投稿者「Barnshelf」のアーカイブ

February 13, 2025

thursday

7時起床。あさんぽする力無し。水を飲んでシャワーを浴びて身体を起こした。ホテルを出ると風が強いのなんの。キャップをかぶってきてたら絶対に飛んで行っていたな。隣のコンビニで水を買って、向かいのコンビニでコーヒーを買い、そしてヤナモンと合流して一発目の展示会へ。1メイカーなり。ホテルで大々的に開催されていたやつ。なんか馴染まないこの感じ。はやく帰りてぇとなった。スーツの人ばかりで現場のバイヤーがいなさげな感じ。なんとかブツを見て同じ名前の別の営業の方と挨拶&とてつもなく薄い会話をして会場を後にした。途中、ベンリ師匠からメールが来ていたのだが、乗っているゆりかもめが止まったとのこと。この強風だもんな。

昼前に国際展示場に到着した。新橋からゆりかもめ。僕らの時間帯には問題なく動いていた。今日は夕方までいるので楽勝やでと思っていたら結局時間がなくて最後パツパツのパツだった。途中、ベンリ師匠がVIPルームに居ると連絡があったので行ったらば、自動的に席に案内されてお菓子が出て来て、そんでもってそこには師匠がいなくてどないしょとなったのは面白かった。お菓子をポケットに入れてすぐ出たがな。初のVIPルーム。師匠にVIP案内状をもらったのだった。あと今回新しく出来たのか?南館でも開催されていて師匠のトークショーはそこだった。時間までうろうろしていたら師匠にバッタリ。緊張してませんかと聞いたらぜーんぜんとのことだった。さすがやで。僕には絶対できないやつ。
肝心のトークショーは司会の方の流れで写真を見せながら説明して行くという感じだった。席もかなり埋まっていた。ベンリーズの店内の陳列や商品の説明がされていてうんうんという感じだった。陳列の中に好きな物を並べて趣味の世界をつくるということを言っておられた。当店は売場にはまぜないが店内にそういうゾーンはあるよね。醸し出してくるんだよな。店主のなにかが。最後のほうに師匠は5年以内には次の段階へすすむことを考えながらやっていくとおっしゃっていた。レザーと自転車でしょう。うちの15年先。僕らはその段階にきたらどうなっているのやろう。田んぼしてたりして。

帰りは新木場から東京駅へ。途中、松野さんから電話もあった。今回ブースにいくも席を外しておられて、出会えず残念無念だった。東京駅についても端っこでとおいんだよなぁなんておもっていたら、電車を乗り間違えていて隣の有楽町に到着してしまった。まぁいいやと高架下を歩いて東京駅へ向かった。有楽町のそこはもう呑み屋の聖地みたいなので、ビヤホールや焼肉、やきとん屋さんが連なっていていやはやたまらなかった。昨年の9月にはこのあたりでタロウさんトークショーアフターにビアホールで一杯やったのでなんだか知った感じでよかった。有楽町から東京駅までは10分くらいか。良い締めの歩きてかんじ。万歩計をみたら17000歩程あるいていた。東京駅では子供らと甥っ子に頼まれていた東京バナナを3箱買い、奥さんから頼まれていた芋ようかんを購入。広島行きののぞみに飛び乗って帰った。
すぐに帰るつもりが静岡あたりで新大阪で一杯やりたくなったので同じ電車の別の席のヤナモンに伝達。すぐに承諾をもらった。90分後あたりにはスムーズにスタンドふじのカウンターで一杯やった。前回と同じ席の角だった。正面には前回認識したレジのTECの連絡先が書かれたメモも変わりなく同じ位置に貼ってあった。

February 12, 2025

wednesday

半年に一度の東京出張。このところ奥さんが一緒だったが今回はひさびさのソロ。ベンリ師匠のトークショーがあるので絶対に行かねばだった。ソロと言いながらも今回も友人のヤナモンと東京で合流だ。何度目だろうか。おもしろいことになっているが似通った雑貨感覚があるのでとても心強い。少し早く出て店の前でストホリ写真と動画を撮影した。暗い中ヘッドランプを点けて撮影。外は思っていたより寒かった。あんまり着込むのもしんどいので軽い羽織りにしてしまったなぁ。成谷口からバスに乗る。始発。車内の温かさが身に染みる。でも乗り換えた電車が寒くて身体が冷えてしまった。新大阪ではいつもの売店でおにぎりとお茶を購入した。お腹は減っていなかったが、炭水化物で体温を上げる技を発動。新幹線は久々に2人席の窓側。滋賀のどこだ山が雪化粧をしていて綺麗だった。あと富士山を見るのをとても楽しみにしていたが曇っていて拝めず残念だった。結構ずっと晴れていたのだけれど。

品川駅でヤナモンと合流してひとつめの展示会へ。いつもなら巨大展示会を1日目にしているが、ベンリ師匠の出番は翌日だった。今回は初日⇄2日目が入れ替わった動き。
会場に入る手前ではいきなり取引先のTさんに遭遇。輸入ものメイカーとしてキレのあるセレクトをされている。唯一のラインナップだと思う。後ほどとご挨拶して別れた。受付後はいつもの感じで見て回った。1社気になっていたブツを扱ってところがあったので名刺交換。1年ちょっと前あたりご同業さんたちのとこに入っていたやつ。メイカーを見つけたがそのままにしていた。このタイミングで出会ったので展開したい。聞いたら半年前の同じ展示会にもでていたそう。古本市と同じで体調により目に入っても脳が反応するかどうかってやつ。おもしろいやね。自分のお店でもこんなのあったんですかというフレーズをお客様からお聞きしたりする。体調とあと気分やね。生きている。

昼飯は前に一度行ったタイ料理屋さん。ちょっと悩んだのだが、焼いた豚が乗ったフォーみたいなやつにした。汁ソバかとおもいきや、冷麺のようにタレをかけて混ぜるタイプだった。初です。アタシ。新鮮。さっぱりとても美味しかった。でもボリューミーな前菜という感じでなんかもっと食べたくなってしまったな。
次の展示会は初の場所。めんどくさい移動だぜとなったが初めての場所で新鮮でテンションがあがってしまった。観光気分。ここではメーカーさんから商品が欲しいということをお聞きして嬉しいおもしろし。続いて合同展示会やなくて取引先の展示会へ。開店当初からお取引をしているので13年たってようやくなり。すみません。入ると芳名帳があってなんだかオールドスタイル感。見たら前職の2店舗が来ていてオッとなった。現物仕入れできるものが色々と並んでいたので、東京生まれの沖縄硝子をいくつか、あとなんとなく木のお椀も2つだけ。これは家で使ってみるってやつ。へへへ。無塗装、おおぶりなやつ。これは福島の木工屋さんのボスが趣味で作っているやつだそう。なんかそういうおおらかな感じが出ていた。製品として意識していないというか。ボスのIさんとは15年位前にお会いしていて、当店の開店した頃に一度店に足を運んで下さっているのだが、残念ながら子供の保育園のお迎えでお会いする事ができなかった。電話のやりとり12年だったので不思議な感じ。江戸っ子の気風をかんじるというか。さっぱり豪快な感じ。商品の説明を聞いていると、全国各地に他のメーカーがやっていないものを探し歩いている人のパワーを感じた。当店では人気でコンスタントに動いた民芸物のパン皿のことを聞いたが、人気がなかったので扱いをやめたそうだった。残念。仕方がないけれど。あれよかったんだぜ。30枚欲しかったな。新しいカタログは郵送してもらい、おみやげでクッキーを頂いた。クッキーがあるのも昔から変わらないのだろう。なんか良かった。初日はこれで終了。

東日本橋のホテルにチェックイン。その前に隣のファミマでTシャツとパーカーを購入。冬で不要と思っていたのよ替下着。予想外に汗をたくさんかいてしまった。ハードなんだ。展示会まわり。というか会場が暑いんだよなぁ。パーカーはパッケージを持つとずっしりしていて、緑色にグッときてつい買ってしまった。後から調べたら人気のスウェット類で三田のファミマには売ってないやつだった。知らんかったぜ。
今夜は先ほどのIさんたちと一杯なり。これは半年位前から計画されていたやつ。ヤナモン経由でお誘いがあり是非押忍と応えたのだった。ホテルのある東日本橋から人形町へぶらぶら。途中にはハリオの本社があった。瀟洒な古めかしいビルヂングだった。人形町はなんというか風情があってとても良かった。観光地になってない浅草というか。昔から営業しているお店がたくさんあった。呑み屋もたくさん。約束している時間より早かったので、独自で調べたやきとんやさんをチェックした。とても細い路地にあって完璧素敵なロケーション。お店の前には3人お客さんが待っていて人気店というのがうかがえた。やきとんは東京で食べたいよな。Iさんが予約していたお店に突撃。あいしていますという素敵な名前。お店の外観も個性が炸裂していた。入店するのがちょっとドキドキするくらいのパワーがあった。
店内も真ん真ん中の居酒屋というかんじ。突き出しの鰯に歓喜し、お造り盛り合わせの厚みに唸り、ウツボの唐揚げ、ポテサラ等、色々食べたがどれもとても美味しかった。業界のハナシもあれやこれやお聞きできて面白かった。けどあんまり覚えていない。2軒目は近くの福岡スタイルの鳥皮焼きのお店へ行き、3軒目はナイスな酒場へ連れて行ってもらった。最終フワフワ歩きながら松屋で牛丼を食べてホテルに戻った。良い夜でした。酔い夜か。

February 06, 2025

thursday

久々の連休。ありがたや。1日だけだと店は開けていないが仕事があったり用事があったりでなんというか休めない。2日あるとやっぱり違うね。子供達が帰ってくるので15時までのフリータイムというかんじだけれど。月1回連休が取れるようにしていきたい。
先週の水曜は店で1時間程作業をしたら身体が凍えてしまったので、昨日はダウンパンツの上からカモゴアテックスのパンツを履いた。とても温かかった。完璧。このカモパンツはビーンの80’sあたりのもの。7、8年前に購入したもの。セットアップで所有している。当時写真だけ見てアメリカから通販したのだが、前立てのあるオーバーオールだと思っていた。届いたらハイウエストのオーバーパンツと判明。写真が前後ろ逆に撮影され紹介されていたのだった。背中のほうが前より上まであるデザイン。がっかりして、しまいこんで数年。昨年あたりからひっぱりだして真冬にはいている。ダックカモは好きですわ。

ダックカモで気分があがったので、火曜に届いた新レジを開封して設置した。今、使用しているレジは使うまでに半年程寝かしてしまった。こういうのメンドクサイの。せっかく買ったのだけれど。税率が変わるタイミングだったかでえいやと変えたのだった。部門だなんだ作るの大変だったな。もう作り方も忘れてしまった。
今回のきっかけは、カード決済の本人確認サインが3月末で廃止されて暗証番号打ち込みが必須となるようなのだが、当店は画面が少し遠くて、くるっと回してお客様に打ち込んでいただくのもスマートやないなぁと思っていたところで、なんか良さそうなレジを発見したので思い切って変えたのだった。高かったので月賦だぜ。
開梱して、コードを接続して、電源入れて、wifiに接続、レジにログインとスムーズにいったのだが、プリンターと繋ぐのが手間取ってしまったがなんとかなった。色々探して見つけて、なんとか。接続みたいなボタンがあったらいいのに、それが無くて手間取った。なんか登録みたいなボタンを押したら使えるようになった。前のレジはBluetoothの接続が勝手に切れてレシートが出ないということがよくあったので、今回も同じようだったら有線接続にするつもり。新レジはお客様用の画面もあるので大変わかりやすい。金額も出て良い感じ。QRコード決済や電子マネーにも対応しているのだが、申請が必要だった。個人商店仲間のKEYの鍵田さんにちょっと聞いてみたら、カード以外の決済もやってみると意外と多かったとのことで、当店もGOすることにした。久々に外観、内観写真を送ったな。なんか懐かしい。こういうの。取引するときにあるやつ。何年もこういうのしてなかったな。
2月最初の水曜はレジが新しくなって気分良し。お店っぽさがアップしたようで嬉しい。

木曜今日はお店でごそごそしつつ、昼は木器亭へ。こういう時にしか行けないお店なり。上造り定食→ブリ&カンパチ定食→リュウキュウ丼と短時間で食べたい物が変化してしまった。迷うよな。あと単品でカキフライとクジラのお造りもオーダーした。奥さんはおすすめのお造り定食。リュウキュウ丼は初めてだったがとても美味しかった。ご飯の上にはお造りがたくさんだった。人気があるのがわかったなぁ。クジラはナガスクジラの赤身の肉だった。一口目が少しだけ独特の香りを感じたが後は一切分からなかった。肉の食感と旨味だけがあるかんじ。美味しかったが美味しいという感想よりかはパワー肉ってかんじでよっしゃ感があるというか。スタミナがつきそうな感じがした。先月だったか但馬のマー君がうちへ寄ったあとに木器亭でクジラを食べていたので、クジラ連絡をしておいた。彼は魚のプロでもあるのだが、あんな美味しいクジラは初めてでしたと返事があった。目利きの木器亭。さすがやで。
クジラを喰らったあとは、パスカルでヨウちゃんのためにゆずからりんを3本購入し、それからマルさんへコーヒーの注文をしに行った。マルさん家は昨夜凍結防止で水道ポタポタしたそうなのだが、なんとそれが凍って氷柱ができていたそうだった。すご。うちは10秒70mlの量。1時間25ℓ。これで凍らないす。寒気は月曜当たりまで続くので毎日せねば。

冬ももう終りが見えているが、ウールの軍パンを2本買ってしまった。仕入れにしているが、現物をみてみたかったてやつ。今までスルーしていたスウェーデンの40年代のものと初めて知ったドイツ軍の50年代のもの。スウェーデンのはウールではないカタチを持っているのではいはいという感じ。ドイツ軍のはアメリカ軍のパンツに似たタイプ。M51型にタックが入ったようなデザイン。どちらもUSEDで生地は予想より柔らかく良い感じだった。オールドスタイルの軍パンが自分を通過しました。経験値アップ。

February 03, 2025

monday

あっという間に2月に突入してしまった。1月は月の半分あたりまで快調にブログっていたのだけれどな。今月はもう少しがんばりたいところやで。
明日から寒くなる予報なのだが、それを全く感じない温かさ。10℃超えて天気も良かった。朝は子供見送りムーブで店に行ってタタミゼのシャツを撮影した。悩んで選び作って頂いた3枚どれも良い感じ。ナイスなシャツを仕上げて下さって嬉しい。お店の空間にもマッチしていた。外せない茶の本間ダックのスモック、ノーカラーの生成シャツ、あと品のある大人っぽいリネンツイードのリラックスシャツ。それぞれが他に無い個性のあるシャツ。色があるやね。

インスタグラムにアップしてしばらくするとノーカラーシャツが売約済となった。Nさんから連絡があった。Nさんて多いやね。こちらは女性のNさん。サイズ詳細を伝えようとおもったのだが、彼女はどのようなカタチでも着こなす力があるので野暮なことはしないでおいた。ちなむとこのNさんもお取引先様の方。明るく元気でカラッとしている。太平洋の高気圧が育んだ方なのだと思う。ノーカラーシャツはヤエちゃんの奥さんも愛用している。うちの奥さんも良いなとよく言っている。当店の女性のお客様方のためにまた作っていただこう。

今日は昼過ぎまでワンオペ。奥さんはヨウちゃんのマブダチのママとモーニング会。受験前の色々を会話してきたそう。色々ドキドキやで。本人のがんばりがカタチになって見えているのできっとうまくいくと思う。家で勉強を一切しなくて結果ドーンなので、なんだか少し物足りないけれど。夜は節分で恵方巻き。縁起の良い方角を向いて合格祈願をした。インスタでは山親爺のマーくんが鬼のお面をかぶって毎年のネタをくりだしていた。1年が早すぎるんやが。

January 15, 2025

wednesday

水曜店休日。朝の用事をざーっと済ませて京都へ。元旦以来の動きだ。
宝塚北のサービスエリアからライドオン。ついでに朝飯も購入。フードコートは開店していた。海鮮丼が気になってしまった。おにぎりを2つ放り込んでから高速ドライブ。車内では昨年放送された細野晴臣のラジオを聞いた。ゲストは山下達郎。エンジン音、風切り音、タイヤ音などがあったので音量を大きくしたら細野さんの声の低音が効き過ぎて全く聞き取れずなんじゃこれとなって面白かった。音量を落として耳が慣れると何を会話しているか聞き取れるようになった。とても良い昔話諸々。先輩と後輩のあのかんじ。達郎さんは林達夫や髙橋幸宏等の世代のハイレベルなミュージシャンがなんでそろったのかと唸るように細野さんに言っていた。これはほんまにそう。ティンパン周辺の音を初めて聞いた時にびっくりした。70年代後半を頂点にして現代的な音が出来上がっているよな。

京都南インター第二出口を下りて、ホテル街に沿って走り、トンネルくぐって出たいつもの道を北上。五条通から東にいって堀川を北上しようと思ったが千本の風景を見たかったのでそのまま北上した。千本は千本という感じ。神馬を久々に見たな。奥さんの友人Kボンの実家がそのへんとのこと。地元感。車を自然とはしらせていたら右にカーブして自然と北山通りになるので、出口から一本でシックスティーズに到着。
1周年を迎えたのでおめでとうございます行脚なり。僕は昨年の8月に行っているが奥さんは1年振り。羽賀さんはお変わりないご様子だった。昨日でアンジェの顧問ワークスを終了したとのことだった。おつかれさまです。色々片付けていた中に僕が20年程前、28歳頃に面談で提出したレポートがあったそうでなんと僕の元に返却された。自分が店長だったらというテーマ。民芸やら木工作家さんのアイテムを色々提案していた。あの方の時計8000円と画像がはりつけてあったのだが信じられない感じ。そして文章の最後の締めがちょっとちょけていてすみませんというかんじだった。若さて恥ずかしい。でもこれを書くくらいのやつが店をするんやろうなぁとちょっと思ってしまった。
店内では承諾を得て動画撮影をさせて頂いた。お休みのやつ。奥さんが初めて出演したかもしれない。長回しして切り取った。店内では夏葉社のフェアが開催されていた。出会うとなんとなく買うようにしている版元。庄野潤三関連があったので購入。お店は休み明けなのかお客さんが多かった。良い感じなり。羽賀さんはどんなカタチのものも包めるのが雑貨屋のならではとおっしゃっていた。普通の事に思っていたのでもしかしたらそうかもしれない。雑貨屋の得意技。なんでも包めるさかいに。1時間ほど滞在して店を後にした。

帰りは下道なり。帰る途中にいつも見るラーメン屋に初めて突撃した。天天有。美味しかった。量が少なめでヘルシーな感じ。チャーハンはチャーハンらしい濃い味で久々に食べたな。そして後でお店のことを調べたら一乗寺の元祖とは経営がちがうそうだった。色々あるんやな。9号線、京都縦貫、亀岡で下りてそこからいつもの山道。何度通った道やろうか。何も変わらない気がする。15時頃に帰宅。ポッチが部屋にやってきて奥さんに甘えていて可愛かった。30分後にはマノちゃんが帰宅してそこからいつもの水曜になった。

January 14, 2025

tuesday

昨夜は3連休最終日だったので、子供達サービスで営業終了後に宝塚のロイヤルホストへ。夕方位に突如決定された。ヨウちゃんも塾から早く帰ってきていたのでばっちりだった。このところ彼と一緒に夜ご飯を食べることが少ないのでとても嬉しい。
マノちゃんはダイエットモードに入っているので、開口一番「行かない」と言ってはいたのだが、最近は少しだけ融通がきくようになり、僕がプレゼンすると決めてもらったところへ行くとぶっきらぼうに言うようになった。そして行っても食べへんでと必ず言うのだが、行くと必ず食べている。心の中では彼女に対して鬼のようにツッコミのフレーズが繰り出されているがこれは絶対に口にしてはいけない。みんなで優しく一番年下の彼女を囲んでいる。あと何年かしたら笑い話になるだろうか。

宝塚のロイホへは裏道を通ったのだが、前回は阪急の踏切のところが混んでいたので、そっちのコースには行かず、先にJR宝塚駅手前の176号線に下りるコースにした。ほんま丁度良いドライブ時間やで。途中、峠の上のところはゴルフ場なのだが、そちら方面へ行くとタイムスリップするかもしれないとドキドキするのも良い感じ。テレビでやっていたやつ。
ロイホは祝日だったのでかなり混んでいるかとおもいきや空いていた。店内には成人式アフターの方々もいらっしゃった。おめでとう。僕も奥さんも成人式なんてと出席しなかったのだが、子供らには出て欲しいという。ジスイズ親心。メニューを眺めながら少し前にテレビでタレントが食していたミニビーフシチューやカレーに魅かれたが、なんやかんや肉にしてしまった。結局全員が肉だった。ファミレスで一番美味しいよな。柔らかくてうっとりしちゃった。1週間ほど減量モードで胃が小さくなっていて後半ペースが落ちたが、結局はデザートもいってもうてね。大変美味しゅうございました。途中ヨウちゃんがアイフォンの写真から前回来た時をチェックしたらほぼ1年前だった。1月に来たくなるのかな。年始にちょっと良いファミレスにいくかんじ。三田にはないから年1、2回か。ロイホは。
帰りは山本方面から帰ったのだが、沢山通り過ぎるコンビにやドラッグストアはガラガラだった。オーバーストア状態だろうか。子供達は心配していた。車内BGMはスラムビレッジ。カッコいいトラックとクールなMCで家族が一体となりなかなか良い感じだった。バスタライムズがフューチャーされた曲What it’s all aboutで盛り上がった。

火曜。発注を考えたりダンボールを片付けたり、冷静に商品の品出しをした。補充しなくてもなんとかなりますな。今月後半は毎年ゆっくりになるので発注は抑えていくで。展示会の日程も変更させてもらった。大阪で2発。気分があがったのでそのながれで来月の東京での展示会の事を調べてみたら場所が初めての所があっておっとなった。皇居のちょい上だった。
あと一昨日急に買った写真集が到着。佐内さんのやつ。知らなかったな。色々だしてはったの。写真集って苦手で前職時代に本棚作る時は苦戦した。必ず棚に忍ばせていたのは佐内さんの生きているという本だった。なんか好きだったの。届いた本はとらえどころがないようであるようならしい写真がたくさん。パラパラ眺めてこの感じこの感じと嬉しくなった。写真集買うの珍しいわ。

January 10, 2025

friday

今朝はかなり冷える予報だったので昨夜から水道チョロ出し作戦を決行した。いつもより太くしておいた。何をって蛇口から出る水の幅。もったいないかなと思ってつい細くして何度ダメだったか。あと成功したは良いが朝の早い時間で止めたら、そこからの時間で凍ったこともあったので8時頃まで出しっぱなしにしておいた。水が出る嬉しさよ。
昨日買い替えた熊手を壁にライドオン。いつも同じやつ。祀るベースはドラゴン製作によるもの。これがあるとないとでは全然違うね。昨日、神社から出る時にお参りに来る人とすれ違ったのだが、その方の手には見た事が無いサイズの熊手があった。なんぼしますねや。あれを買うレベルの商いよ。熊手で規模がわかるのかもしれない。

来月の出張のことであれやこれや。そこまであれやこれやしていないか。浅草泊が続いていたが今回は浅草じゃなくなってしまった。日本橋。若干寂しいな。安いホテルを色々探して地図をみていたらようやく場所と地名が頭にはいってなんか良い感じ。清澄白河の場所がようやく分かった。あと泊まる地域で古本屋も探したがさすがに近くには無かったな。代わりではないが、松野さんの松野屋の会社が目と鼻の先だった。物みて直仕入れするか。オールドスタイルや。ムーンライトギアもちょっと足を伸ばせたらいけるかもしれない。山歩きしないから道具はいらないが物はみてみたいという癖がある。

January 09, 2025

thursday

降らないと思っていたけれ積もってもうたね。昨日はポッチの首が傾いていて調子が悪そうだったのだが、低気圧のせいだったなと再認識。来てしまえば大丈夫なようで今日は調子が良さそうだったが、寒いので朝からねむねむモードで可愛らしかった。マノちゃんは雪を楽しみにしていたので大喜び。着替えてすぐに外に行って雪玉を作っていた。どうするのかと思ったら2階の窓から屋根を転がして下に落としていた。予想では大きくなると思ったのだろうがうまいこといかなかったな。後で奥さんに注意されていた。わんぱくでジムシー感がある。登校する8時頃も曇っていて閉ざされた雰囲気だった。今日はあかんか。でも集団登校の小学生チームはとても楽しそうだった。車もほとんど通っていないので、彼らの明るい声がずっと聞こえていた。前の道の有馬富士公園の坂の下の信号では中央分離帯付近に車が停まっていた。坂の途中にはダンプも止まっていた。雪が降った朝の三田でよく見る風景だ。
バクタロウはスタッドレスをはいていないので今日は朝の用事は無し。

開店の頃には前の道は大丈夫そうだった。これもよくあるかんじ。1日で溶けてしまう。納品もあった。ドライバーさんに聞くと、メイン道路は大丈夫だが住宅街に入ると雪があるので普段通りにいきませんねえとおっしゃっていた。商品を届けていただきありがとうございます。2社分到着。お店はゆっくりなので外で検品値付をした。風が少し強かったが晴れて心地良し。パキンと晴れる瀬戸内海式気候。雪が無くなる様子をストーリーにアップした。こちらの冬晴れの景色は金沢のモリチュウ師匠がケッとなるそうなのでいつも顔が浮かぶ。
14時頃までは誰の来店もなく淡々と品出しをした。人気のチャパティボードが入って良かったな。これはほぼ素材そのまんまで少しだけメーカーの味付けがしてある。気付けばこのメーカーと取引して9年だ。オシャレでプライスもよくてカッコいいのだが、あれも良いこれも良いと沢山選ぶと面白く無いので厳選しているが、今回いつもよりちょっと多くなったかもしれない。このメーカーが立ち上がってちょっとしてラインナップが増えたあたりにベンリ師匠のところでも扱いが始まったが、師匠も奥さんも選んで展開せんならんとおっしゃっていた。15、6年位前。当時ベンリーズでカタログを見ながらだった。しかしなんで僕達は金沢に居たのか。新婚旅行やったか。モリチュウ師匠がまだGloiniをはじめる前なり。

夜は福島えびす神社へ。はやいもんやで1年。初の初日なり。いつものように去年買った熊手を奉納して、お賽銭して商売繁盛を願った。福券とあと初で鯛みくじというのがあったのでそれをした。福引きは大物が当たらずだったが、福餅というのが奥さんと僕に当たった。いつもならどこかに寄ったりするのだが、寒かったのですぐに家に帰った。毎年寒い時期やもんな。マノちゃんが2歳くらいの時、中綿のツナギを着てお参りしている写真があるのだが、とても可愛いのでたまにそれを眺めたくなる。今年も商売繁盛するよう気持ちをいれて店作りをするぜ。

January 08, 2025

wednesday

店がはじまると更新途絶えてもうたな。なかなかね。月曜は古着開拓人のホッティ夫妻とアサリアーティスト&山男の吉谷夫妻が一緒に、そして火曜はドラゴン夫妻がやってきた。皆さんありがとうございます。よく書くやつだけれどお店してなかったら出会わなかった方達だ。縁というのは面白いと思う。そんなに縁というのは求めていない派のはずなのだが自然とつながってなんとも感慨深い。まだこれから出会う方達もいるだろうなぁ。

今日から子供達は学校がスタートした。ヨウちゃんは昨夜塾チームでファミレスに行って沢山食べて帰ってきたので朝飯はいらなかった。迎えに行って車に乗った瞬間、肉の匂いが凄かった。最近気に入っているレベル7パーカーに匂いがついたのがかなり気になるようで洗うと宣っていた。外に干してたら匂いは抜けそうやけども。あと冬休みがとても短かったそうだが、充実していたからやなと自分で言っていた。確かに塾行きまくっていたもの。元旦だけ休んだね。マノちゃんは年が変わっていよいよ卒業式が見えて来たのでダイエットモードに突入。朝ご飯はいらないと言ったが、朝食べないと痩せないぜというとすぐ納得してメープルシロップバウルーパンを1つ食べた。ちょっとでも何か入れてくれると安心する。親心。
朝は薬局やら銀行ワークス。銀行といえば、取引しているところのネットバンキングのシステムが変わってなかなかややこしかった。パスワードをいれる画面が全くわからなかった。
もうちょっと分かりやすくしてほしかったな。ヒント小さ過ぎやわ。サイバー攻撃もあったようで不安なり。あとパスカルではゆずからりんを購入できてよかった。2瓶補充。最近一番ぐっときた調味料なり。美味しいよ。

昼過ぎにマノちゃんとひるんぽ。モードに入っているさかいに。年末は人がとても多かった公園だったがいつもの感じだった。風が強くてとても寒かった。この西から吹く風は冬の定番。開店から5年間、冬の時期はこの風でドアがよく開いて困ったのが懐かしい。池の向こう側にいくと森が壁になって無風。その当たりは鳥達もよくわかっているようで、鴨が沢山岸で休憩していて可愛らしかった。鴨が居た近くにはすこしだけ鬱蒼としたゾーンがあるのだが、そこには緑色の丸くて可愛らしい鳥が居た。ちょこまか近くで動きまくっていた。写真を撮影して後で調べてみたらなんと特定外来生物だった。在来種を駆逐するかもしれないと書かれていた。あんな可愛いのにな。捕まえたらその場でシメないとあかんやつやね。
家に帰ってからはヨウちゃんを塾へ送った。夜ご飯をどこで買うかで悩んでいて最終ミニストップになった。あのおにぎり美味しいもんな。遠回りしながらミニストップに行った。コンビニから戻ってくると手にはイチゴパフェとポテトフライがあった。抜かりなし。

January 02, 2025

2025営業スタート

昨日から営業モードに気持ちが切り替わっていたのでよしやるぞという朝。2時間前に店に行って掃除やらなんやら。出せていないブツがあったのでそのあたりも触ったが出し切れず。インスタには海軍キャップを投稿。売れると良いな。あっという間に10時開店。そこからこれまたあっというまに閉店。とてもとてもとても忙しくさせて頂いた。お天気も良くて集中したのかご常連様含めてとにかく沢山の方がいらっしゃった。色々な方々に信念のご挨拶が出来て嬉しく気が引き締まった。沢山のお店がある中で当店を選んで商品を買って頂き感謝感激。本当にありがとうございました。今年も商品は勿論、色々な面で皆様に愉しんで頂きたい。塾送り音楽ストーリーを楽しみにしていますというお声も嬉しかったすなぁ。

12時くらいから店内が温かかったので空調を切っていた。15時頃は熱気で店がホッツだった。汗をかくくらいだった。ホッツというのはみんな忘れていると思うが、千原兄弟のセイジがアフリカで言っていたフレーズ。何のあれもなく異国でズンズン突き進むセイジってすごいよな。あんな感じでズンズン突き進んで行きたい。2025年はホッツをテーマに行くか。奥さんに却下されるかな。
帽子は17時頃にラスト1個が売れて完売。まだお声がありそうなので再手配する予定です。ありがとうミリタリーサープラス。