Barnshelf バーンシェルフ

Blog
June 02, 2025

monday

今日の住処の工事は1F南側の基礎工事。砂利が大量に敷かれた。小西さん、畑林さん、田上さんの3人体制。北側のように全面コンクリはしない。砂利、シート、砂利をして帯状のコンクリ基礎を打つ予定なり。
夜はドラゴンハウスで住処の照明の打ち合わせ。2年振り位のドラゴンハウスは相変わらず素敵やったな。細かい部分の意匠が良いかんじ。細部は大事っすよねぇ。
照明は壁から電球が出るレセップ照明の高さとかサイズとかを図面を見ながら。大枠はドラゴンが位置を決めてくれていたので足したり引いたり、こだわって使いたい照明を考えたり。いやしかしここまで来ましたか。小西さんとの初顔合わせが23年の9月やったよねぇ。
奥さんはキッチンのことや収納のことも色々と聞いていた。有意義な時間やでぇ。
打ち合わせの後はドラゴン、小西さんと三田で一杯。ハナヨシと串丸を軽やかにハシゴした。小西さんは日本の音楽に詳しいのでユーミンのハナシなんか色々出来て楽しかったな。しかしドラゴンと三田呑みするのは1年以上ぶり。なかなかしなくなってしまったなぁ。

May 27, 2025

OYAJI MARKET

土曜日。奥さんから早く出ていいすよとのことで16時頃に彼女に店を任せて出発。ありがたや。なんか忘れ物あるやろうなぁなんて考えながら運転していたら傘と計算機を忘れてしまったと気付いた。仕方がない。傘はコンビにで買おう。計算機はなくてもなんとかなるだろう。なかなかの雨だったのだがその時間帯は雨雲が大きく切れていてやんでいた。今のうちに距離を稼ぐぜと気持ち急ぎ目で金沢へ向かった。敦賀あたりまでは雨もなかったのだが北陸道にはいってから雨が降ってきた。一気に視界が悪くなっていやはや。冷静に凄い状況で運転しているなぁとなった。オービスの位置は事前に頭にいれていたので、福井北、尼御前、白山と気を付けながら走った。雨のしぶきで光ってもナンバー写らないのんちゃうんと思ったりも。北陸道の道は新しく工事した路面は水はけが良くて快適だったが、古い路面はワダチもあってべちゃべちゃ。全部ニュー道路にならないか。
予定より早く新竪に到着。三田から3時間ほど。ベンリーズに行ってみると師匠が準備をしていた。店内はいつもの作業場が売場に変わっていてワチャワチャ。明日の天気も心配で考えないといけないことがもりだくさんという感じ。出店しに来る人以外にも物が色んな人から届いていた。ミトサヤの江口さんからもなにやら届いていたのだがインスタに案内等は無かったのでびっくり。密かに色んなオヤジのブツが集まってきているんだ。
師匠におみやげを渡して近くのホテルにチェックインした。チェックインの際には急遽ノリで宿泊が決まった風なお酒がはいったおじさんの集団と混ざってしまって、フロントの方に僕もそのメンバーかと思われてしまい面白かった。
モリチュウさんに連絡をして香林坊の秋吉へいくことになった。事前に連絡をしていたのだった。繁華街を抜けて向かったがサタデーナイトでもの凄く盛り上がっていた。こんな金沢は初めてというか。すごいやね。なんとなく荒い言葉が飛び交っていたな。これは普段おとなしい北陸の方の盛り上がりなのかしら。いや観光客?秋吉の前でモリチュウさんと合流した。せせらぎ代表感があるかもしれない。数年ぶりのモリチュウさんはおかわりないようだったが昨年は大変だったそう。いやはや。こうやってお酒を呑めて良かったぜ。秋吉でははじめてアブラを食べた。名前そのまま。こってり濃厚で美味しかった。昨年の夏は京都木屋町の秋吉に行って炭の匂いにまみれたが、香林坊はぜんぜん大丈夫だった。換気扇の具合かしらね。なかなか行けない秋吉は美味しかったなぁ。三田に出来て欲しい。嗚呼。2軒目はShirasagiへ。なかなか行かないような空間。映像が流れていて薄暗くて。ウィスキーをロックで1杯。ゆっくり色々なことをモリチュウさんと会話し愉した。

オヤジ当日。6時頃に目が覚めた。窓から外をみるとシトシトと雨が降っていた。嗚呼。予報を見てもウーン。どうなるんかしら。ほんとに公園テントで開催だろうか。8時頃に偵察に出かけた。なんとなくオヤジがあつまってきているような雰囲気があったのだが誰や誰かわからない。ベンリーズに行ってみるとドアがあいていたがベンリ師匠は居なかった。一旦ホテルに戻ろうかなぁと思ったら師匠がやってきた。店の前の家の方にテントを借りるようだった。テントついでにガレージも借りれることとなった。テントを公園へ持っていくとオヤジたちが集結していた。ふんわりと挨拶しながらテントをたてたらば、公園の半分を覆うくらいの大きなテントでオヤジ達のテンションがあがった。どこか地名が繰り出されて新竪で牡蠣小屋しようぜなんてフレーズが北陸弁で出ていて面白かった。その場の流れでとりあえず僕はベンリ前ガレージをお借りして出店することが決まった。準備開始。駐車場からガレージまでは20mほどで近いのだが、雨がふっていたのでなかなか手こずった。2台隣にとまっていた軽バンの方は何年か前に廃業したアンティーク屋さんを案内してくださった方だった。覚えていますか?と言われて覚えていませんと言った5秒後に思い出した。その時に買った風呂の脚は某イラストレーターさんのところへ行ったんだぜ。よく出て来るノリタケ画伯ではなくってえとヨシタケ画伯。準備をしばらくしていたらシックスティーズの羽賀さんが到着した。

お借りしたスペースは丁度良いサイズ。あれやこれややってなんとか売場を作った。ガレージオーナーのご夫妻はとても優しくてハートウォーミングな方々だった。泣きそうになった。開店の30分程前からお客様が来られ、3時間程はわいわい盛り上がった。モリチュウさんが配達後に立ち寄ってくださった。素敵な写真集を買って下さった。渡す前にパラパラ最終確認していたら、手放すの大丈夫ですか?とおっしゃり面白かった。こんな感じは昔vivo,vaで有ったような記憶。雨が降り気温が低くて予想外に寒かったのでフリーズした場面があったのだが、狙って当店に足を運んで下さった方々やお店に何度も来られた方など来てくださり嬉しく心が燃えると身体も燃えて乗り切る事が出来た。三田チームで雑貨店の後輩になったYくんカップルも来てくれて嬉しかった。途中2回程店番をしてもらった。ヒロスエのバッジはフリーにしたのだがこれも多くの方に喜んで頂いた。ガレージのオーナー夫妻は今年お祭りの時にガレージをつかってなにかお店的なことを初めてするそうだったのだが、今回それに先駆けガレージが使われ良い経験、勉強になりましたとおっしゃっていた。良かったっす。ありがとうございました。

撤収後はホテルでひとっ風呂を浴びて、ロング缶を呑んでそれから打ち上げ会場へ。ホテルは羽賀さんと一緒だったのでロビーで待ち合わせをしてあれやこれや言いながら向かった。打ち上げ会場には紅一点でタカさんも来ていたのだが、新竪のダイナモなので大いに盛り上がった。ビールやハイボール、オヤジンジャーサワー、終盤は芋のお湯割りで攻め仕上げて3杯ほど呑んだ。2軒目も勿論向かったさ。べろんのべろんで後半の記憶無し。2日連続で金沢で呑んだど。嬉しい。

月曜。気持ちの良い晴れた朝。うだうだと昼頃までいたらもう1泊するコースになるのだけれどなにをどうするかということが無かったので、久々にヒメ神社に行く事にした。あと、奥さんからのミッションのあんころ餅も本店が白山市にあったので、神社〜あんころで攻める事にした。新竪からは30分ほど。なんどか通った事のある道だった。すいーっと神社に到着した。清々しくて気持ちが良過ぎる。絶対にパワースポットやで。念入りに手水で清めてお参りをした。博物館があったのだが開館前だったので諦めた。いつか入りたい。
神社からあんころ餅の円八までは20分ほど。途中にベトナム食材専門店が目に入った。レアやないですか。専門店。円八にはそこしかないソフトクリームがあったので、それとあんころもちを沢山買い込んだ。ソフトクリームはあんころもちが2つ乗った小豆のソフトクリームで甘さ控えめで美味しかった。次回もマストだ。知らなかったなぁ。
帰りの高速は徳光のPAから乗ったのだが、のどかな風景の道から知らぬ間にフェイドインする感じで面白かった。なかなか無いパターン。北陸道では尼御前で給油してそれから初めて杉津PAで昼ご飯を食べた。杉津はこじんまりとしているがものすご良い感じ。食堂はトラックドライバー5人がソロでご飯を食べていて自分も混じれてなんだか良かった。あと敦賀湾の景色も綺麗で良かった。お土産物屋もコンパクトだが品が揃っていた。近くの大きな南条SAの影に隠れているが、ここはいぶし銀のPAやでぇ。次回から必ず寄ろう。三田には14時半頃に到着した。さすがに疲れてふわふわ。いやしかし、楽しかったな。皆様ありがとうございました!

May 19, 2025

Monday

1週間空いてしまった。ブログ。住処の方は2F床下地が貼られて良い感じ。広く感じる。床は最終どうなるかしら。先週の打ち合わせではフレンチヘリンボーンという方向性になったのだが、予算的に心配になってしまった。諸々決めてからGOというスタイルではなくて工事しながら決まっていくスタイルなのでこんな感じなり。どうなるかな。床暖房もあきらめたっす。今まで無かったからええかなと。あと柱も左に動かされた。バチッと柱がハマっていて小西さんにどうやって設置したのかを聞いたら、器具で浮かしていれるとおっしゃっていた。木造建築の木のそういう柔軟性にぐっときてしまった。
1Fは北側の床組と増設部の基礎ワークス。ハタバヤシさんが本業発揮的なことをうれしそうにおっしゃっていた。解体、基礎ワークスが続いたっす。でもまもなく1F南側の解体がはいるなぁとそれもおっしゃっていた。宜しくお願いします。新しい木の部材がはいってくると現場は木の香りがして良い感じ。木っていいよなぁ。

May 08, 2025

thursday

連休なり。嬉しい。箕面へユニットバスを見に。小西さん&ドラゴンも一緒で心強し。高速を使うと30分位で到着してとても早くてびっくり。なんとなく近いとは感じていたが。キューズモールあたりもなんだか変わっていたなぁ。来るのは10年以上あいてますもの。
さくさくさくっとショールームで目当てのものを見せてもらって浴槽、棚、シャワー、扉、照明などをチェック。もうひとつこだわりがないので奥さん任せ。色々なやんでいたな。
ドラゴンは思ったことが口に出るタイプなので、このタオルがけ丸型以外もあるんすか?とかうちの排水溝にもいけますか?等を繰り出していた。同じ会社の製品を使っているそうなのだが数年で色々変化しているよう。すごいよな日本のメーカー。
終わってから仕事でもしようかなと思ったらば奥さんがある喫茶店にいきたいと言った。小西さんが大工仕事、ドラゴンがカウンターワークスをした喫茶メルシー。ドラゴンに聞いてみると今から行くとのことだったので4人でいくこととあいなった。
箕面から池田まで10分くらいで到着。池田はナルセの展示会で来ていたのでなんとなく土地勘はあったのだが箕面から攻めた事がなかったので新鮮。地続き。
喫茶店のメルシーさんは入った瞬間に柔らかな景色というか。綺麗で良い匂いで素敵だった。カウンターにいらっしゃった奥様は可愛らしく、厨房のご主人は静かで優しい空気をまとってらっしゃった。カレーもプリンもドーナツもとても美味しかった。入ってすぐにカウンターで注文して支払いをするスタイル。カウンターはドラゴンと小西さんの合作だ。ドラゴンは自分の作ったカウンターだったので慣れた風に寄りかかっていた。

食後は現場へ行く二人と別れて、取引先にでも行こうかとおもったが急にめんどくさくなって、アンティーク屋さんで家の家具でもみるかぁと調べるも1軒は休みで、堀江に別のお店あったよなと向かうもついてみると休みで嗚呼。それだったらと西宮のヤナモンのウォールデコに突撃した。びっくりしていて面白かったな。奥さんは初デコだったので色々みては声をあげていた。以前に見学した時よりかは物が綺麗に仕分けされていた。大変だったと思うぜこれは。倉庫と店と見せてもらって楽しい時間だった。ありがとうございました。

May 07, 2025

wednesday

快晴水曜。緑が心地良し。GWは沢山の方にご来店いただきました。誠にありがとうございました。インスタでフライングしてしまった金沢で開催のOYAJI MARKETの件も解禁でインスタ告知完了。何をどうするか本当に悩ましい。ホテルだけは取ったのだが、なんか急に安くなっていた。GW終わってちょっと閑散期にはいるのかしらね。今はマップで駐車場ど呑み屋を探してみている。

昨日はしとしとと雨が降っていたので住処1F南部屋下に敷いた砂利の色が変わっていた。畑林さんから報告頂いた。処置せなとおっしゃっていた。宜しくお願いします。2Fの床下地ワークスが終わると今度は1F南部屋ワークス。

May 03, 2025

saturday

GW後半がスタート。ヨウちゃんなんとか体調を回復させた。鬼のテニス愛。朝早くに出発。下青野公園へ向かった。久々やないかい。この動き。しかしソフトテニスが出来てよかったなぁ。市内は公立高校1校しか男子中学の時と比べて送る親御さんが多い印象。応援見学する方も少なかった。高校になるとこんな感じなのかしら。会場では子供達の保育園時代の先生とばったりびっくり。高校ラスト試合だそうで見に来たそうだった。先生は同じ地区出身の方で僕が小学生の時に集団登校で通学した方。3つか4つ上でしっかりしたお姉さんて感じだった。保育園では催しの際などにかぶり物などして笑を取る方で面白いというか。素の顔で面白い事をするから凄いやね。奥さんなんかは芸能人と出会ったような感覚と言っていていやはや面白い。6年振りにお会いしたが全く変わらずだった。何よりす。
テニスはヨウちゃん第一試合だったので、なんとか頭部分をギリギリ見ることができて良かった。なんというか楽しそうにプレイしていた。何をしても笑顔で白い歯がみえていた。もうちょっと引き締まった表情でいて欲しいという気持ちと、楽しかったらいいよなという気持ちがないまぜだ。まぁ愉しかったらいいか。ヨウちゃんのペアの先輩はぺこりと僕らに挨拶してくれたのだがとても優しそうだったなぁ。お店の方はお客様いらっしゃるかちょっとドキドキしたが終日賑わってほっ。ありがとうございました。

May 02, 2025

friday

雨の金曜日。小西さん、ドラゴンがやってきて打ち合わせ。奥さんも一緒の予定だったのだが、一昨日から体調不良のヨウちゃんを病院へ連れて行ったので今回の打ち合わせは欠席となった。大きな問題となっていた屋根の修理の件、綺麗になおすのと応急的な処置の金額をお聞きした。いやはやお金がないんだなぁ。補修くらいならなんとかいけるようなきもするのだけれど。奥さんと相談することにした。朗報では国の補助のハナシが。気密性の高い窓に替えると云々だった。これは大きいのでなんとかうまくいきますよう。住処は2Fの作業。南側の部屋に床の下地が貼られ、北側の床は再利用するので釘抜き作業が行われた。トンカチでカンカンカンカン軽やかに音が鳴っていた。
ヨウちゃんは扁桃腺炎だった。喉が痛いそう。そんな状況なのだが明日はテニスの試合。やめておけと僕らは言ったのだが、テニスのことになると頑固で言う事を聞かない。他のことに関してはすいっと軽やかなやつなのだが。面白いよな。良いスポーツと出会えたと思う。

May 01, 2025

thursday

生コンデー。基礎固め。天気が良くてよかった。生コン屋、ポンプ屋、左官職人さんが来られてなんだかにぎやか。生コンは小西さんが軽やかにうちから近い所を調べて発注したそう。そういう感じなんすか。懇意の生コン屋さんがあるのかと思っていた。残った生コンは道の舗装に使用された。何から何までありがとうございます。

April 30, 2025

wednesday

水曜店休日。昨日は昭和の日。お店はゆっくりかと思っていたのだが気付いたら閉店という感じ。ありがとうございました。物が減ったので仕入れねば。間の平日でいけるかなぁ。
いつもの店休日ワークスをして家に戻ると電気屋の和崎さんが来られていた。母屋の配電盤の裏にある風呂の天井裏から配電盤にアクセスして、ハナレへ電気を供給できるようにホースが設置された。丁度2Fにポッチがいたので、作業音にびっくりしていて可愛らしかった。その後、勇気を振り絞って下りて外に出ていた。外から様子を伺っていたのだが、和崎さんを見るやいなや驚いて縁の下に飛び込んでいた。異動する直前はアメリカのアニメのように足が空回りしていた。和崎さんは驚かせてごめんなぁと優しく言っていた。ポッチの首が傾いているのにも気付いておられたので、病気の事をあれやこれやお伝えした。日本のはるか南にある低気圧に反応したのかな。

10時頃にコージーさんやってくる。急遽ダコタの会。ヒグさんがGW休みだったので良いタイミングだった。30分前に到着したら3番手。そこからどんどんお客さんがやってきていた。ダコタ忙しデーやで。いつもの感じでサイドメニュー3種、バーガーそれぞれ、パンケーキ2種お願いした。初めてお店でテリヤキパイナップルバーガーを食べたがとてつもなく美味しかった。登場した頃がコロナ禍でテイクアウトで食べた事があったのだが、全然違った。今度からテリヤキと別のバーガーってかんじで攻めそう。トッピングでエッグはさむのもよさそう。スクランブルエッグにしてもらって別添えもいいかもしれない。半分ははさんで、残った卵はテリヤキソースをからめてね。今回はポテトを浸して食べた。美味しかったなぁ。イチゴのパンケーキも美味し過ぎた。2秒で胃袋にはいるかんじ。
食後はバーンで12月の個展の打ち合わせ。会話していてそうやアーティストだったと再認識した。鎌倉での展示ナウオンタイムでそんなハナシも色々。色々1時間半程会話したらばタイトルが決定した。カナッペさんが突如叫んで決まった。前と似てますやんと言ったけれどまぁおおきくはそういうテーマっすよね。コージーは。鎌倉の個展ナウオンタイムだが、始まってしまうと重圧から解き放たれたのか軽やかだったな。店や会場側は終わるまでドキドキなのだが面白いね。

家の方に戻ると前の道で畑林さんと田上さんが作業をされていた。明日、生コンがやってくるのだが残った分で道を補修する。木枠と鉄筋が良い感じで組まれていた。何から何までありがとうございます。家では取引先へ入金作業。なんとか支払えて良かった。つんつるてん。何も残らなかった。残したい。毎月。難しいよな。それが商売の面白さでもあるのか。
いつもだったらこのあたりでマノちゃんが帰宅ってかんじだが、今日はまだフリータイム。店に行って商品撮影した。グラスとバンダナ。どっちもアメリカのやつか。バンダナはバッファロー図案が良いんだよな。奥さんは庭のメンテナンス。しばらくしたら畑林さんがやってきて、今日はおきますとのこと。明日の生コン受け入れ態勢は万全。宜しくお願い致します。

夜はスポーツ用品店へ。バスケ部に入部したマノちゃん用にボールとバッシュを購入。ボールは本革、人工革、ゴムの3種あった。知らなんだ。ゴムだけやと思っていたな。値段も随分ちがっていた。バッシュを選んでいる間にうろうろしていたらナイキで良い感じのパンツを見つけてしまった。良い色やねん。前ポケはベイカー型。腰紐がフロントに出ている仕様。ちょっと欲しかったけど大きなスポーツメイカーものだから売れ残ってセールにならんかなと頭をよぎったのでやめておいた。ていうてもそんな細かくチェックしないから逃すやろうな。昨年はナイキのバルーンパンツってのが気になっていたがそれも一時のことだった。バスケグッズを購入して、駐車場の所にある生絞りオレンジジュースを2つ買って家に戻った。4月も終了やね。あ、あと夕日がめちゃくそ綺麗だった。

April 28, 2025

monaday

月曜。ひんやりやないか。猫は元気でヨウちゃんを見送った後はマノちゃんを見送った。マノちゃんの時は外まで出ていた。この時間は小学生達もあつまっているのだが今日はだれもいなかった。代休かしらね。1年生が多くてなかなか毎朝にぎやか。
連休の合間で店はゆっくりモード。昼過ぎにダコタの北垣さん夫妻がいらっしゃったのだが完全なる貸し切りモードだった。あれやこれや会話が出来て面白かった。お互い新高校生を抱えた親なのでそんなハナシもろもろ。ダコタは最近インスタが謎にバズッたそうで1週間でフォロワーが1000人増えるのが3回あったそう。爆増ですやん。調べたら週末だけのバナナクリームパイの投稿だったそう。確かにあれは食べたいよな。1度頂いた事があったがめちゃくちゃ美味しかった。ダコタの物は全部美味しいけれど。この1週間でヨシくん、マー君、北垣さんと料理人たちが来ている。酒場、蕎麦、ハンバーガー。全部回りたい。
寝かしていた半袖物を店頭に。TAIONのリバーシブル開襟シャツ&ショーツとアメリカの博物館Tシャツをひっぱりだした。TAIONはパイナップル柄がナイスで、Tシャツは蓄光ものが2枚。深海魚がいちおしなり。

住まいのほうは2日ほど明いた状態。土曜日に畑林さんがこられて、2階で墨を見て、床が剥がされた。墨は多分記しをつけることだと思うけれど、集中力が必要なことをおっしゃっていた。朝、挨拶にいくと緊張感が漂っていた。ドラゴンもその日に来てくれて、内装のことをあれやこれや。床の事決めなあかんすね。貼り方いろいろあるんだもんな。