wednesday

店休日。神戸で用事があったのでバタバタと出かけた。今月2回目の北神戸線なり。箕谷のトンネルを走っていたら後ろからものすごいスピードの車がきて追い抜いて行った。気付くのがおそかったら追い抜きスペースがなかったのでもしかしたらもしかしていたかもとゾッとした。恐らく160キロ以上は出ていたと思うな。アホだぜ。
11時頃に用事が終わったので久々にもっこすでラーメン。奥さんは初。いつも??と思いながらラーメンをすするのだが、今日は最後まで美味しい!とうなりながら食べた。ようやくもっこすの味が自分に馴染んだのか。一方奥さんは初回だったのだがとても美味しいとのこと。チャーシューも好きなタイプだったそう。もっこすはとんこつ醤油の京都ラーメンの流れだとおもうのでフィットしたのかしらね。また行きたいな。
せっかく神戸まで来たのでこの数日の住処の照明案件をすすめるべくどこかに照明を見に行くかぁで出て来たのは六甲のアクタスだった。こんな場所にこんな施設あるの知らなかったなぁ。有名名作照明を見させてもらった。アルテックのテーブルライトが欲しくなってしまった。いやしかし良いのは高いね。
六甲を超えて三田に戻る前にそうだそうだと岡場のヤマダストアーに突撃した。見る物見る物欲しくなってしまった。危険やで。ワインがそないに高くなくて美味しそうなのがあったので、来週のオカダの時に持っていきたいけれども。
そのあたりの時間帯はノリタケの画伯からオークションネタの連絡があった。会場に行っているようでそこにベンシャーンのレア本、リト、ポスターがありましたと写真が送られて来た。ポスターが欲しくなってしまったなぁ。画伯はオークションの参加の仕方をその場で聞いてくれた。いろいろすみません。帰ってからポスターの事を調べたら200枚限定直筆サイン入りと判明。海外の相場は30万ほどだった。うほー。冷静にみたらそんな良い絵ではないのだけれども。悩みに悩んでやめた。すんまへん。代わりにドイツの照明をこっそり買ってしまった。薄いグリーンが格好良かったの。ベンリ師匠に報告すると、元々クランプ式か何かのをベースが作られデスクランプとして使いやすいようにしてあるねとのことだった。素敵な仕事ですやん。早くとどかないか。ミッドガルド。