Barnshelf バーンシェルフ

Blog
March 11, 2019

Monday

IMG_3913.JPG

昨日の朝はびっくりした。
寝ていたらドアの向こうでポッチが暴れていた。
朝から元気やなぁとドアを開けてやったら、
ランランとした眼をした猫がぬっと顔を出した
と思ったらスッと引っ込み向こうに行きまた
暴れだした。元気でよろしいなと起きて
トイレ等一連の動きをしていたらポッチが
部屋にはいってきて、何かで遊んでいた。
マノちゃんの丸い毛玉がついたゴムか。
好きなんだよな。しばらくすると奥さんが
起きてくなり「きゃー!!!」という声をあげた。
ポッチが遊んでいたのはゴムじゃなくて
スズメだった。よく見ると完全にスズメで、そして
部屋の至る所には羽がちらばっていた。
廊下にも、そしてドアを開けっ放しにしていた
ヨウちゃんと僕の部屋にも羽はあった。
すぐにスズメを取り上げて外に持って行った。
スズメは死んでいた。眼をつむったスズメを
見たのは初めてだったのだが、とても安らかな
顔をしていた。ごめんねぇと葉っぱにうめてやった。
部屋に戻るとポッチは一仕事したで感を出して
満足そうにホットカーペットに寝転び
グルーミングをしていた。
猫としての狩猟能力が高いのは素晴らしい事だが、
朝からびっくりしたなぁ。
月曜。朝、店にいくとファックスで修正伝票
が静かに届いていた。宛名やメッセージ等は
無かった。これはベテラン営業さんのとりあ
えず音速で修正伝票を送りましたの技だ。
何も書かない事で、至急感を表現するんだ。
開店時間あたりにフォローの電話が来るなと
思ったらやっぱり鳴った。外に居たので出る
のが送れて、出たら切れていた。きっとNさん
だっただろう。しばらくしたらNさんから
電話があった。神妙なトーンの声で切り出され
ていたが、Nさんらしい良いフレーズの知的な
返しがあって面白かった。彼の声は響いていて、
廊下で喋っているようだった。廊下というワード
を出してひとトークしようと思ったが、月曜の
アサイチは戦争なのでライトに電話を切った。
全国の色んな所で小売店とメーカーとの様々な
やりとりがあっただろう。当店も久々に月曜の
小売店らしかったので、店をやっているぜ&生きて
いるぜと感じ入ってしまった。
夕方に一人で来られた方は京都からはるばる
電車とバスでやってきた学生さんだった。
びっくり嬉しかった。2回生ってハタチだ。
僕の半分やんか。ヨウちゃんの方が近いので、
ハタチくらいのお客さんが来ると息子の近い
将来感を頭に描いてしまい、自分の心の中に
やさしいパパの風が吹いてしまう。
古着屋でアルバイトをされていて、以前に来た
時は上司の方達と一緒だったと言い、すぐに
思い出した。その時その方達は、やっぱり業界
の方感がしたので、なんだなんだとちょっと
身構えてしまったが、とても礼節をわきまえ
た方達で、帰られた後に、さわやかであったかい
感情が芽生えたのを覚えている。
お会計の時、お客様から三田駅あたりでご飯が
食べられる所がありますか?と聞かれたので、
華吉、串まる、鳥ちゃん、自由・夜をお教えした。
オレのいつもの酒場だわん。店の名前とおすすめ
メニューを書いた紙をお渡ししたら、ハシゴ酒も
いいですねと楽しそうにおっしゃっていた。
ハタチのハシゴ酒か。愉しんでもらえただろうか。
自分がハタチのころは裏原な服を買う為に色んな
場所で並んでいたよね。岡山で2回、夜通し
並んだこともあった。酒より服だったんだ。
バイト代全てをつぎ込んでいた。
今も超絶人気なシュプリームの大阪店がオープン
した日は勿論並んだんだ。15万位使うて
しまったんや。若気の至り。ちなみにオンリー
ショップが出来る前から買うとるんだ。
スピワックに別注したあの軍ジャケットだけは
手放さなければ良かった。
バーンおじさん、シュプ通過しています。
March 11, 2019

Monday

IMG_3913.JPG

昨日の朝はびっくりした。
寝ていたらドアの向こうでポッチが暴れていた。
朝から元気やなぁとドアを開けてやったら、
ランランとした眼をした猫がぬっと顔を出した
と思ったらスッと引っ込み向こうに行きまた
暴れだした。元気でよろしいなと起きて
トイレ等一連の動きをしていたらポッチが
部屋にはいってきて、何かで遊んでいた。
マノちゃんの丸い毛玉がついたゴムか。
好きなんだよな。しばらくすると奥さんが
起きてくなり「きゃー!!!」という声をあげた。
ポッチが遊んでいたのはゴムじゃなくて
スズメだった。よく見ると完全にスズメで、そして
部屋の至る所には羽がちらばっていた。
廊下にも、そしてドアを開けっ放しにしていた
ヨウちゃんと僕の部屋にも羽はあった。
すぐにスズメを取り上げて外に持って行った。
スズメは死んでいた。眼をつむったスズメを
見たのは初めてだったのだが、とても安らかな
顔をしていた。ごめんねぇと葉っぱにうめてやった。
部屋に戻るとポッチは一仕事したで感を出して
満足そうにホットカーペットに寝転び
グルーミングをしていた。
猫としての狩猟能力が高いのは素晴らしい事だが、
朝からびっくりしたなぁ。
月曜。朝、店にいくとファックスで修正伝票
が静かに届いていた。宛名やメッセージ等は
無かった。これはベテラン営業さんのとりあ
えず音速で修正伝票を送りましたの技だ。
何も書かない事で、至急感を表現するんだ。
開店時間あたりにフォローの電話が来るなと
思ったらやっぱり鳴った。外に居たので出る
のが送れて、出たら切れていた。きっとNさん
だっただろう。しばらくしたらNさんから
電話があった。神妙なトーンの声で切り出され
ていたが、Nさんらしい良いフレーズの知的な
返しがあって面白かった。彼の声は響いていて、
廊下で喋っているようだった。廊下というワード
を出してひとトークしようと思ったが、月曜の
アサイチは戦争なのでライトに電話を切った。
全国の色んな所で小売店とメーカーとの様々な
やりとりがあっただろう。当店も久々に月曜の
小売店らしかったので、店をやっているぜ&生きて
いるぜと感じ入ってしまった。
夕方に一人で来られた方は京都からはるばる
電車とバスでやってきた学生さんだった。
びっくり嬉しかった。2回生ってハタチだ。
僕の半分やんか。ヨウちゃんの方が近いので、
ハタチくらいのお客さんが来ると息子の近い
将来感を頭に描いてしまい、自分の心の中に
やさしいパパの風が吹いてしまう。
古着屋でアルバイトをされていて、以前に来た
時は上司の方達と一緒だったと言い、すぐに
思い出した。その時その方達は、やっぱり業界
の方感がしたので、なんだなんだとちょっと
身構えてしまったが、とても礼節をわきまえ
た方達で、帰られた後に、さわやかであったかい
感情が芽生えたのを覚えている。
お会計の時、お客様から三田駅あたりでご飯が
食べられる所がありますか?と聞かれたので、
華吉、串まる、鳥ちゃん、自由・夜をお教えした。
オレのいつもの酒場だわん。店の名前とおすすめ
メニューを書いた紙をお渡ししたら、ハシゴ酒も
いいですねと楽しそうにおっしゃっていた。
ハタチのハシゴ酒か。愉しんでもらえただろうか。
自分がハタチのころは裏原な服を買う為に色んな
場所で並んでいたよね。岡山で2回、夜通し
並んだこともあった。酒より服だったんだ。
バイト代全てをつぎ込んでいた。
今も超絶人気なシュプリームの大阪店がオープン
した日は勿論並んだんだ。15万位使うて
しまったんや。若気の至り。ちなみにオンリー
ショップが出来る前から買うとるんだ。
スピワックに別注したあの軍ジャケットだけは
手放さなければ良かった。
バーンおじさん、シュプ通過しています。
March 06, 2019

gelarie6c 11th anniversary!!!!!!!!!!!

IMG_3422.JPG

水曜店休日。
朝からマノチャールズの予防接種。最後のやつ。
駅前の小児科へ。この小児科の斜め前には以前に
気になっていた元倉庫の物件がある。
今は一F部分に店先にアメリカ国旗を掲げた
オトコっぽい美容室が入居している。
再開発される場所なので数年後には消え去って
しまう建物。格好良いんだけどな。
注射は無事に終了。その足で西宮へ向かおうと
したらば、奥さんが上着を公会堂に忘れたと。
公会堂て。行く前にちょっと用事で虫尾公会堂に
寄ったのだった。そこの外の傘立てに何故か上着
を置いて、そのまま来てしまった。
上着はフランス軍のウールのライナー。昨年出てきた
40年代の古いやつでとても良い感じ。マルジェラ
がそのまんまパクっていたぜ。
パクリといえば、ビーンのバードシューティング
ジャケットをセレクトショップとデニムブランドが
コラボしてそのまんまのが出ていた。あのあたりの
古いのはビーンがオリジナルじゃないかもしれない
けれど。もうちとアレンジして色出して欲しいな。
西宮の苦楽園に行くならば、以前にシチニアのシゲさん
から聞いた、彼のベストピザのお店・フォンテガーラ
に絶対行こうと決めていた。オープンと同時に飛び込む
算段が現地で調べるとお休みだった。ありゃ。
仕方が無いので、先に6cに行こうと行ってみたらば
オープン時間の前でまたありゃ。おれ今日あかんな。
とりあえず、3人で上島珈琲でお茶をした。
マノちゃんは美味しそうなイチゴミルク。彼女に
ぴったりな可愛い飲み物。前の席で美味しそうに飲む娘
とハイソなエリアの空気感。
苦楽園といえば、金沢gloiniのモリチュウ師匠が住んで
いた町で、入居前にマンションの天井のペンキ塗りを
したり、そのマンションになんども泊まらせて頂いた
ので以前はよく来た場所だったので懐かしかった。
開店と同時というか、開店の少し前に突撃してしまった。
入口の電気がついていたので、木の扉を自分で開けて
入るスタイルなんだなと入口まで行ってみると、
奥で多喜さんがちゃぶ台のようなものを囲んでなんか
ご飯を食べていた。ありゃ。まだ開店少し前だった。
すんません。すぐにお箸を置いて出て来て下さった。
祝の言葉とともに祝いのシャンパンをすぐさまお渡しした。
多喜さんは赤のカーディガンに赤のストールを合わせた
いつもの素敵なコーディネートだった。スタッフの方も
モンドリアンの絵のような色合いのカーディガンを
着用されていて6c感に感じ入ってしまった。
部屋には沢山の方が選んだ絵本がコメントともに
並んでいた。あの方この方の絵本がいろいろ。
今回の展示は色々な方のベスト絵本を展示する
gelarie6c11周年記念企画「11(いい)絵本展」だ。
勿論僕も参加させて頂いた。本を選ぶ場合はエロさ
というか、ちょっとオレの感性を感じさせる素敵ブック
をと格好つけちゃおうかなと思ってしまうのだが、
あかんあかんでと小さい頃によく読んでモグラとズボン
という絵本を選んだ。ぼくのモグラは右の一番下の段
に並んでいた。子供達のゴールデンゾーン目線だ。
ありがとうございます。
これまで6cさんも水曜が休みだったのだが、今年から
は開ける事にされたので、これでようやく足を運ぶ
事が出来たので感慨深かった。
阪急の苦楽園の駅の真ん前にある、良い時代の古い
マンションの3F。部屋の窓からは駅とその向こうに
ある夙川の松の並木が見えて気持ちが良かった。
松を見ると海風のようなものを感じるのだ。
同じフロアや階上の部屋には普通に人が住まわれて
いるそうだった。ギャラリーの他に写真スタジオなんか
が入っていて、都会的で自由で文化的な空気を感じて
しまった。素敵なところだ。色々多喜さんから説明を
お聞きしていたら、建物自体が多喜さんの持ち物
なんじゃないかと思ってしまった。
多喜さんには有る事をご相談しようかと思って
いたのだが、また今度。こういうのでどんどん
送れちゃうのかな。
昼ご飯は多喜さんに教えて頂いたピザ屋さんへ。
マノちゃんが数日前からマルゲリータ狂となって
いたので、これでようやく落ち着く。火をつけた
のは自分なのだけれど。ピザは生地がしっかり
したもので、トマトソースがしっかりとしていて、
とても美味しかった。マノちゃんは4切れぺろりん。
僕はほぼ1枚ペロリン。あとローストチキンと
スープもとてつもなく美味しかった。
家に戻る前には大型商業施設へ寄ってマノちゃん
の入学準備用のアイテム諸々を購入。2万なんぼ
かかってしまった。彼女にはパズルのようにはめて
つくるバッグも特別に買ってあげた。
予想していたが、家に戻り作らされるはめになった。
コレを作りながらヨウちゃんの帰りを待っていた
のだが、いつもの時間に帰って来なかった。
部屋の窓から道を見ていると傘をささずに誰かと
歩いてくるヨウちゃんが遠くに見えた。
奥さんが濡れた2人を迎えに外に出た。
しばらくすると奥さんが慌てて戻ってきて、
子供達が泣いていたことと、ある事件が
有った事が判明。そこからはだーっと時間が
過ぎて行った。憤り、大事にいたならなくて
良かった安堵感等心が落ち着かなかった。
夜には犯人も捕まり一件落着して、子供達の
気持ちも収まった。とにもかくにも大きな事
にならなくて良かった。気を付けて通学する
よう徹底させねば。
March 06, 2019

gelarie6c 11th anniversary!!!!!!!!!!!

IMG_3422.JPG

水曜店休日。
朝からマノチャールズの予防接種。最後のやつ。
駅前の小児科へ。この小児科の斜め前には以前に
気になっていた元倉庫の物件がある。
今は一F部分に店先にアメリカ国旗を掲げた
オトコっぽい美容室が入居している。
再開発される場所なので数年後には消え去って
しまう建物。格好良いんだけどな。
注射は無事に終了。その足で西宮へ向かおうと
したらば、奥さんが上着を公会堂に忘れたと。
公会堂て。行く前にちょっと用事で虫尾公会堂に
寄ったのだった。そこの外の傘立てに何故か上着
を置いて、そのまま来てしまった。
上着はフランス軍のウールのライナー。昨年出てきた
40年代の古いやつでとても良い感じ。マルジェラ
がそのまんまパクっていたぜ。
パクリといえば、ビーンのバードシューティング
ジャケットをセレクトショップとデニムブランドが
コラボしてそのまんまのが出ていた。あのあたりの
古いのはビーンがオリジナルじゃないかもしれない
けれど。もうちとアレンジして色出して欲しいな。
西宮の苦楽園に行くならば、以前にシチニアのシゲさん
から聞いた、彼のベストピザのお店・フォンテガーラ
に絶対行こうと決めていた。オープンと同時に飛び込む
算段が現地で調べるとお休みだった。ありゃ。
仕方が無いので、先に6cに行こうと行ってみたらば
オープン時間の前でまたありゃ。おれ今日あかんな。
とりあえず、3人で上島珈琲でお茶をした。
マノちゃんは美味しそうなイチゴミルク。彼女に
ぴったりな可愛い飲み物。前の席で美味しそうに飲む娘
とハイソなエリアの空気感。
苦楽園といえば、金沢gloiniのモリチュウ師匠が住んで
いた町で、入居前にマンションの天井のペンキ塗りを
したり、そのマンションになんども泊まらせて頂いた
ので以前はよく来た場所だったので懐かしかった。
開店と同時というか、開店の少し前に突撃してしまった。
入口の電気がついていたので、木の扉を自分で開けて
入るスタイルなんだなと入口まで行ってみると、
奥で多喜さんがちゃぶ台のようなものを囲んでなんか
ご飯を食べていた。ありゃ。まだ開店少し前だった。
すんません。すぐにお箸を置いて出て来て下さった。
祝の言葉とともに祝いのシャンパンをすぐさまお渡しした。
多喜さんは赤のカーディガンに赤のストールを合わせた
いつもの素敵なコーディネートだった。スタッフの方も
モンドリアンの絵のような色合いのカーディガンを
着用されていて6c感に感じ入ってしまった。
部屋には沢山の方が選んだ絵本がコメントともに
並んでいた。あの方この方の絵本がいろいろ。
今回の展示は色々な方のベスト絵本を展示する
gelarie6c11周年記念企画「11(いい)絵本展」だ。
勿論僕も参加させて頂いた。本を選ぶ場合はエロさ
というか、ちょっとオレの感性を感じさせる素敵ブック
をと格好つけちゃおうかなと思ってしまうのだが、
あかんあかんでと小さい頃によく読んでモグラとズボン
という絵本を選んだ。ぼくのモグラは右の一番下の段
に並んでいた。子供達のゴールデンゾーン目線だ。
ありがとうございます。
これまで6cさんも水曜が休みだったのだが、今年から
は開ける事にされたので、これでようやく足を運ぶ
事が出来たので感慨深かった。
阪急の苦楽園の駅の真ん前にある、良い時代の古い
マンションの3F。部屋の窓からは駅とその向こうに
ある夙川の松の並木が見えて気持ちが良かった。
松を見ると海風のようなものを感じるのだ。
同じフロアや階上の部屋には普通に人が住まわれて
いるそうだった。ギャラリーの他に写真スタジオなんか
が入っていて、都会的で自由で文化的な空気を感じて
しまった。素敵なところだ。色々多喜さんから説明を
お聞きしていたら、建物自体が多喜さんの持ち物
なんじゃないかと思ってしまった。
多喜さんには有る事をご相談しようかと思って
いたのだが、また今度。こういうのでどんどん
送れちゃうのかな。
昼ご飯は多喜さんに教えて頂いたピザ屋さんへ。
マノちゃんが数日前からマルゲリータ狂となって
いたので、これでようやく落ち着く。火をつけた
のは自分なのだけれど。ピザは生地がしっかり
したもので、トマトソースがしっかりとしていて、
とても美味しかった。マノちゃんは4切れぺろりん。
僕はほぼ1枚ペロリン。あとローストチキンと
スープもとてつもなく美味しかった。
家に戻る前には大型商業施設へ寄ってマノちゃん
の入学準備用のアイテム諸々を購入。2万なんぼ
かかってしまった。彼女にはパズルのようにはめて
つくるバッグも特別に買ってあげた。
予想していたが、家に戻り作らされるはめになった。
コレを作りながらヨウちゃんの帰りを待っていた
のだが、いつもの時間に帰って来なかった。
部屋の窓から道を見ていると傘をささずに誰かと
歩いてくるヨウちゃんが遠くに見えた。
奥さんが濡れた2人を迎えに外に出た。
しばらくすると奥さんが慌てて戻ってきて、
子供達が泣いていたことと、ある事件が
有った事が判明。そこからはだーっと時間が
過ぎて行った。憤り、大事にいたならなくて
良かった安堵感等心が落ち着かなかった。
夜には犯人も捕まり一件落着して、子供達の
気持ちも収まった。とにもかくにも大きな事
にならなくて良かった。気を付けて通学する
よう徹底させねば。
March 05, 2019

TAKU HOTEHAMA Exhibition

bs14129.JPG

NEWS更新。
保手濱さんの作品展を2年半振りに開催するぞ!
のご案内です。21日(木)スタートで、初日は
保手濱さんが在店予定です。
2年半前の当店といえば、開店から4年、毎月の
対昨年の売上を落とし続けていて、このままでは
ヤバいぞでインスタデビューをした年だった。
秋におこなった保手濱さんの作品展をきっかけに
復活したようなかんじで、そこから調子を取り戻し
たのだった。神様保手濱様。
2回目の個展のハナシが出たのは去年の今頃
だっただろうか。保手濱さんからおっしゃって
頂き嬉しかった。それならばと花を描いて下さい
とお願いした。壁を保手濱さんの花で埋めたら
とても最高だと思った。
昨年末あたりに、そうだ絵がドラゴンの額に
おさまっていたら素敵だろうと思ってご提案
をさせて頂いた。
保手濱さんは当店にある額を買ってくださり、
それから黒岩さんとコンタクトを取られ色々
とやりとりをされていた。
ドラゴンから額の件が決まったと聞いた時は
とても嬉しかった。ドラゴンも額を作るのが
好きだから嬉しかっただろう。良かったなぁ
ドラゴン。額仕事ができて。お前はだれやねん。
今日は午前中にドラゴンの所へ陣中見舞いに。
額の外枠が組まれた所でこれからカンナで
つなぎ目のパーツを削って、内側のつなぎ目の
バリみたいなのをノミで落とすと言っていた。
額は画伯からの要望で壁にぴたっと張り付く
ような仕様だ。シンプルだが絵が引き立つ
ような額。話をしている途中には荷物が
届いたのだが、奥さんのトモコさんから受け
取った時は少しシラコイ顔をしていて面白
かった。あの空気感。わかるわぁ。
奥さんに内緒で買物する時あるある。
素敵な絵と素敵な額のハーモニーが今から
楽しみ楽しみ。近所にウッドワーカーが居て
とても頼もしい。
bs14130.JPG

March 05, 2019

TAKU HOTEHAMA Exhibition

bs14129.JPG

NEWS更新。
保手濱さんの作品展を2年半振りに開催するぞ!
のご案内です。21日(木)スタートで、初日は
保手濱さんが在店予定です。
2年半前の当店といえば、開店から4年、毎月の
対昨年の売上を落とし続けていて、このままでは
ヤバいぞでインスタデビューをした年だった。
秋におこなった保手濱さんの作品展をきっかけに
復活したようなかんじで、そこから調子を取り戻し
たのだった。神様保手濱様。
2回目の個展のハナシが出たのは去年の今頃
だっただろうか。保手濱さんからおっしゃって
頂き嬉しかった。それならばと花を描いて下さい
とお願いした。壁を保手濱さんの花で埋めたら
とても最高だと思った。
昨年末あたりに、そうだ絵がドラゴンの額に
おさまっていたら素敵だろうと思ってご提案
をさせて頂いた。
保手濱さんは当店にある額を買ってくださり、
それから黒岩さんとコンタクトを取られ色々
とやりとりをされていた。
ドラゴンから額の件が決まったと聞いた時は
とても嬉しかった。ドラゴンも額を作るのが
好きだから嬉しかっただろう。良かったなぁ
ドラゴン。額仕事ができて。お前はだれやねん。
今日は午前中にドラゴンの所へ陣中見舞いに。
額の外枠が組まれた所でこれからカンナで
つなぎ目のパーツを削って、内側のつなぎ目の
バリみたいなのをノミで落とすと言っていた。
額は画伯からの要望で壁にぴたっと張り付く
ような仕様だ。シンプルだが絵が引き立つ
ような額。話をしている途中には荷物が
届いたのだが、奥さんのトモコさんから受け
取った時は少しシラコイ顔をしていて面白
かった。あの空気感。わかるわぁ。
奥さんに内緒で買物する時あるある。
素敵な絵と素敵な額のハーモニーが今から
楽しみ楽しみ。近所にウッドワーカーが居て
とても頼もしい。
bs14130.JPG

March 04, 2019

Monday

bs14128.JPG

連続スウェデッシュアーミー。
とてもレアなロングシャツ。40年代ものは
ジャケットやカットソーなんかは見た事が
あったのだが、こんなシャツは初めてだった。
昨日、今日とご常連様が買って下さり嬉しや。
10枚程見つけたが残り数枚なり。
燃料缶と一緒に買ったので送料を分散できたので
この販売価格になったが、単体仕入れだとあと
2000円程あげなければいけなかった。
でもこれは缶も売らないと成立しない価格設定。
缶は売れていないな。なんとかなるかな。
ありがとうございます。
月初の月曜日。
発注をとんとんとんと済ませた。
月曜は全国の雑貨屋が忙しい日よね。
ある程度の金額にしないと送料がかかるので
これほんまにいるんかなというものを取って
しまった。これは雑貨屋でよくある
「とるものが無いから仕入れ」
雑貨にしてみたら可哀想かもしれないが、
それが雑の貨だ。そしてそういうものが
案外売れて定番化したりするんだ。
雑貨屋あるある。
March 04, 2019

Monday

bs14128.JPG

連続スウェデッシュアーミー。
とてもレアなロングシャツ。40年代ものは
ジャケットやカットソーなんかは見た事が
あったのだが、こんなシャツは初めてだった。
昨日、今日とご常連様が買って下さり嬉しや。
10枚程見つけたが残り数枚なり。
燃料缶と一緒に買ったので送料を分散できたので
この販売価格になったが、単体仕入れだとあと
2000円程あげなければいけなかった。
でもこれは缶も売らないと成立しない価格設定。
缶は売れていないな。なんとかなるかな。
ありがとうございます。
月初の月曜日。
発注をとんとんとんと済ませた。
月曜は全国の雑貨屋が忙しい日よね。
ある程度の金額にしないと送料がかかるので
これほんまにいるんかなというものを取って
しまった。これは雑貨屋でよくある
「とるものが無いから仕入れ」
雑貨にしてみたら可哀想かもしれないが、
それが雑の貨だ。そしてそういうものが
案外売れて定番化したりするんだ。
雑貨屋あるある。
March 01, 2019

Friday

bs14127.jpg

マノちゃんが保育園の友達たちとお泊まりを
する約束をしてきた。
少し前の帰りの車でそんなハナシを聞いたのだが、
冗談というか、ごっこでやっているだけだと
思っていた。メンバーと場所とする事を決めていて
微笑ましかった。
一昨々日の夜、店から戻るとマノちゃんが珍しく
しくしくと泣いて奥さんに抱きついていた。
どうしたのと聞いても「パパはあっちいって!」
と言うのみだった。
奥さんに口パクで「どうしたん?」と聞いたら
口パクで「お・と・ま・り」と返ってきた。
お泊まりの件、どうやら本当に進めようと
していたようで、マノちゃんは奥さんに
言ったようだった。勿論、そんな事は無理
だったので、それでマノちゃんは大泣きした
のだった。しばらく彼女の気分を変えようと
色々とやってみたが、全く彼女の心を動かす
事が出来なかったので、とりあえず僕とヨウ
ちゃんの2人でお風呂に入った。
お風呂ではヨウちゃんが湯船に入りながら
「おとまりなんかできるわけないやん」と
ぼやいていた。
お風呂から出ると、マノちゃんの明るい声、
笑い声が聞こえてきてびっくり。
奥さんに聞いたら、泣くだけ泣いたら大丈夫
なのよと言っていた。この切り替わり感。
その日の夜、マノちゃんのマブダチN
ちゃんのお母さんから連絡があった。
とりあえず、子供達だけで盛り上がった
お泊まり会は無しになったが、お昼間に遊び
ましょうということになった。良かった
良かった、やれ&やれ。
保育園の生活も残り1ヶ月を切ったので、
子供達も思い出を作ろうとそんなことで
盛り上がったのだと思う。出来るならば
全員同じ小学校に行かせてあげたいな。
おっちゃん2歳あたりから全員見てるからな。
保育園はヨウちゃんの一時保育から換算したら
6、7年通わせて頂いたと思う。
卒園式では色々な事を思い出すと涙腺が崩壊
すると思うので、アホな事でも考えようと思う。
March 01, 2019

Friday

bs14127.jpg

マノちゃんが保育園の友達たちとお泊まりを
する約束をしてきた。
少し前の帰りの車でそんなハナシを聞いたのだが、
冗談というか、ごっこでやっているだけだと
思っていた。メンバーと場所とする事を決めていて
微笑ましかった。
一昨々日の夜、店から戻るとマノちゃんが珍しく
しくしくと泣いて奥さんに抱きついていた。
どうしたのと聞いても「パパはあっちいって!」
と言うのみだった。
奥さんに口パクで「どうしたん?」と聞いたら
口パクで「お・と・ま・り」と返ってきた。
お泊まりの件、どうやら本当に進めようと
していたようで、マノちゃんは奥さんに
言ったようだった。勿論、そんな事は無理
だったので、それでマノちゃんは大泣きした
のだった。しばらく彼女の気分を変えようと
色々とやってみたが、全く彼女の心を動かす
事が出来なかったので、とりあえず僕とヨウ
ちゃんの2人でお風呂に入った。
お風呂ではヨウちゃんが湯船に入りながら
「おとまりなんかできるわけないやん」と
ぼやいていた。
お風呂から出ると、マノちゃんの明るい声、
笑い声が聞こえてきてびっくり。
奥さんに聞いたら、泣くだけ泣いたら大丈夫
なのよと言っていた。この切り替わり感。
その日の夜、マノちゃんのマブダチN
ちゃんのお母さんから連絡があった。
とりあえず、子供達だけで盛り上がった
お泊まり会は無しになったが、お昼間に遊び
ましょうということになった。良かった
良かった、やれ&やれ。
保育園の生活も残り1ヶ月を切ったので、
子供達も思い出を作ろうとそんなことで
盛り上がったのだと思う。出来るならば
全員同じ小学校に行かせてあげたいな。
おっちゃん2歳あたりから全員見てるからな。
保育園はヨウちゃんの一時保育から換算したら
6、7年通わせて頂いたと思う。
卒園式では色々な事を思い出すと涙腺が崩壊
すると思うので、アホな事でも考えようと思う。