Barnshelf バーンシェルフ

Blog
May 09, 2022

HATS1977

HATS1977
5/14(土)よりスタート予定

今回は仙台のnowhereelseと北海道帯広のpastoral、三田の当店の3店舗で同時開催。3店の店主は全員1977年生まれなり。親近感湧くよな。先月だったか、そろそろハッツ気分なんですとヤエちゃんにボディブローを打っておいたのが良かったかもしれない。忙しそうだっけれどね。でもまぁ本当にHATSを欲しているかんじ。季節が巡ってくる毎に何か新しいかぶり物をお店に並べたいというか。自分もかぶりたいし、彼が生み出す帽子を見たいというのもあるし。
ヤエちゃんからは店ごとに色分けしても面白いかもということだったので、ミリタリーとアイビーでリクエストをした。久々にアイビーの本をパラパラしたらばなんだかまたグッときてしまった。また気分かもしれない。ラガーシャツを初めて着てみよかな。
今日はヤエちゃんがインスタでハッツ告知したので、あわてて自分も追いかけた。1977となるとどうしてたって音楽の名盤が多いというのが頭に浮かんでくるので、ガレージに行って、ボックスをごそごそして1977年産のアルバムをひっぱりだした。和物だけね。達郎、ター坊、美奈子、ラジ、髙橋幸宏、伊東銀次など。鈴木茂のラグーンと川崎燎のミラーオブマイマインドが分からず怪しかったので持ってきてみたが、調べてみると茂は76年で燎は79年だった。残念。それでそのアルバムをみながらヤエちゃんの写真を拝借してCDジャケットをインスタで作って印刷した。インクがスカスカになっていたので独特の色合いになってしまったが、逆に良かったかもしれない。それを撮影してインスタにポストした。あと一応、裏ジャケも作っていたのだが、それはブログで。ヤエちゃんには裏ジャケの画像を先に送っていたのでそれをストーリーにアップしていて世にでていたが、実はあの後にちょこっと曲名を変えている。謎のこだわり。まぁとにもかくにも楽しみなり。いきなりドーンとははじまらなくて、出来上がる毎に届くと思うので、hatsが店にフェイドインしてくるかんじ。宜しくお願い致します。

昨日はポッチのやつがとても元気だった。昼間はヘビとトカゲを捕まえては家の中に持って入っていたそうだった。ヘビなんかはしっぽが頭にベロンと巻き付いていたそうで、それを見た奥さんとマノちゃんはわー!っとなったそうだった。ほとばしる野生よ。本能のままのハントやね。そんな日だったせいか午後には久々に店の横の階段に出現して、お客様何名かの眼に入っていた。僕はそれがその日の初ポッチだったので、やぁやぁ来たのかと挨拶すると、ニャーと小さい声でいつものように返事をしてくれた。返事する猫やねん。

May 02, 2022

monday

GW前半の3連戦が終わって中休みの月曜日。3日間ありがとうございました。昨日の日曜日はご常連様が沢山いらっしゃって嬉しかった。GWという日に来ていただける幸せよ。お久しぶりのYさん、末っ子T君がキュートなUさん、初パターンのソロ活動のTさん、免許復活のNさん。Nさんはなんとアウトバックの原点の車に乗られていたそうだった。これからセンパイとお呼びしようかしら。

アサイチでタタミゼのハットの撮影。まとまって久々にやってきたので、格好良いなぁと唸ってしまった。形はワンアンドオンリーで素材と相まって本当に素晴らしかった。ノンキの生地はU WORK CAPで最初に使用されたやつなり。しばらく店に留守していたやないか。また作っていただかねばね。しっかりしていながら軽やかさもあってナイスな生地だ。今日はタタミゼの帽子がいくつか旅立ったので嬉しかった。ありがとうございます。ヤエパワーを色んな方に伝達しなければ。
ご常連のFさんからPTのバッグのお問い合わせを頂いた。からの流れで釣谷の姐さんとコンタクトをとったのだが、トントントンと別注バッグの話がまとまった。軍メーカーのカタログを共有しながら素材が決まった。姐さん、楽し嬉しそうだったのできっと素敵なのが出来るだろう。楽しみなり〜。

夜はヨウちゃんの部活に必要なもの、マノちゃんのピアノコンクール用に必要な物を買いに大型商業施設へ。男子チームと女子チームに別れて動いた。ヨウちゃんが小籠包を食べたいというので中華料理屋に入ったのだが、お腹がへっていたので食べたい物をオーダーしたらば、居酒屋で大人2人がそこそこ飲んで食べたくらいの金額になってしまった。美味しかったがちょっとなぁと珍しく反省。ラーメンにしておけばよかった。結局ヨウちゃんに必要なブツは買えずだった。館内でドラゴンにブツの事をメールで質問して、導いてもらった。娘のKちゃんが同じ種類の部活なの。ありがどらごん。女子チームは色々と購入していた。

April 29, 2022

thursday

朝はCRAFT&ARCH.の新作を撮影。相も変わらずカッコいい仕上がり。淡々とヴィンテージウェアの仕入れ、販売をしながら新作も発表していて、彼らは格好良い。店もプライベートスペースも見せてもらったので、そこで仕事と暮らす2人の姿がありありと浮かんで来る。自分達のスタイルを持って着実に歩む姿からは、僕らも淡々と雑貨を仕入れて売っていかなければとなる。新作はベスボールカードとコーヒー。コーヒーはデビュー作でもあったのだが、それをアップデートした感じかな。大きな絵柄と素敵な珈琲時間というテーマがグッとくる。ベースボールカードは2色刷りで可愛い。ヒューマンバキュームクリーナーと名付けられた人が好き。良い毒だわ。窓のところで撮影したらノリタケくんのスケボーがあったので、同級生バトルやないかとテンションがあがってしまった。撮影してストーリーにあげたらノリタケくんもあげてくれた。そういや最近、写真ないやんかと娘のKちゃんの調子を聞くと2枚程送られて来たが、パパにとても似て来ていて可愛らしかった。イラスト仕事、手がつかないんやないかしら。パパタケよ。

このところ開店して1時間程はゆっくりしているので棚替えを行った。フィッシャーマンの製品を窓の木箱の所に移動。箱におさまったらキュッとした一体感が出て、見やすく良い感じとおもったのだが、離れてみたらば、左右のスペースの陳列が割と細かい雑貨が多くあるので、ごちゃごちゃ感がしてもうひとつだったので、最初の位置にもどしたという。有る有るパターン。でもこうやって、バランスをとりながら空間を作っている。木箱は今日届いたグラス類を納めてググラスコーナーとした。物は細かいが、木箱全体で大きなガラス統一感が出てしっくりきてナイスだった。今が一番グラスが多い時期ですさかいに。皆様どうぞ。世界の安グラスは楽しいわ。そういえば、1ヶ月程前だったか、写真家のミムケンさんが仕事でこちらに帰って来た時に寄ってくださったのだが、バーンではグラスが買いたくなるとつぶやいていた。そして帰りがけに、石鹸の横になかなかグラスは置かないというようなことをおっしゃっていた。自分としては何ら違和感がなかったのだが、予想外の組み合わせみたいなのがバーンには随所にあるのかもしれない。感覚と雰囲気でやってますさかいに。並べ方含めてバーンの魅力みたいな感じでミムケンさんは言って下さったので嬉しかった。

閉店後、外の看板をなおす作業をしたらオルレアが目に入ってきた。急にね。数日前から咲いていたとは思うけれど。いつもの季節がやってきたな。オルレアが咲く時分が一番好きかもしれない。爽やかで気持ちが良く。緑が成長し、花は咲き、鳥が鳴き。GWは良い時期につくったよなといつも思う。明日からの7連戦どうぞよろしく。軍パン間に合わなかったな。

April 27, 2022

wednesday

いよいよモビタロウとお別れの店休日。いつもの朝の店の動きをしてから、モビタロウを撮影してやった。横からみた形が好きなのよね。広くて見晴らしもよくて、荷物も沢山積めて、よく走って本当にナイスな車だった。農道に車を置いて撮影していたら隣の家の犬がめちゃめちゃ吠えていて、見たら家主もこっちを見ていてなんだか恥ずかしかった。オレは車とお別れの儀式をしているだけやねん。まぁなかなか無い状態で車が停まってるもんな。

10時に山本自動車へ。もちろんその前には奥さんと車内で記念撮影をした。この10年のことを思い出すわねと奥さんがいうとなんだかこみ上げてくるものがあった。山本自動車に到着すると新しい相棒が整備庫の一番前に鎮座していた。綺麗に磨いてくれていてぴかぴかに輝いていた。ぺからはざっと車の基本的な事を聞いた。鍵の事やサイドブレーキ、坂道発進の補助?的な機能、クルーズコントロールの事など。モビタロウとはまったく違う感じ。若干ドキドキしながら説明を聞いたり質問をしたりした。山本自動車はお客さんがコンスタントに来られている感じでメンテナンス業務で忙しそうだった。ぺの弟のシュンスケも元気に楽しそうに作業をしていて良い感じだった。彼と最後にあったのは30年位前の中1の時あたりなので、いきなり立派なおっさんになった彼と会ってびっくりしたが感慨深かった。間が抜けまくりだ。店の方で支払い関係の事をして、いよいよライドン。鍵を回さないプッシュ式でエンジンを始動させてゆっくりと走った。アクセルの感じも乗り心地も全く違った。ゆったりどっしりとしながらもちょっと踏んだらスピードが出て良い感じだった。これからよろしくな。新しい相棒はスバルのアウトバック。2代前の2011年式BRモデル。今やスバルでおなじみであるアイサイトは残念ながら搭載されていない。まぁおれはほぼいつも愛妻と一緒に車にのるから関係ないさ。なんつってな。

さっそくバクタロウに乗って信用金庫、銀行、ワークマン(ヨウちゃんのレインコートを購入)という用事を済ませてから、よっしゃドライブやでと高速道路に乗った。舞鶴道を北上して、但馬方面へ。まほろばでラーメンを食べてトンボ帰りした。疲れ知らずの快適なドライヴィンがただただ楽しかった。スピードモードもナイスな加速で気持ちが良かった。ターボ車のスピードモードなんか狂気的やろうな。
夜、マノちゃんをバクタロウに乗せてヨウちゃんのお迎えに。マノちゃんはゆったりした走り心地、シートの感じにご満悦だった。ただ車内の匂いには慣れてないのでモビタロウの方が良いとのたまっていた。後部座席に乗ったヨウちゃんは、広いぜととても喜んでいた。ドライブしようと言っていたが、時間も遅かったのでまたにすることにした。ヨウちゃんは走り心地と水平対向エンジンの関係性を聞かれたが、全くわからなかったのでごにょごにょ言うておいた。ていう納車日。

April 20, 2022

wednesday

今朝は猫に起こされることはなかったのだが、起きて隣の部屋にいくと、ゴロちゃんが鎮座していた。ポッチことゴロゴロ神輿ね。ドアが開いていたか。可愛かったので横に座って撫でてやると膝の上に乗ってきて眠った。可愛過ぎて震えてしまった。でもトイレに行きたかったのでごめんねとおろして用を足した。
メールをチェックするとイタリアからブツの発送連絡があった。商品やなくて個人的に購入したブツなり。店に問い合わせするも国外配送していなかったので、代理購入発送業者を探してお願いしたのだった。あきらめないぜよ。業者が沢山あってよく分からなかったが、個人でされているところにお願いした。ブツはセールになっていたので、送料手数料いれても定価位になったのでばんばんざい。賞を取ったものらしいがよくわからないからまた調べてみよう。何としても手に入れる根性は裏原上がりだから。徹夜もしたし、地方遠征したし、テレゴングもしまくったしでへっちゃら。

子供達を見送るムーブで店へ行って、いつものごとくで休みの案内をインスタで。雑木林の緑化がこれまた一気に進んでいた。緑の野郎が元気もりもりやわ。あっという間に湿度が上がって梅雨がやってきて夏だなぁ。今年のショーツはラルフのオレンジ色のコーデュロイのやつをみつけたので、それを履きまくる予定。年1本今期はこれというショーツに出会いたい。

ヤナモンのニュー職場にあるものたちが金沢のモリチュウ師匠なら何か良い感じで使えそうだったので、その報告をした。一度一緒に突撃したいなぁ。いくつかやりとりをしている中で、モリチュウ師匠が次に僕が乗る車の1代前のものを2年乗っていたことを知ってびっくり。嬉しかった。燃費はあれだが四駆の安心感と外国車みたいな乗り心地だったそう。そんでもってでも僕にはまたSMXに乗って欲しいと書いてあった。そうだ乗ってたんだぜと思い出して懐かしかった。あれと初代ステップワゴンは後ろをぶった切ったデザインをしていて、それが革新的な事を神戸栄町のビルの4Fで語っていた姿を思い出した。20年前。

昼前にドラゴンのニューハウスへ。おめでとうございます。家具屋渾身の内装がはじけていた。彼の作る家具と同じ色、気配。繊細で綺麗。ドラゴンらしい意匠がこらされていた。なんか全部真似したくなっちゃう感じ。どこもクールだったが、なんといってもキッチンが素敵だった。今まで人の家のんめっちゃ作ってはったもんな。景色も綺麗で、あと岡の上の住宅地はからっとしていて空気感がよくて良い感じだった。良い季節の晴れの日ってのもあるけれど。ドラゴンは家が出来たから次のフェーズにいきますと、コロナ以降で急に出てきたフレーズを匠に繰り出していた。うちもめちゃ憧れるな。次のフェーズにいきてぇな。どないしょ。とりあえず次はドラゴンハウスで飲み会やね。

April 19, 2022

神戸〜西宮〜三田

今朝は久々にポッチのやつが戸の外でウニャーン開けてくれと鳴いたので、部屋にいれてやった。時刻は4時半。今朝はいつもより喉を鳴らすゴロゴロがとても大きくて、ゴロゴロといわせながら枕元、足下を練り歩いていたので、急に「ゴロゴロ神輿」というあだ名が布団の中の自分に降りて来て、それが自分でつぼってしまってたまらなく面白くなってしまった。ほんとそのまんまやから。それであまりに神輿のゴロゴロが響いていたので家族全員が起きてしまったというね。
今日はマリンデイの展示会。9時半にアポを取っていたのだが、店でインスタっていたら時間を取られてしまった。ドイツのオールドスタイルのナイフ。なんとも良いのよねー。なんで時間をとられたかというと、同じ物をつかっていると思っていたのだがよく見て調べたら別メーカーだったのでびっくりして。形がいっしょなんだぜ。わかんねぇよな。まぁそういう定番型なのだろうけれど。
いつものように北神戸、阪神高速、箕谷のトンネルを抜けて神戸へ向かった。40分ほど。モビタロウでのちょっとしたドライブもいよいよ最後かもしれないと思うとなかなか切なかった。車内ではタニア・マリアを爆音でながしてやった。展示会ではいつものように商品の説明を聞いてから四方山話マックス。1時間ほどあれこれ会話をした。業界のこと、家族のことなんか色々。事務所側の天井に過去に作った鞄がぶら下がっているのだが、今日は小さなポーチが目に入ってグッときてしまった。古いヨーロッパのハンティングバッグみたいな雰囲気。パイピングが効いていた。良いな良いなと騒いでおいたので次のシーズン復活しないかしら。林さんは厚めの帆布でと言うていたが、やっぱりリネン帆布がいい。クタクタになるあのかんじがね。

終わってからは西宮へ。三田愛でお馴染みのヤナモンの新しい職場があるのだ。高速を使おうとおもったら工事で通行止め。下道はそれで混んでいたのでとてつもなく運転が辛かった。もう都会に来ないぜと誓いをたてようかなと思う位。1時間ほどかかってしまった。到着するとヤナモンがやけに僕を撮影していたのだが、おそらくラストモビタロウの記念にやってくれていたのだろう。言わなくてもわかるぜ。倉庫を案内してもらって色々見せてもらった。木で作られた役割を終えた産業遺産達が静かに置かれていたのだが、どれも迫力とエネルギーがあって格好良かった。雑貨からはとても遠い姿。これからブツをどうしていくかってかんじ。当店でもなんとかして販売協力ができればなと思う。倉庫を拝見させてもらった後は一緒に昼飯へ。初ひるね。行ってみたかったのよね。シンプルに焼豚定食にした。焼豚は素材と調味料の味がシンプルに融合していて美味しかった。ネギを追加でもらえばよかったかな。大きな焼豚が8枚。ペロリと平らげたがさすがにおなかいっぱいで、おみやげに1本買って帰ろうと鼻息が荒かったのだが、気持ちが失せてしまった。人間て満腹になったらねなにもできねぇよな。

2時半に店にもどったら、本間一家が居て出会えてホッ。午前中には山親爺のマー君が来たり、そのあとはあんこやぺ夫妻がやってきたりと会えない尽くしだったのだ。帰る途中に奥さんから本間一家が来ていると連絡があったのだった。ちなみにぺ夫妻と本間チームともにドラゴンのところのオープンハウスへ行く前に寄ってくれた。昨日も何組かいらっしゃったので、ドラゴンハウス経済効果ありがたや。僕らは明日いく予定。ドラゴンもトモコさんもつかれているだろうな。フライパンと食材もっていって、チャーハン作って、床をツルツルにしたろうかな。すごいんだぜオレのフライパンのあおり。
最近の閉店17時あたりの光りが気持ちよし。雑木林から光りがもれていて空気がさわ〜っとなっている。ビールでもやりたかったが塾やからなぁ。休み前日と休みの日に呑めねぇってなかなかだぜ。

April 18, 2022

monday

月曜。GW商戦用に定番品の在庫数を厚めにするのと、切らしている商品の手配をした。面白雑貨、キッチン関係、インテリア、アパレルちょっと。軍物はどないしょ。明日考えよ。イギリスの取引先にお願いしたスウェーデン軍の伝説のパンツはGWに間に合ってほしいなぁ。新しい商品もちょっと手配した。数年前にボルツで買ったことのあるブツ。いよいよ自店でも扱おうと思って、朝陽さんにまねっこしていいですか?と確認した。残念ながら欠品だったので入荷はしばらく先だったが楽しみなり。

そしてなんとなく今年は皆さん遠くへトラベルしそうな気配があるので、ゆっくりしてそうな匂いがする。お店に立っていると買い控えモードというのが肌にささってくる。店だけをして生きているこのリアルな感じ。ひりひりするぜ。三田なんかは通り過ぎるところだが、帰りにひょいっと寄っていただけたらいいかなぁ。夏あたりは自分も観光地ではじけてぇなぁ。久々に山陰あたりにいきてぇなぁ。温泉津温泉のあっついお湯につかりてぇなぁ。

昼過ぎに山本自動車のぺからニューマイカー整備の進捗状況報告があった。写真とちょっとしたコメントだけだった。何を分解してるねんと思ったけど、そうかタイミングベルトの交換かとなんとかわかった。よろしくたのんます。しかし、ベルトもタイヤもあとエンジンを支えてるとこもゴムなのよね。木の樹液やん。そして家なんかも木が多く使われているし、木がなければどえらいことやなぁといつも思う。自然のちからよ。
しかしモビタロウに乗れるのもあと数日やろうなぁ。この数日はモビリオを噛み締めながら乗っている。ハンドルの両サイドにギアを上げ下げするやつが付いているがほとんど使わなかったのであえてつかってみているが、運転しにくい。あと、一番後ろの2人席も威力を発揮したのは10年で2回ほどだった。1回はナルセの早川一家と長田の牛車に焼肉を食べに行った時だった。6年位前かしら。あの時は行きの車中でアヤコはんがシーラカンスを知らないポカーンとなっていてなかなかの激震が走ったのだった。シーラカンス柄の靴下出さねぇかなぁ。

April 14, 2022

thursday

昨日で緑化が一気に進んだ。びっくりまんぼ。暑かったもんなぁ。今からが良い季節。フレッシュグリーンは最高。眺めているだけで眼が洗われるよう。しんりょくって、つゆって、なつって。7月は10周年だなぁ。ありがとうございます。ただただ嬉しい有り難い。皆様のお陰です。

昨日は松野さんからラインがあった。紙の告知物を畳の上で撮影したものと、それのイベントの会場設営の動画だった。いつも何かあると連絡をくださる。雑貨界のボスはとても元気だ。久々にお会いしたいなぁ。浅草で呑みてぇなぁ。イベントは松屋銀座の手仕事系のやつ。よくあるやつだが今回松野屋は愛知だったか植物屋のガレージさんとコラボで出展だそう。そういえば何年か前にガレージさんは松野さんの紹介で一度来られた事があったような気がするな。松野さんがうちに初めてこられたのは8、9年前あたりだった。雑な匂いがするなぁと呟かれていたのを覚えている。そしてそれがずっと心の支えでもあったりする。太郎さんからはじまり、知らず知らずに受け継いでいる雑貨の血ってのがあるんやろうなぁ。

このところベアフットな精神があれしているので、ヨウちゃんにも履かせてやろうとビボの中から選んでもらったのだが、中学校は革靴があかんということが判明。なんでやねん。なんであかんねや。それじゃとアウトドアなデザインのものを見せるも絶対にはかないというので、他にベアフット系のがないかと探したらメレルのものがあった。いくつかある中から1種だけOKが出たものがあったのでそれを発注。サイズ感がよくわからなかったのだが、足の大きさが僕より気持ち大きかったので自分感覚で発注したった。しかし、すでに僕より大きいて。びっくりする。足もながいしな。羨ましいなぁ。

April 13, 2022

wednesday

なんやかんや用事デー。信用金庫、銀行、市役所へ。あとはお決まりの子供の春の服をちょろっとね。でも合間に神座のラーメンを胃袋に入れたり、すずかけのシュエットでケーキを買ったり。シュエットに行ったのは初めてだったが、可憐で美味しそうなケーキがならんでいて何にしようか迷い倒してしまった。結局、ロールケーキ1本にした。昨今のロールケーキはケーキっていうかクリームを食べているような感じだったが、ここのは生地がしっかりしていて良いバランスで美味しかった。なんでもっと早く来なかったのかしら。シブい町の洋菓子屋さんてかんじ。菓子道をまっすぐ歩んでいて昨今のぶいぶい系洋菓子屋さんとは違うあの気配よ。これから色々食べなければいけない。ロールケーキを食べてからは、マノちゃんが帰って来る前にとモビタロウの車内を綺麗に磨いて清めておいた。感慨深し。ありがとう。あと自分で洗車もしたかったが、疲れをひきずるとあれだと思ったのでスタンドの洗車機できれいにした。

マノちゃんを塾へ送り、帰ってご飯を食べて次はヨウちゃんを送った。入れ違いでマノちゃんをピックして山本自動車へ。書類を渡すのとハンコを付きに。新しい相棒は整備場の一番奥に静かにとまっていた。屋根に埃をかぶっていたが、なんかオーラがあった格好良かった。オレの車やもんな。色眼鏡でどうしてもみてしまう。サイズが予想より大きかったが、乗ったら慣れるかな。9月に車検やから最初にどれだけ整備して工賃うんぬん的な事を言っていたが、あんまし耳に入らなかった。ただただ頼んますというだけなり。
ぺとは中1で出会ったんだよな。夏前にワンゲル部に誘ってくれたのも彼だった。六甲山から有馬温泉への下山途中、ワープゾーンを駆け下りて止まれず薮に落ちた際も助けてくれたのは彼だった。ヨウちゃんもナイスな友人と出会って欲しい。今日のムカバナはぺにしよう。

April 12, 2022

tuesday

マウンテンハットからの流れで久々に小林泰彦の山の本をぱらぱらしていたら手紙を発見してしまった。超びっくり。ヤスヒコの直筆の手紙。完全なるヤスヒコフォントなり。お宝が本にはさまっているなんて。これも古本の醍醐味かもしれないが、こんなこと初めて。速攻でベンリ師匠に報告。送り先の方も調べたりして、それでちょっとオチが付いて面白かった。それにしても古本の山へ登りに行きたい。見知らぬグッドな本と出会いたい。埃っぽい青空古本市が良いな。

営業前に久々にM先生、Tさんとの面談。いつも店内でするのだが、テーブルが商品陳列に使用されているので軒下のビアガーデンテーブルベンチで行った。気持ちの良い季節の軒下はウグイスやキジの鳴き声が聞こえてきて長閑で良い感じだった。お二人も気持ち良さそうにしていた。多分過去一番気持ちの良い場所での面談だっただろう。なんつってね。
この1年程はコロナで人が郊外に流れて忙しかったけれど、それがなくなってきたのを肌で感じる。正常なモードになってきたのだろう。ニュースなんかでは総理が5類へ落とすというような事がようやく書かれていた。マスクだけ残るんかな。マスクも外そうぜよ。たまに赤ちゃんがマスクをしているのを見ると切なくなる。ということでコロナ前に戻って行く感じがするので仕入れを抑えながら楽しい物を探して一歩一歩すすんで物で人を幸せにしていくぜと心に誓った。税関係の事はM先生とTさんがいらっしゃるので超安心だ。まじで。

昨日はバヒュッテから出店の依頼があった。プレッシャーやないかいとおもったけれど快諾。どうしよう、何をもっていこうかしら。誰かフューチャリングしてもおもしろいかなぁ。でもちょっと時間が無いかな。しかし仕事で京都へ行けるのは嬉しいな。前乗りして一杯やりたい。九時五時に行きたい。店を休むかどうかはまた考えよう。アイフォンに繋げる決済のやつをもっていかねばね。どこやったかしら。

先週のバタバタの最中に山本自動車のぺから連絡があった。購入候補の車がオークションに出るとのことだった。色とか機能とかにこだわっていると時間がかかるとおもったので、もうそれいってもうてとお願いしたら見事に落札。嬉しい反面、今乗っているモビタロウとお別れするのがちょっと切なくなってしまった。マノちゃんが産まれるいうので、激狭のルポから変えたのは開店して1年目。お金がなかったから一部親にちょっと借りちゃったもんな。買うちょっと前なんか、支払いができなくてヨウちゃんの口座から借りたりで、ふにゃふにゃシェルフだったよな。あれから10年。大きなトラブルは無く、69000キロだった走行距離は195000キロとなった。何の不満も無い最高の車だった。一番遠いところへ行ったのは島根の益田市かな。本州から出てねぇや。

次も10年位乗ったるからな。モビリオにちょっと足したような予算でなんとかなってよかった。なんの衒いも無い身の丈にあった中古車の買い方よ。そして実は車自体の実物を間近で見た事が無かったりする。古い型が走っているのを1度見かけただけだ。ていうか、雑貨感覚で買ってもうたな。カタログで見て発注的な。今日、山本自動車に入庫したので、タイミングベルトを交換してもらい、その他諸々チェックしてもらう。納車は来週かしら。友人が車屋さんでマジでよかったぜ。