Barnshelf バーンシェルフ

Blog
December 27, 2024

friday

曜日感覚がなくなってきた。金曜やね。子供達を見送った後に銀行、スーパーとハシゴしてそして店で再び棚卸し。テンポよく進んだがストックのとこがなかなか。疲れてしまった。途中、マノちゃんが塾から帰ってきたので小休止。丁度商品も届いたので開梱、店に並べて気分転換した。頼もしいやね。お手配下さったメーカーさんに感謝。秋は二ヶ月ほどご無沙汰だったのだが今月3回もオーダーしている。先方もびっくりしはったかな。他、メーカーさんからは今日で仕事終了という感じの連絡が届いていた。皆様おつかれさまでした。良いお年をお迎えください。メーカーさんと一体になって来年も多くの人を物で愉しませたい。
奥さんが戻ってくるとマノちゃんがもりもりと昼ご飯を食べた報告があった。昨夜買ってこうようか?と聞くといらないと言っていたチョンカのキムチで。念のため買っておいてよかったで。チョンカが入手できる場所をもう1つ見つけたので良かった。なんとマルナカの隣の薬屋さん。それからなんやかんや15時半頃まで棚卸し。全ては無理だった。

棚卸し後は奥さんはカレーを作り、僕はマノちゃんとがたんぽ。数ヶ月ぶり。風が強くて寒かったが、マシンガントークの娘と冬の有馬富士公園の景色がとても良い感じだった。冬の枯れた風景も良い。生い茂った木々よりも線の木々の方がグッとくるかもしれない。そんなハナシをマノちゃんにしたら線の木々のてっぺんあたりと夕暮れの空のオレンジ色が気に入ったようで絵に描きたいと何度も呟いていた。水彩絵の具で表現したいそうだった。1年生位の夏休みには画家モードが数日あって、山や田畑の風景を描いていたがそれはとても良い絵だった。ずっと心に残っている。
絵といえばヨウちゃんも先日美術の授業でテーマは忘れたが焦る非常口という絵を描いて何かに選ばれていた。なんだったか。先生賞ではないか、出品系やったか。副教科が大事なので彼はがんばったんだぜ。ヨウちゃんといえば小学生の頃のゆうちょの貯金箱シリーズが傑作なり。まぁ奥さんのあれもはいっているが造形がね良いんだ。あと習字の字もとても元気で良い。元旦に書いてもらおかな。

December 26, 2024

thursday

木曜冬期休業1日目。店は休みだが仕事があるんだ。棚卸。年内にするのははじめてなり。これは年始にセールアイテムが並ぶと思う。こんなに在庫あったかっていうやつでてくるもん。お楽しみに。なんつって。

子供達は今日から塾の冬期講習。送る予定だったのだが、塾のバスが迎えに来てくださることになった。K先生ありがとうございます。この地域で4人居るもんね。塾に行くまではヨウちゃんが起きるのが遅れてしまい、マノちゃんが早くしてと怒っていた。彼女は休みモードはだらだらするが、学校や塾だとモードが違う。学校でもとても良い子で通知簿をもらう際は経験値豊富な担任の先生から素敵な言葉を頂いていた。家では態度が悪かったりするのでもうひとつしっくりこない。奥さんとそんなハナシを節目にしているのだが、よく考えたらそういうのもずーっとしていてもうこれは認めるしかないとなった。奥さんが感じた賢い部分を色々と聞いたら納得。ドラマとかも見ていて物語の飲み込みが速いし、あの映画のこの場面とか記憶力も良いのも浮かんでくる。このまままっすぐ勉学に励んで欲しい。無理なく。
ヨウちゃんは塾時間が圧倒的に増えている。朝と夜しか出会わない。僕なんかは塾なんかはイヤで仕方がなかったが、そういうのもなさげ。マブダチのS君とともに頑張っている。がんばりやのS君に引っ張って行ってもらっているのだろう。ありがとう。

今日は棚卸しをしてからマノちゃんのピアノのお楽しみ会の送迎、ヒーバーズのモチ米買いに動いたり、ばあちゃんの突然の骨折、塾のお迎えとバタバタ師走。あ、マノちゃんのスマホのあれもあって店に行ったのだが、パスコードがわからなくてあれれとなって面白かった。あいつはあいつでパスコードの設定をしていたか。

December 25, 2024

本年もありがとうございました。

本日で年内営業終了。メリークリスマスでハッピーホリデーとともには初。
でもやっぱりまだ毎年の師走感が無い。寒さが足りない感じだな。これは。
今日は海外からビッグサイズの軍パンが到着。スウェーデンの珍しい型。
しかもデッド。高いけど思い切って買った。もう手に入らないから。
2万いかなかったらええんやないかってレベルになってきている。そんな時代。
10年位前には個人的に買ってはいていたがどこかに行ってしまった。
おそらく6、70年代のタンカースパンツやと予想しているけれど不明。
それを丹念にスチームアイロンしたけれどデッドのシワはとれなかったなぁ。
スチームアイロンはKEYさんに教わった。ありがたや。

本年も沢山のご愛顧を賜り誠にありがとうございました。
来年も皆様に愉しんで頂けるよう雑貨道を歩んでまいります。
良いお年をお迎えくださいませ。

●冬期休業
12・26(木)〜1・1(水)

年始は2日(木)10時開店となります。
今回は珍しいといいますか初かもしれない初ウリ商材を仕込んどります。
ツートーンNAVYキャップ。ヨーロッパから間に合って良かった。
ナイス海軍キャップですわ。キャップは誰でもかぶれるもんな。
ありがとうミリタリーサープラス。


December 24, 2024

tuesday

火曜日。はやいもので子供達は終業式なり。あっという間やね。銀行やらの用事をして、最後に近所のコンビニに寄ってコーラを買った。店を出る時にはほぼ隣の中学校から早くも中学生達がぞろぞろと出て来るのが見えた。パッとみてヨウちゃんを発見した。大きいので見つけやすい。乗せようかと思ったが、クラスメイトたちと最後のやりとりがありそうだったのでやめておいた。なんとなく楽しそうに歩いていたなぁ。

開店からKEYの鍵田さん一家にはじまり、昼過ぎには山親爺マー君夫妻、本間織布&キャロットハウスのシンペイくん一家、コージーのヒグさん&カナッペさんがご来店。バーン納めに来て下さった。今年も皆様には大変お世話になりました。ありがとうございました。楽しい1年でした。鍵田さんは有馬富士公園で愛息サク君とひと遊びしてからのバーン、マー君は仕込み前の忙しいタイミングにすべりこみでビートたけしのものまねしながらのバーン、シンペイくん一家はお休みでのバーン。久々に愛息のタオくんが一緒だった。コージーさんたちは注文していた天使を持ってきてくださった納品バーン。しかし改めて書くけれどお店をしなければ出会わなかった方々。出会って世界がひろがって僕らが形成されていくというか。お店って凄いすね。面白いすね。
先日の元町で開催された3人の会では、23歳からのなにものでもない僕を知っている西田さんが、色んな人達と出会って、司くん良い感じやわぁと言っていた。司くんと言ってくださるのは西田さんとモリチュウ師匠だけなり。僕は20代後半までで出会うべく人に出会ったと思ってたんすが、人生ておもしろいですねぇとお店ってすごいっすねぇと2級酒を呑みながら答えたのを覚えている。あと西田さんはしきりに三田呑みがしたい感じだったのだが、三田組の面子も好きだと言っていた。彼らとも店をしていないと出会っていない。
師走は感慨深くなりますがな。宣伝しときます。古着、蕎麦、布、喫茶店、アーティスト。僕の好きなのばかりや。

KEY
https://www.instagram.com/key_osaka222/

蕎麦切り山親爺
https://www.instagram.com/yamaoyaji1122/

本間織布
https://www.instagram.com/okamaori/
https://www.instagram.com/snpy/

キャロットハウス
https://www.instagram.com/carrot_house/

コージーファクトリー
https://www.instagram.com/higuno_cf/
https://www.instagram.com/kanappe_rururu/

営業終了後はちょっとしたサンタ仕事をしに相野へ車をひとっぱしりして家でなんとなくクリスマスっぽい宴。でも子供らは塾で居ないという。こんなゾーンに来たんだなぁと感慨深くなった。来年は高校生と中学生の親になるな。

December 23, 2024

monday

昨夜は閉店後に有馬富士公園のイルミネーションへ。マノちゃんがとても見たいと宣っていたのだ。車を停められたら僕も少し見物しようかとおもったのだが、パーキング車列ができていたので断念した。バス停で2人を降ろして、10秒だけ灯りを見てカメラに収め、それからヨウちゃんの塾お迎えへむかった。バタバタした動きやで。拾ってからは帰りしにコンビニでビールを買った。ファミマはサッポロビールが良い感じの品揃えだった。黒ラベル、エビス、コンビニ限定の至福の苦み、黒ラベルエクストラモルト、ライオンビヤホール、サッポロクラシックて感じ。赤星あったら完璧でしたわ。3種購入した。なかなか嬉しい。
家に帰ってさぁ夜ご飯をたべようかと思ったらイルミネーションチームから連絡。予想よりかなり早かった。雨やったしね。すぐに迎えにいった。バタバタやで。お迎え専用の車が欲しい。なんとなく。何が楽しいやろう。2人乗りのスポーツカーが良いがさすがになぁ。そうなったらゴルフのGTIターボが良いなぁ。20年位前の。そのあたりを調べていたらトヨタ車でもV6、280馬力の車が出ていた。ブレイドマスターGというやつ。こういうの考えるだけでも楽しいわ。

今朝は家族全員で寝坊してしまった。7時20分起床。僕は4時半に一瞬目が開いたのだけれど。M1見て、海に眠るダイヤモンド見たからやろう。海に眠るはリナがトラブルメイカーやないかいというのと、鉄平が可哀想でなんとも。ベタベタなハッピーエンドにして欲しかったけどそれは旧いのかな。なかなか引きずるドラマやったなぁ。2の世界でほんまに結ばれて欲しいわ。M1は最終決戦まで見れなかったが見れたところまではどれも面白かった。過去最高やったかもしれない。コンプラの時代に自由なネタを見れて爽快というのもあった。

夜は奥さんとマノちゃんと大型商業施設へ。プレゼント交換会の品を選んだりマノちゃんの服を見にいくつか店をまわったり。軍ネタの服がいくつかあったのとあと、古着ブームで古いカタチ、図案を使ったものがあった。そのひとつをマノちゃんが気に入っていた。モックネックスウェットで図案はアウトドアなやつ。カタチこそジップがついていたり、後ろ裾が長くなっていたりアレンジされているが、古着屋のラックにならんでいてもわかんないやつ。トレンドっておもしろいな。消費されて飽きられたらそれがまたダサくなるのか。いや時代的にもうそういうのもないか。

December 20, 2024

thursday

4時半に目が覚めた。天気予報を見たらば大きな雪雲が南下してきていた。あと30分くらいしたら三田が雪ゾーンに突入という感じ。濃い色をしていたのでなかなか降りそうだった。6時過ぎに窓の外をみると予測通り雪景色だった。いうても量は多く無く薄く白くなっていたので、8時頃には消えてなくなるやろなのやつ。6時半頃にマノちゃんが起床。すぐに雪の事を伝えると嬉しそうにカーテンを開けて景色を確認し、すぐさま自分のスマホで撮影して壁紙に設定していた。スマホライフが軽やかやなり。その他、ちょこちょこ触ってなんか画面のアレンジやら色々していて何だか値打ちがあるかんじ。感性、感覚とアイフォンがスムーズにマッチしているよう。こんな子多いやろね。
雪は東京の方は平年よりかなり早く降って云々とニュースでしていた。残暑が長くて、秋っぽいのが少しあって、すぎに冬になって季節がとても忙しい。感覚が狂いますがな。
今日は最高気温6℃の予報だったのであいつをはくかとダウンパンツをひっぱりだした。昨年、寒い棚卸しの時に必要だぜと購入して最高だったTAIONのソフトシェルのパンツ。軍のライナーパンツ等も色々試したが、これになった。よくできている。くるくるっとしたら小さな巾着にもはいるしね。昨年2月の出張時なんかはホテルチェックイン後の行動着にも完璧だった。荷物にもならないし。これをはいてタクちゃんでホルモンを食べたな。

アサイチでカシオを並べた事前にPOPも作っていたのでとてもスムーズな動き。低い価格と高い価格の間の価格のラインアップがないのだが今回は敢えてそうした。チプカシっていうのやなくて海外モデルって提案。ガラスケースに並べたらちょっとホッとした。価格が高くなって売れるスピードは落ちたがあるとやっぱり良いですわ。あのモデルもいれておけばよかったなとなるがケース内が時計時計するからな。あと平べったいものがおおかったので時計が入って変化がついてそれも良いね。それで時計を陳列するのに色々触って、ボルツのプレートをひっかけ陳列に変更した。クリップをベンディングしてオイル刺しと組み合わせて良い感じになった。こういう陳列の工夫は楽しい。雑貨屋の性分ですねん。前は置いていただけだったからね。

December 18, 2024

wednesday

水曜店休日。冷えが続いて3日目くらい。今朝が一番寒かった。ウールパンツにサブマリンセーター、スウェーデン軍リストウォーマーを装備して、なんとなく久々にバブアのベストをライドオン。保温性はあまりない雰囲気アップするやつ。古着で4、5年前に買ったものだ。バブアを見ると20年程前、イギリスに留学していた経験のあるモリチュウ師匠が落ち着いた口調で繰り出したオイルドは街で着るもんじゃないよというフレーズがいつも頭に浮かぶ。元々雨の多い地域の防水ウェア由来だもの。漁師水夫の労働着、ハンター達の野外着だ。このベストはオイルが抜けているし、三田は街じゃないからセーフと思って着ている。ポケットの付け根は裂けていて、ポケットも少し裂けて穴があるが、やぶれているのがバブアって感じがする。昔、ミトサヤの江口さんが着ていたやつは袖に大穴があいていた。それを着た江口さんと福知山線に乗っていて、宝塚手前あたりで学生時代に武庫川をカヌーで下ったというハナシを聞いたのだが、なぜ一緒に電車にのっていたのかは思い出せない。

いつもの店休日の儀式をしてから、ダンボールを片付けてなんやかんやしていたら10時。クリスマス仕事をするべく大型商業施設へ。お腹が空き過ぎていたのですぐにご飯。ラーメンが浮かんでいたのだが、ビュッフェと出会ってしまったので1番に入店。まだ誰も手をつけていない料理の数々よ。シチニアさん風な色合いになる洒落た総菜をプレートに乗せてきめたあと、目に入った麻婆豆腐、チゲナベ、ビビンバの具、唐揚げ、ポテト、パスタ2種、ライス小をテーブルに運んだ。締めは固めのプリン。美味しかったが温かい物が少なかったので食べても身体が温もらなかった。勉強になった。向かいのしゃぶしゃぶビュッフェにすればよかった。食べ終わってからはテンポよく買い物を進めてトータル1時間ちょいで終了。その後はマルさんで珈琲のオーダー、フボーさんでちょいとしたお祝いのアイテムをあれして帰宅。
なんか寒かったので風呂に入って、面談週で早く帰って来ていたヨウちゃんを塾に送った。
マノちゃんが帰ってきたら今度は携帯ショップへ。デビューや。ついでに奥さんの機種変。奥さんはアイフォンの7を使っていたのでもういつ以来だろう。スムーズにいくかと思いきや必要な書類がなかったのでぼくひとり1ピストン。2時間ちょっとかかった。でもこの後、マノちゃんの諸々の設定をしたり、奥さんのデータ移行のアレがあるんだなぁ。マノちゃんはなんとなく感覚ですいすいつかえそうな感じで、要所要所を教える感じ。奥さんのデータ移行は何度もデータ移行ができなくてぐぬぬとなった。パスワードなんだっけ、wifiも繋がっていたのに切れてててつなぎまかとか、あとsimだなんだを全部パスしてようやくたどりついた移行する直前の所でキャンセルになり初期化。ネットで調べたら旧アイフォンが最新バージョンじゃないのが原因かもで見たら1発アップデート出来る状態だったのでアプデしようと思うと容量不足。容量を増やす作業をしていると落ちてできなくなる。こまかくつまづくぜ。そしてなんとかアップデートしてさぁとどめじゃとやるとまたキャンセル。これやねんこれ。あと出来るのは旧アイフォンの電源をオンオフくらいなのでやってみたらようやく移行モードに。やれやれ。まだ早くに出来て良かったけれども。店でスコーンとぬいて、スコーンと入れてくれたら良いのにな。5000円でもお願いすると思う。そこまでの作業をしてから塾のお迎えに行って本日の諸々の動き終了。なんだか忙しい水曜だった。

December 16, 2024

monday

12月も半分が過ぎてしまった。今年が過去一番早いかもしれない。一昨日の土曜日に店の水道が初凍結したのだけれど、冬はまだまだ。今年はそんな会話を沢山お客様としている。
季節がズレている分、師走感もまだ無い。日曜にはM1だぜ。毎年今年も終わるなぁというかんじがあるのだが、いやはやすごいな今年は。旧正月くらいが正月なんやないか。

アサイチで腕時計のオーダー。土曜日あたりからリストアップしたのだが金額が大きくなり過ぎて削る作業をした。150種類をチェックしてリストアップするのが大変でめんどくさい。定番だけをわかるようにしておけばいいのだが、そういうことをしないのがオレたちっぽい。ベンリ師匠もリストアップがめんどうとよく言っていた。ちなみに取引先は師匠に紹介頂いたところ。メーカーの方は確か金沢の方というのを聞いた記憶。10年程前。予算でいくと5種くらいになるのだが、もういいやと8種オーダーした。初めて電卓時計のメタルバンドを手配した。取引先に8個しかなかった。在庫が多い物は何百と数がついているのだけれど。初めてのものってだけで来るのが楽しみになる。おれは雑貨屋だぜ。
軍物もオーダーした。イタリア軍のセーターの3回目のおかわり。色々オーダーしようとおもったが予算が厳しかったのでそれだけにした。今日はそのセーターを着たのだが、新品のハイゲージセーターは暖かくて良い感じだった。着丈が長いのでサスペンダーパンツに良い具合だった。下にはシャンブレーシャツを着て海軍気分を上げた。そうなったらグングンいきたくなって数年ぶりにベルギー軍のカモパンツをはいた。軍物は大好きなのだが着る時着ない時の差がなかなかある。軍のお問い合わせもあったのだが、当店ではなかなか見つからないブツだった。65パーカー。でも忘れていた取引先をチェックしたら入荷案内があった形跡があった。出ていたのか。勿論完売だった。先月、KEYBarnのラインナップに入っていたので、もし彼の所にあったらご案内しようと鍵田さんに聞いたが寒くなって完売したとのことだった。残念なり。店間のつながりでお客様をご案内するってのは良いよな。またの機会に。お客様には在庫が無い旨をご連絡した。65は今年また着ている方をおみかけする印象。5年位前はピークであまりにブームだったので着辛くなるレベルだった。その後、スウェーデンのM90にスポットが当たったが1年で世界中の在庫が無くなり、軍物屋さんがリプロ作ってという流れ。安くぼこっと見つかる事はないだろう。先日はうちに残っていた在庫をご常連Nさんの甥っ子さんにお買い上げ頂き嬉しかった。サイズ190だったが背の高い方なのでぴったりだった。行くべき方のところに行ったかんじ。

夕方、早目に店を引き上げてヨウちゃんの歯医者〜夜ご飯〜塾というムーブ。歯医者は時間が読めなくて、前回ブックオフで色々見はじめたら終わったと連絡があったので、今回は駐車場で待機。マルコスヴァーリのライブDVDを流しながら京都の人2名、岡山の人1名とDMでやりとりをした。あとミマスの枝豆殻バットを本格的に探すミッションをしたらば、あっけなく見つかったので、ヤナモンに連絡した。名前を見た瞬間、テーブルの風景が浮かんでこれや!となった。なぜヤナモンかというと、彼にはバットが良かったと伝えていたからだった。雑貨屋のルートにのりにくい業務用のアイテム。流れ流れて意外なところのカタログにセレクトされているかもしれないけれど。製造元は品切れだったな。残念。早くミマスコーナーを作りたい。コップとバットだけじゃあれなので、縁がギザギザになった灰皿も探す予定。
100分ほど駐車場で待ってようやくヨウちゃんが戻ってきた。塾まで30分。彼はラーメンを食べたいと言っていたのだが、丸亀にした。空いていて良かった。塾に送り帰っていたら置くさんから電話。なんか買ってきてやろう?当てるわというやりとりを2回ほどしたがあたらなくて聞いたらティラミスを買って来て欲しいとのことだった。電話のうしろではマノちゃんの声も聞こえて来た。なかったらスイーツ系な的な。コンビニかスーパーだな。マチカフェのローソンにかけようと行ってみたらばなんとティラミスが2つあった。音速で確保した。なかったらマルナカだったね。家に帰ってなんでティラミスかと聞くと、最近マノちゃんがやっているタイピング練習のやつにティラミスが出て来るそうだった。小さいイが入っているからね。彼女は毎朝、学校へ行く前に奥さんのパソコンでカタカタとタイプの練習をしている。先日小学校の先生との面談もあったのだが、学校ではとにかく賢い様子だった。家ではえらそうにしたり口が悪かったりするのだけれど。しかしティラミスはまだマノちゃんには大人の味で半分ほど残したので残りは僕が食べた。80年代だったか彗星の如くあらわれて消えるかと思ったが定番化してすごいやねティラミス。名前もなんか良いよね。

December 11, 2024

wednesday

今夜は神戸で一杯だぜ。マリーンデイの林さんと1年以上一杯しましょうとハナシをしていたのだがついに実現したの巻。ビボバの西田さんも一緒にで3人の会という。展示会の時にかならずそのハナシになっていたのだが、なかなかね。午前中はいつもの諸々の用事をして昼過ぎにバスで出発した。寒いのかそこまで寒く無いのか!?で着ていく服がなかなかきまらなかったのだが、フィッシャーマンのタートルにウールパンツになった。鞄はマリーンデイの昔のショルダー。これ気に入っているんだ。seawindという小型のショルダーがあるのだがそれを3まわり程大きくしたモデル。このバランスはなかなか無いんだ。斜めがけすると良い感じなの。神戸は車で行く場所なので電車は遠い感じがするのだが、このところは電車でいくのも良いなと急になっている。宝塚まわりでいくよりかは新鉄で谷上から地下鉄というのがスムーズで良い。谷上に着いたらほぼ三宮に着いたようなもんやもん。

三宮では古本屋をじっくり堪能。口笛さんの支店。呑む前に古本屋てめちゃくちゃいいやないの。街も大阪ほど人が多く無くて、神戸いいなー!となんか急に激しく思ってしまった。30分ほどで棚を全部見て、ラルティーグの図録、伊丹十三の小説より奇なり、池内紀の少年文学紹介本、久坂葉子の手紙を買った。待ち合わせの時間までまだ随分時間があったのだが、とりあえず神戸に到着している旨を林さんに連絡したらそっち方面行きますとのことだった。元町のエビスで軽やかにはじめることとなった。ビールだけかるく1杯。美味しかったが、重厚な味でごくごくごくごくとはいかず、ごくごくって感じで呑みすすめた。店内は1組だけお客さんが居たのだが随分盛り上がっていて良い感じだった。早くからやっている雰囲気。空調も利いていて暑かったのでビールに合っていた。林さんと西田さんのつながりをもうひとつ知らなかったのだが、10数年程前には定期的に音楽を愉しむちょっとしたお酒の会みたいなのが定期的にあったとお聞きした。それは昔、モリチュウさんから聞いたことがあったやつだった。

17時前に西田さんと合流して念願の焼き鳥屋さんミマスへ。17時数分前だったが電気がついていて、おきゃくさんも三分の一ほど入っていてびっくり。テーブルがあいていたのでホッ。渋い店内が素敵や。席に案内され座った時に次のお客さんが来て、5人でして京都から・・・とのこと。おっ大所帯で来はったなと思ったら来た方は、なんと林さんのサッカー部時代の後輩でもちろん西田さんも知っている方で、僕もなんかお店に来て下さった方だなとびびっときたので、なんだか酒場ばったりてかんじで面白かった。林さんはなかなかの先輩の感じというか、後輩の方もなかなかの後輩の感じというか。ビシッとした運動部の上下関係の雰囲気を垣間みて感慨深かった。僕らが移動することになった。移動して座ってオーダーして待っていたら、席をゆずっていただいてすみませんと入口から入ってきた方が言いにこられたのだが、なんと九時五時のオスギさんだった。今年一番びっくりしておもしろかった。彼女とは偶然出会ったのこれで2回目なり。前回は京丹後の牧場、今回は神戸元町の焼き鳥屋。5人チームの方を見たらば、バヒュッテでお見かけした方もいらっしゃってあっ!となって面白かった。酒場で知った方と偶然出会うこの感じ。ご縁がありますなぁ。

オーダーは林さんが全部で言ってくださった。ビールは瓶のラガー。ラガーが良いすよね。最初に枝豆が出て来たのだが、殻入れがアルマイトの小さなバットだったがこれが良い感じだった。スマホを二まわり大きくした感じ。即座に裏を見てしまったが知らないメーカー名だった。これはもう帰る頃には覚えていないだろうと思った。焼き鳥はテンポよく出てきた。どれもこれも美味しかった。タレ焼きから出て来て、食べおえたらそのタレが残ったお皿に新しい焼き鳥が置かれるスタイル。キレがあって甘く無くておいしかった。お酒も2級、1級、特級とあって下から順番に呑みすすめた。ガラスの角張った厚口グラス。実は呑み屋で初めて出会ったす。良かったなぁ。初の3人トークはどうなることかと思ったが軽やかに大変楽しく大いに盛り上がった。個人商店物販店主2人、独りバッグメーカー1人。支払いの事とか、業界のこととか、林さんのサッカーネタとかとにかく面白かった。最後の方に呑んだレモン酎ハイがこれまた美味しかった。欲していた味だった。2軒目は近所の金時というところへ向かったのだが満員で断念。元町駅北にある中華料理屋へ行った。ここではなんかドラマのハナシになってもりあがった。おじさん3人気が合う。最初に僕と西田さんが海に眠るダイヤモンドで盛り上がっていたのだが、結構後の方に、林さんも見ていることが判明して、西田さんが早よ言えと突っ込んでいて面白かった。

December 04, 2024

wednesday

水曜店休日。昨日、古着開拓人のホッティに頂いたバウアーの上着を着ていつもの店休み日の撮影をした。緑色のバウアーのやつ。一目見て好きなやつでいいんすかとなった。彼にはサイズが大きすぎたそう。確かに着てみると僕でも大きかった。でも逆にこれくらい大きい方がなんとなく今風というか。ちょっとスケーター感があるというか。なので靴はバンズのスニーカーにした。休み動画ネタは入荷待ちをしていてようやく入荷した花瓶にした。元メーカー倒産で引き継いだメーカーさんからようやく。ラインナップは少しだけ変わったが人気定番は引き続きなので良かった。無くなったのはバカデカい花瓶たち。良いんだけどね。

午前中は子供達に必要なブツの買い出し。文具やら水筒やら諸々。服はさすがに身体のサイズが変わらなくなってきたのでそこまであれやこれやというのはなくなった。昼ご飯は大戸屋へ初めて。ヨウちゃんが塾の時に時々行っていて、美味しいと熱弁していたのでよっしゃ行ってみるかで突撃した。西山のとこ。昔、シャトレーゼやった場所やんねぇ。店に到着して車から降りたら焼き魚の良い匂いが。釣られて食べたのはいうまでもない。唐揚げと焼き鯖の定食にした。美味しかったなぁ。びっくり。身体が喜ぶかんじというか。ごはんは五穀米にして、味噌汁もグレードアップした。お客さんも多くて僕らより年上の方が多くて落ち着いた感じだった。食後は紅葉を眼に入れようと山の方をドライブした。分かってはいたが、奥に行くにつれて山にはいるので景色があれだった。少し離れて眺めるもんやもんな。それでも山々は良い色に色づいていた。山全体が何かの怪獣みたいなイメージというか。良い季節です。ちょっと遅いけれど。15時半、ヨシくんとドラゴンがやってきた。そう。年2回のオカダの日。前々回からヨシくんがレギュラーメンバー入りしたのだった。彼は神戸に泊まるので車で行くのだが、車で拾ってもらって、ホテルまでついていき、そこからタクシーでオカダに行っている。ありがとうございます。ドラゴンと3人だったのであれやこれや会話が弾んで楽しかった。神戸に着くとドラゴンが寒い寒いと言っていた。体調悪いんじゃね?と突っ込んだら、大丈夫す大丈夫すと工場が冷えてと言っていた。

オカダはいつものメンバーなり。ドンくん、マー君、タイチにドラゴン、ヨシ君、僕がスタートからの面子で遅れてヤナモンとFくん。今回もとても美味しかったのだが、初めて厚切りタンと薄切りタンの真ん中のタンが出たのだがこれば爆裂に美味しかった。レギュラーメンバー決定です。あと追加オーダーが出来なかった、トウガラシも美味しかった。赤身なのだが絶妙な脂と弾力で噛む程に身体が喜ぶかんじだった。
今回4階の部屋だったのだが換気扇のカバーがズレてなかなかの騒音が出ていた。これで2時間は辛いぜよってかんじ。それをドラゴンが割り箸で支え棒にして固定して音を消していて見事だった。肉を切る時は蕎麦切りのマー君が上手に切ったり、飲み物のタイミングは慣れたヨシくんがうまいことやってくれるし、それぞれのアビリティが発揮されていて良い感じ。タイチは味噌漬けの味噌を剥がすのが上手でもはや情緒が醸し出されているというか。ドン君はオーダーから諸々の下準備等、年6回オカダに来ている帝王なのでいうまでもない。僕はBGM係なので良い感じに。ヤナモンは場を盛り上げ、適度にタバコを吸い、F君は下から2番目の年代に入ったが冷静さとフレッシュ感を忘れずに全体を影で支える感じだ。

オカダの後はコンビにでアイスを買って、全員で記念撮影をした。これも恒例行事。僕はいつもソフトクリーム型のアイスを食べてしまう。2軒目は地下のアジト的な酒場。数回行かせてもらっている。部室のような感じのところにお酒を運んでもらう。ここでは腕相撲大会になってなんだか盛り上がっていた。おじさんたちの腕相撲大会。スタローンの映画を久々に見たくなってきたな。トラックを運転しながら鍛えるあれ。キャップのツバを後ろにするアレ。オーバーザトップだったっけかな。昔はテレビでよくやってたよな。コブラも。なんやかんやスタローンはスターです。