行っているが奥さんは1年振り。羽賀さんはお変わりないご様子だった。昨日でアンジェの顧問ワークスを終了したとのことだった。おつかれさまです。色々片付けていた中に僕が20年程前、28歳頃に面談で提出したレポートがあったそうでなんと僕の元に返却された。自分が店長だったらというテーマ。民芸やら木工作家さんのアイテムを色々提案していた。あの方の時計8000円と画像がはりつけてあったのだが信じられない感じ。そして文章の最後の締めがちょっとちょけていてすみませんというかんじだった。若さて恥ずかしい。でもこれを書くくらいのやつが店をするんやろうなぁとちょっと思ってしまった。
店内では承諾を得て動画撮影をさせて頂いた。お休みのやつ。奥さんが初めて出演したかもしれない。長回しして切り取った。店内では夏葉社のフェアが開催されていた。出会うとなんとなく買うようにしている版元。庄野潤三関連があったので購入。お店は休み明けなのかお客さんが多かった。良い感じなり。羽賀さんはどんなカタチのものも包めるのが雑貨屋のならではとおっしゃっていた。普通の事に思っていたのでもしかしたらそうかもしれない。雑貨屋の得意技。なんでも包めるさかいに。1時間ほど滞在して店を後にした。
帰りは下道なり。帰る途中にいつも見るラーメン屋に初めて突撃した。天天有。美味しかった。量が少なめでヘルシーな感じ。チャーハンはチャーハンらしい濃い味で久々に食べたな。そして後でお店のことを調べたら一乗寺の元祖とは経営がちがうそうだった。色々あるんやな。9号線、京都縦貫、亀岡で下りてそこからいつもの山道。何度通った道やろうか。何も変わらない気がする。15時頃に帰宅。ポッチが部屋にやってきて奥さんに甘えていて可愛かった。30分後にはマノちゃんが帰宅してそこからいつもの水曜になった。