Barnshelf バーンシェルフ

Blog
October 04, 2019

friday

IMG_7874.JPG

金曜日。
今日は小学校のオープンスクール。
なので、バーンはワンオペだった。
途中で奥さんから子供達の報告があった
のだが、音楽の授業で聞いた清らかな
子供達の歌声に泣きそうだったそう。
あたしあれあかんねんとのこと。
自分も行こうかと思ったが、ベルギー軍の
迷彩パンツをはいていたので、ざわついたら
いけないと思い自重した。うそ。
朝からサスペンダーとベルトとフリース
ブランケットとドイツのリンゴやモビール、
積み木等を店出しした。ドイツ物は
少し値上がりした。値上がり前に滑り込み
で発注をかましたのだが、値上がってしまった。
間に1社かましているので、納入のタイミング
とか色々あるのでまぁ仕方がない。ごねないよ。
サスペンダーは取引先の定番外なのだが、
お願いして仕入れてもらっている。
気付くと完売していた太幅のワークサスペンダー。
前回は安全に緑とカーキでいったのだが、
今回は赤と茶とカーキの3色で攻めてみた。
赤が良いよね。ハンターみたいで。
夜ご飯は新潟のお客様であるMさんがサプライズ
で送ってくださったあぶらげを食べた。
あぶらげなのだが、一般的なものの3倍程
あるもの。揚がった外側の部分と内部の
豆腐のバランス。とてもとても美味しかった。
調べたら新潟の栃尾市には沢山のあぶらげ屋
さんがあった。あぶらげで盛り上がっているの
なんだかとても素敵。あぶらあげとは呼ばなくて
あぶらげと呼ぶのも良いな。
栃尾市を調べると新潟の真ん中だった。
ハタチ頃に上越市までは車で行った事が
あったので、あそこからさらに北上して
山にはいったところかとなった。
なんで上越市かというと裏原ブランドの
洋服屋があったので、行ったっていう。
福井のチューズ、金沢のノアズアーク、
新潟のリラックスという3軒をハシゴした
のだった。若さよ。良い時代。
Mさんからはこれまでにも何度も新潟の
美味しい物を頂いている。今の自分の新潟は
Mさんとあと美味しいもののイメージで
いっぱいだ。いつもありがとうございます。
October 03, 2019

Thursday

IMG_7806.JPG

今朝のヨウちゃんの朝ごはんは昨夜の鍋の残りに
ラーメンの麺をいれたものにした。
食べるまでに時間がかかってしまって、麺が
汁を吸って膨らんでいたが、味が濃くて美味しい!
と言っていた。でもさすがに残していた。
鍋の出汁は九州の味噌醤油とそれに北陸の
とり味噌鍋を合体させた独自のもの。
なんか二つの味があわさったなと分かるような味。
マノちゃんは作っても食べない事が多いので
起きてから何食べるか聞く事にしているが、
フルグラだったり、ヨーグルトだったりで大丈夫
なので気楽な感じ。明日は朝チャーハンを作って
みる予定。ただのチャーハンじゃない。あんかけ。
昼過ぎに男性2人が来て、店内での動き方や
目線で一発でメーカーさんだと分かった。
奥さんに「どこかのメーカーさんやわ」と
つぶやいた15秒後に挨拶があった。
アウトドアの有名なブランドを沢山扱われている
所だった。取引メーカー一覧を見たら有名なブランド
がいっぱいだった。残念ながらそういったブランドの
お商売をしない当店なので、興味がない旨を伝えると、
セレクトを見てそれを分かってらっしゃった。
でも何もせんでも今売れ売れのブランドが向こうから
やってきたのは嬉しい事かもしれない。
後でベンリ師匠に報告したらアウトドアブランドは
人気やでーと言っていた。
そんな師匠は増税のキャッシュレス支払い還元の
あれがこれしてわけ分からないそうだった。
当店は還元のやっていないんだ。の・り・お・く・れ。
今日はレジを触っていたら、レシートの表示が
おかしくなってしまい右往左往。ネットで調べて
初期化をしてなんとかなった。説明書には初期化の
事書いてないんだぜ。そんな説明書ある?
でもなんとなく増税のバタバタ感があったかな。
写真はTATAMIZEのN HAT。
愛する帽子だ。自分はこの1ヶ月以上毎日頭にNHAT
が乗っている。個性的で難しいとおもうけれどそんな
ことないんだぜ。まっすぐかぶるんじゃなくて前髪
がみえるような感じでかぶると良い。めっちゃ
おすすめです。ハットが乗っている板はスイスか
どこかのチーズ工房で使われていたやつ。ちなみました。
October 03, 2019

Thursday

IMG_7806.JPG

今朝のヨウちゃんの朝ごはんは昨夜の鍋の残りに
ラーメンの麺をいれたものにした。
食べるまでに時間がかかってしまって、麺が
汁を吸って膨らんでいたが、味が濃くて美味しい!
と言っていた。でもさすがに残していた。
鍋の出汁は九州の味噌醤油とそれに北陸の
とり味噌鍋を合体させた独自のもの。
なんか二つの味があわさったなと分かるような味。
マノちゃんは作っても食べない事が多いので
起きてから何食べるか聞く事にしているが、
フルグラだったり、ヨーグルトだったりで大丈夫
なので気楽な感じ。明日は朝チャーハンを作って
みる予定。ただのチャーハンじゃない。あんかけ。
昼過ぎに男性2人が来て、店内での動き方や
目線で一発でメーカーさんだと分かった。
奥さんに「どこかのメーカーさんやわ」と
つぶやいた15秒後に挨拶があった。
アウトドアの有名なブランドを沢山扱われている
所だった。取引メーカー一覧を見たら有名なブランド
がいっぱいだった。残念ながらそういったブランドの
お商売をしない当店なので、興味がない旨を伝えると、
セレクトを見てそれを分かってらっしゃった。
でも何もせんでも今売れ売れのブランドが向こうから
やってきたのは嬉しい事かもしれない。
後でベンリ師匠に報告したらアウトドアブランドは
人気やでーと言っていた。
そんな師匠は増税のキャッシュレス支払い還元の
あれがこれしてわけ分からないそうだった。
当店は還元のやっていないんだ。の・り・お・く・れ。
今日はレジを触っていたら、レシートの表示が
おかしくなってしまい右往左往。ネットで調べて
初期化をしてなんとかなった。説明書には初期化の
事書いてないんだぜ。そんな説明書ある?
でもなんとなく増税のバタバタ感があったかな。
写真はTATAMIZEのN HAT。
愛する帽子だ。自分はこの1ヶ月以上毎日頭にNHAT
が乗っている。個性的で難しいとおもうけれどそんな
ことないんだぜ。まっすぐかぶるんじゃなくて前髪
がみえるような感じでかぶると良い。めっちゃ
おすすめです。ハットが乗っている板はスイスか
どこかのチーズ工房で使われていたやつ。ちなみました。
September 30, 2019

monday

IMG_7637.JPG

月曜。最近全くみていなかったフランダースを
見たらば、最終回の1話前だった。
ネロが可哀想なアニメなのでやはり見る事が
出来なかった。アロアのお父さんがネロに
すまないと言っていたが、お前もう遅いねん。
あと、何かあるといつもネロのせいにする、
受け口のあの意地の悪いおっさんも許さないぜ。
10月からは小公女セーラがはじまるよう。
これも見ていたが暗かったような気がする。
もっと朝から気持ちが楽しくなるようなアニメ
をやってくれないかなぁ。
月末なので、銀行、郵便局、コンビニ、信用金庫
をハシゴした。奥さんがコンビニで税金をドーン
と支払ったのだが、店員さんが面白い人で
「紙切れに変わってしまいましたね」と
言ったそうだった。税金、明日からあがるな。
昼過ぎにタニガキのヨシくんがやってきた。
珍しい時間帯。昨日はバーベキューで盛り上がった
そうだった。タニガキチームのバーベキューて
何か美味しいものをいっぱい焼いてそうだ。
今回もシンタロウさんの裏話的なのを聞けて
面白かった。今回は忘れず飲みのハナシを
ちゃんとした、10月に行くど。
September 30, 2019

monday

IMG_7637.JPG

月曜。最近全くみていなかったフランダースを
見たらば、最終回の1話前だった。
ネロが可哀想なアニメなのでやはり見る事が
出来なかった。アロアのお父さんがネロに
すまないと言っていたが、お前もう遅いねん。
あと、何かあるといつもネロのせいにする、
受け口のあの意地の悪いおっさんも許さないぜ。
10月からは小公女セーラがはじまるよう。
これも見ていたが暗かったような気がする。
もっと朝から気持ちが楽しくなるようなアニメ
をやってくれないかなぁ。
月末なので、銀行、郵便局、コンビニ、信用金庫
をハシゴした。奥さんがコンビニで税金をドーン
と支払ったのだが、店員さんが面白い人で
「紙切れに変わってしまいましたね」と
言ったそうだった。税金、明日からあがるな。
昼過ぎにタニガキのヨシくんがやってきた。
珍しい時間帯。昨日はバーベキューで盛り上がった
そうだった。タニガキチームのバーベキューて
何か美味しいものをいっぱい焼いてそうだ。
今回もシンタロウさんの裏話的なのを聞けて
面白かった。今回は忘れず飲みのハナシを
ちゃんとした、10月に行くど。
September 29, 2019

居酒屋タイバーーーーン!

IMG_7621.JPG

ついにこの日がやってきたぜ。
朝から倉庫にあるテーブルやベンチを出し、
タープを張ったり。何度天気予報を見ても
傘マークがついていて降水確率が50%だった。
心配でドキドキ。タープ3つあるからなんとか
なるかなぁ。
13時頃にF君がやってきた。ゆうやでラーメン
いれてきたようだった。うやらましい。
14時頃から作業を開始した。電球のコードを天井に
はわせていったり、テーブルの配置を色々やって
みたり、ヤブ蚊バリアをはったり。
蒸し暑くてへろへろになってしまった。
15時頃にNさんがやってきた。スタッフ兼
お客さんという立ち位置。空は晴れ渡り
カンカン照りだった。雨が降る日の感じが
しないぜとふと天気予報を見るとなんと曇りに
変わっていた。うそん!びっくり!!
秋の空は変わりやすいというけれど、これは降らない
だろうと中央にはっていた小さいタープを撤収した。
続いてtanigakiのヘルプスタッフのFさんが
到着して、シンタロウさんファミリーが。
慣れた感じで搬入。ここまでは良い感じ。
きっとシチニアチームはギリギリだろうと
思っていたら、すぐにやってきたのでびっくり。
どないしたんや!!シチニアチームはなんと
4人体制だった。素晴らしい。
事前の打ち合わせでは店の入口に島を作ると
シゲさんが豪語していたのだが、動線の事を
考えたらいつもの場所になった。
シゲさん、シンタロウさんともにも仕込開始。
2人とも味見をする時の雰囲気がなんだかとても
格好良いんだ。プロって感じがする。
17時になる30秒前に「オープンしまーす!
よろしくおねがいしまーす!」と号令をかけ
お客様をご案内した。この時、何かかけ声とか
あったら楽しかったと思う。次回がもしある
ならばそういうのかましたいな。
開店から1時間程はお客様が集中するので、どうしても
行列になってしまったのだが、昨年のようにそれが続く
ことはなかった。増員し体制が整っていて、とてもとても
良い具合だった。
Nさんご夫妻、Yさんファミリー、Hさんファミリー、
Iさんファミリー等の当店のご常連様や、友人たちの
ヤナドラファミリー、6cの多喜さんファミリー、
キビトパンのキヨさんファミリー、ダコタのガキさん
ファミリー、フクモナさん夫妻にご近所ムエットさん夫妻、
ナルセの早川さんファミリー、山親爺のマー君とケイさん、
ドン君夫妻、鯖江部の池島さんファミリー、ハツトキの
村田さん夫妻、そして当店の設計をして下さった奥平さん
ファミリーもいらっしゃってとにかく盛り上がった。
F君は前回と同じく、店と駐車場を往復してお客さんの
車を誘導してくれた。今回はライトサーベルみたいな
赤く光る棒を用意したのでそれも役に立ったようだった。
途中でキヨさんに取られていたみたいだったが。
うちの子供たちや両親、妹たちも愉しんでくれたようで
よかった。ヨウちゃんはパッタイが大好物でもちろん
食べたのだが、感想を聞くと、「美味しかったけど
大人の味だった」と言った。その言葉とともに
パッタイの美味しい匂いがしてきて、胃袋がキューン
となってしまった。僕らは21時前にようやくあり
つくことができた。カオマンガイとグリーンカレー
など完売しているメニューがいくつかあったが、
パッタイとソーセージ、海老パンを頂いた。
めちゃくちゃ美味しかった。生レモンサワーも
とても美味しかったな。
シゲさんにどうですかと聞いたら、
「やっぱりお客さんがめちゃめちゃ楽しまれて
ていいですわ。良い雰囲気。ここから見える景色
が良いですねぇ〜」と言っていた。
シンタロウさんは冷静に「良い感じですね」
と笑顔で言っていた。
お客様が帰り、大方撤収が完了し、集合写真を
撮影したのは0時を過ぎてしまっていた。
でもお祭りが終わった後の、熱気が少し残った
場の空気と、気持ちの良い疲労感、達成感があって
良かった。それぞれが個性的で色があるのだけれど、
うまくまじわって一つのチーム感があったなぁ。
クセがある人同士ってのが良いのかもしれないね。
皆さんありがとうございました!またコラボレート
出来る日が来る時を楽しみにしております。
September 29, 2019

居酒屋タイバーーーーン!

IMG_7621.JPG

ついにこの日がやってきたぜ。
朝から倉庫にあるテーブルやベンチを出し、
タープを張ったり。何度天気予報を見ても
傘マークがついていて降水確率が50%だった。
心配でドキドキ。タープ3つあるからなんとか
なるかなぁ。
13時頃にF君がやってきた。ゆうやでラーメン
いれてきたようだった。うやらましい。
14時頃から作業を開始した。電球のコードを天井に
はわせていったり、テーブルの配置を色々やって
みたり、ヤブ蚊バリアをはったり。
蒸し暑くてへろへろになってしまった。
15時頃にNさんがやってきた。スタッフ兼
お客さんという立ち位置。空は晴れ渡り
カンカン照りだった。雨が降る日の感じが
しないぜとふと天気予報を見るとなんと曇りに
変わっていた。うそん!びっくり!!
秋の空は変わりやすいというけれど、これは降らない
だろうと中央にはっていた小さいタープを撤収した。
続いてtanigakiのヘルプスタッフのFさんが
到着して、シンタロウさんファミリーが。
慣れた感じで搬入。ここまでは良い感じ。
きっとシチニアチームはギリギリだろうと
思っていたら、すぐにやってきたのでびっくり。
どないしたんや!!シチニアチームはなんと
4人体制だった。素晴らしい。
事前の打ち合わせでは店の入口に島を作ると
シゲさんが豪語していたのだが、動線の事を
考えたらいつもの場所になった。
シゲさん、シンタロウさんともにも仕込開始。
2人とも味見をする時の雰囲気がなんだかとても
格好良いんだ。プロって感じがする。
17時になる30秒前に「オープンしまーす!
よろしくおねがいしまーす!」と号令をかけ
お客様をご案内した。この時、何かかけ声とか
あったら楽しかったと思う。次回がもしある
ならばそういうのかましたいな。
開店から1時間程はお客様が集中するので、どうしても
行列になってしまったのだが、昨年のようにそれが続く
ことはなかった。増員し体制が整っていて、とてもとても
良い具合だった。
Nさんご夫妻、Yさんファミリー、Hさんファミリー、
Iさんファミリー等の当店のご常連様や、友人たちの
ヤナドラファミリー、6cの多喜さんファミリー、
キビトパンのキヨさんファミリー、ダコタのガキさん
ファミリー、フクモナさん夫妻にご近所ムエットさん夫妻、
ナルセの早川さんファミリー、山親爺のマー君とケイさん、
ドン君夫妻、鯖江部の池島さんファミリー、ハツトキの
村田さん夫妻、そして当店の設計をして下さった奥平さん
ファミリーもいらっしゃってとにかく盛り上がった。
F君は前回と同じく、店と駐車場を往復してお客さんの
車を誘導してくれた。今回はライトサーベルみたいな
赤く光る棒を用意したのでそれも役に立ったようだった。
途中でキヨさんに取られていたみたいだったが。
うちの子供たちや両親、妹たちも愉しんでくれたようで
よかった。ヨウちゃんはパッタイが大好物でもちろん
食べたのだが、感想を聞くと、「美味しかったけど
大人の味だった」と言った。その言葉とともに
パッタイの美味しい匂いがしてきて、胃袋がキューン
となってしまった。僕らは21時前にようやくあり
つくことができた。カオマンガイとグリーンカレー
など完売しているメニューがいくつかあったが、
パッタイとソーセージ、海老パンを頂いた。
めちゃくちゃ美味しかった。生レモンサワーも
とても美味しかったな。
シゲさんにどうですかと聞いたら、
「やっぱりお客さんがめちゃめちゃ楽しまれて
ていいですわ。良い雰囲気。ここから見える景色
が良いですねぇ〜」と言っていた。
シンタロウさんは冷静に「良い感じですね」
と笑顔で言っていた。
お客様が帰り、大方撤収が完了し、集合写真を
撮影したのは0時を過ぎてしまっていた。
でもお祭りが終わった後の、熱気が少し残った
場の空気と、気持ちの良い疲労感、達成感があって
良かった。それぞれが個性的で色があるのだけれど、
うまくまじわって一つのチーム感があったなぁ。
クセがある人同士ってのが良いのかもしれないね。
皆さんありがとうございました!またコラボレート
出来る日が来る時を楽しみにしております。
September 27, 2019

friday

IMG_7439.JPG

今回は前日から提灯オン。
午前中にドラゴンがカウンターの設置に
来る予定だったが急用との事で夕方となった。
カウンターを倉庫からだしてきたのだが、
2回目の出番がきて良かったぜ。ドラゴンの
気持ちになって喜んだ。
3社の納品があったので、タイ雑貨からバーーーン
と品出しして、それからグラス類を洗って拭いて
陳列した。グラスは洗わねぇとな。
でもデュラレックスのグラスはクロスで拭く
だけで洗ったものと変わらなかった。
色が入っているからかな。
クロスはこの所気に入っているアメリカのDIY
メーカーのもの。ボンドとか拭き取るやつ?
紙と布の中間みたいなもので丈夫で、埃でも
なんでもよく拭き取ることが出来る。
最近の嬉しい発見なり。ロイヤルで買っている。
奥さんは昨日からのつづきでメニュー札と
メニュー表をコツコツと仕上げた。
とても良い感じだった。作る系が得意なので
本当に頼もしい。こうやってイベントに
向けて作業をしていると本当に前職を思い出し
ちゃう。料理は間違いがないので、楽しい
空間になるようにやるだけ。
September 27, 2019

friday

IMG_7439.JPG

今回は前日から提灯オン。
午前中にドラゴンがカウンターの設置に
来る予定だったが急用との事で夕方となった。
カウンターを倉庫からだしてきたのだが、
2回目の出番がきて良かったぜ。ドラゴンの
気持ちになって喜んだ。
3社の納品があったので、タイ雑貨からバーーーン
と品出しして、それからグラス類を洗って拭いて
陳列した。グラスは洗わねぇとな。
でもデュラレックスのグラスはクロスで拭く
だけで洗ったものと変わらなかった。
色が入っているからかな。
クロスはこの所気に入っているアメリカのDIY
メーカーのもの。ボンドとか拭き取るやつ?
紙と布の中間みたいなもので丈夫で、埃でも
なんでもよく拭き取ることが出来る。
最近の嬉しい発見なり。ロイヤルで買っている。
奥さんは昨日からのつづきでメニュー札と
メニュー表をコツコツと仕上げた。
とても良い感じだった。作る系が得意なので
本当に頼もしい。こうやってイベントに
向けて作業をしていると本当に前職を思い出し
ちゃう。料理は間違いがないので、楽しい
空間になるようにやるだけ。
September 26, 2019

提灯

IMG_7351.JPG

朝、子供達を見送った後、天気が良かったので
昨日入ったスプーンリングを店で撮影。
やっぱり小さい物は撮影が難しくて時間が
かかってしまった。うんうん言いながら撮影して
いたら奥さんがお店にやってきた。
ヨウちゃんが筆箱を忘れたとの事だった。
速攻で学校へ持っていった。やれやれ。
今朝は出発する間際、急にswitchのヘッドホンが
欲しいと宣った。僕と奥さんがアカンと言うと
欲しいと泣き叫んでいた。彼が赤ちゃん時分の
ミルク欲しい、オムツ替えてという時の顔と変わって
いないなぁとなんだか微笑ましく思ってしまった。
最終、泣きながら給食袋を壁にうちつけ家を出た
のだった。いつか拳になるんかな。そんなんが
あったので筆箱を忘れたのだろう。やれやれ2。
開店前、いつもの歯医者。
ジャンプを読もうと思ったら音速で
呼ばれてしまった。ワンピース、どうやら
なにか大きな事件が起こったようだったな。
歯医者終わりにはキビトパンへ。
キヨさんは元気そうだった。タタミゼのワーク
キャップのチェック柄が欲しいとのことだった。
当店売り切れてしまっている。八重畑さんに
お願いしなければ。キヨさんはもうタタミゼ
しかかぶれなくなっているそうだ。嬉しいな。
ヤエチャンの分も重ねて喜んだ。
奥さんは朝からイベント仕事。メニュー表と
提灯仕事。絵とか文字にめっぽう強いので
とても頼もしい。一昨日なんかはマノちゃんと
お絵描き合戦をしたのだが、さくっと描いた
家族の絵がとても素晴らしかった。
80年代感があった。インスタにアップ
しようとしたのだが、残念ながらストップが
かかってしまった。
彼女は昼過ぎまで暑いバックヤードで
水彩の絵の具、提灯と格闘していた。
完成品はとても素敵なタイ感が出ていた。
さすがやねぇ。
自分は注文品の検品やら9個口で来た荷物を
さばいたり。お客様も多かった。
閉店間際には土曜の空模様が怪しいので
以前に買ったタープでシュミレーション。
ちょっと小さかったので、思い切って
3×5mのタープを3つ買った。これで大丈夫
だろう。今回も照明をあらためて買ったり、
色々と経費を使っている。こうやって使っちゃう
のはアンジェ仕込みかなぁ。
タイ雑貨もすこしだけだが仕入れてみた。
今週入ってから仕入れに動いたからね。土壇場仕事だ。
竹カゴとココナッツボウル、それからジュートで
編んだボトル入れ。に・ぎ・や・か・し。