monday

7月に突入。6月もありがとうございました。あっという間なり。毎月言うてるやつ。
昨日は臨時休業を頂いた。ありがとうございました。日曜日に休むというのはお店にとって死活問題。とてもとても悩んだ。でも子供の中学生活最後の試合だぜ。ヨウちゃんあんなに熱中しているんだもの。市の総体、勝てば丹有大会、さらに勝てば県大会と進む。昨年は県大会まで進む事が出来たのだが、今年は分からないからね。行ける時にということで昨日にさせてもらった。ちなみに一昨日は団体戦で昨日は個人戦。団体戦の方はなんと優勝した。
昨日は6時頃から準備をしたのだが土壇場でゼッケンが行方不明という事が判明。
僕は店に行って臨時休業の案内の為の撮影、インスタポストをしてさぁでかけるでぇと戻ったあの時の驚きたるや。全員オロオロ、いやオロオロを通り越してオロンオロンのオロンリングオロンリングだった。洗濯機にも無いし、一緒に洗った服にも混ざっていない、脱衣所の隅から隅まで探したし、冷凍庫なんかも一応見たがどこにもなかった。急遽、売り物にならないUSBを解体して奥さんがマノちゃんのお名前ペンで描いてつくることになった。
その間に僕はヨウちゃんとふたりでコンビニで昼飯を買ったのだが、コンビニ到着あたりでヨウちゃんの精神状態はマイナス方面のピークを迎えていた。ゼッケンくらいでピーピー言うなと喝を入れておにぎり等を買って家に戻ったのだが、戻る途中からおにぎりを食べていたので気持ち切り替えたなとなった。彼はなかなか切り替えがうまい方だと思う。僕だったら壁にパンチしていただろう。ヨウちゃんを車内に残して部屋に戻ると僕が帰ってきた事に気付いたマノちゃんが出迎えてくれて、開口一番に「ゼッケンがすごいねん、ママ描くの上手やねん!」と笑顔で嬉しそうに言った。こんな時になんや明るくてええなとなったのだが、ゼッケンを見たらば上手に描いていて、うおっとなった。写真を見ながら同じレイアウト、似た書体でほんとにとても上手だった。元々絵力もあるし、習字も師範代の免許持ちだしさすがやで。そこからどたどたと出発。奥さんはマノちゃんに化粧道具のセレクトをお願いしてオニの速度で着替えていた。まぁなんとか集合時間に間に合ってホッ。
雨が降っていたが予報では小雨になるので試合は予定通り行われるのだが、コートには水たまりができていてほんとに大丈夫だろうかと心配になった。どうするのだろうとおもっていたら100人程の中学生達がみんなで手分けをして水をブラシ等ではいたり、タオルで吸ったりするとあっというまに水はなくなった。ある程度のあれしたらああなるのね。また唸った。
9時に試合開始したのだが、ヨウちゃんペアは58組中の58番だったので初戦は12時頃だった。会場についてから5時間やで。初戦の調子が悪いことでおなじみのペア。見ていたら見事に調子が悪くてドキドキした。しかも点数の状況、勝ち負けの基準が分かっていなかったのでなんとなーくの感じでみていたのでほんとにドキドキした。でも前回準優勝だったペアなのでさすがというか、その後はなんとか調子を上げながら勝ち進んでいった。声もでていたし良かったと思う。勝ち進む事にペアであるIッチャンのお母さんと金網の外で喜びあった。Iッチャンはミスった時のワードが面白かったな。ラケットにうまく当たらなかった時に言うてたやつ。これがもう忘れてもうたけど。大きく打ち過ぎたら宮川大介のように「あかーーん!」とも言っていた。
ベスト4を決める試合から一気に白熱するというか試合はビリビリした。ぼくらも「デカイ!」というフレーズが出てしまった。点を取れたことが大きいという意味の「デカイ」。これも子供がテニスをしなかったら知る事はなかっただろう。ベンチに座る先生もこのあたりまできたら白熱して見応えがありますとおっしゃっていた。ベスト4の相手の後衛Kヤンはヨウちゃん塾のクラスメイトだったので、試合が始まる前には相手方に喋りにいっていた。ユルい感じがしたがこれが彼の感じだから仕方ない。会場には同じ塾メイトのSモッチャンも居たね。塾で世界も広がるよね。あと塾のK先生も会場にいらっしゃった。テニス経験者で時間があるときはテニスも教え頂いている。どんな塾の先生やねん。
決勝は同じ中学の1番手ペアだった。実は前回、惜しい所で負けてしまったので今回は勝てよと金網の外から激をとばした。試合はファイナルセットまでもつれこんだのだが、最後に力負けしたかんじ。あのまま行けば勝てたやんという場面もあったのだけれど。
いやはや熱い5試合だったな。そしてさらに熱かったのが、3位が同じ中学の3番手ペアだったこと。彼らは最後に一番伸びたというか。今まで惜しい所で負けていたのだが、そこを見事に超えた。SくんとTミン。ちなみにTミンのお父さんは僕の小学校の同級生イモちゃん。このペアが会場で一番声が出ていて気合いが入っていた。素晴らしかったと思う。2戦目でシードペアを破ったもんね。
ということでワンツースリーが同中学という素晴らしい結果だった。T君、R君、Iッチャン、ヨウちゃん、S君、Tミン。君たち最高ですやん。タレントが偶然揃ったというか。しかも中3の男子生徒13人しかおらんねんで。たまらんわ。青いユニフォームズよ。最後のオールブルーの風景は本当に良かった。試合はまだ続いて激戦となるので頑張って欲しい。また丹波の青垣に送らなあかんなぁ。色々終わったら、焼肉でもご馳走しよう。朝の8時頃から17時まで躍動する中学生達を見ておっさん感動しました。
