tuesday

前日からしようと決めていたブドウの木のレスキュー。開店の際に造園屋のAさんに頂いたブドウの木がワイヤープランツに激しく覆われてしまっていた。8時前から開始。真ん中から切っていきまず上の部分を軽くしていった。それから下を細かく切ってまた軽くしていくという感じ。当初30分くらいで終わるかとおもっていたのだが、なんやかんやと2時間くらいかかってしまった。暑くなりバナデ僕も奥さんも身体が慣れておらずへろへろりん。まぁでも綺麗になってすっきりしてよかった。店のドア付近にまで伸びていたのも切ってすっきり。もっさりも良いのだが、やっぱりすっきりの方が良いなとなった。
家でさーっとシャワーを浴びて、ご飯を食べた。時間がなかったので前日から残っていた玄米を梅干しと味噌で食べたのだが、汗をかいた後にベストって感じで美味しかった。なんか江戸時代のメシっていうかオールドスタイルでまたグッときてもうた。ちなみに梅干しは塩でしか漬けられていないやつで味噌も岡山の好きなやつ。店に戻って奥さんと交代。レジを立ち上げたのだがそこから疲れてうごけなかった。そのままイスに座って後ろをみたらふと目に富士日記が入った。久々に開けたとこを読むやつをした。その事をそのままインスタに放り込んでみた。商品も良いがたまにはこういうのも良いよな奥行よなという技。効果あるのかないのか。
ブドウレスキューのご加護か今日は急がしくさせていただきました。ありがとうございます。今月はとてつもなく売上が悪い。何かがおきたくらいの勢い。でもちょっと調べたら昨年が良過ぎたってのもあった。でも一昨年をみてもあかーんてかんじだった。今から反撃の狼煙を上げたいところなのだが売上が悪いと仕入れができないのでどうしようかなぁ。こつこつと商品を売り続けるしかないよな。まぁでもこれが物売りで生きているって感じがして良い。来月で物売りして13年。