thursday

今日はマノちゃんの入学式。曇りが残念だが仕方が無い。朝にまた庭のヨウタロウ桜で撮影した。今日の現場は小西さん、畑林さん、田上さんの3人。畑林さんは学校の校門の桜が満開やねぇと言っていた。プライベートの平常運転の中に現場チームが重なっておもしろい。
奥さんとマノちゃんが学校へ出かけたので久々のソロ銀行ワークス。信用金庫で両替をした。新札に対応することが無い両替機なので旧札があってよかった。出る時にキャッチーなチラシを発見。丹波の美術館で開催されるパプアニューギニアの民族美術の展示の案内。これは行きたいな。昔、誰だったかの絵本の展覧会に行ったことがある。ヨウちゃんが小さ過ぎて反応出来ずざーっと走って通り過ぎただけになってしまった想い出がある。奥さんは草臥れていて車で寝ていた。マノちゃん産まれる前やねぇ。お腹にいたか!?
先日の福井旅行で越前海岸で拾った流木をお店に持っていった。何気に初流木だ。どのようにディスプレイに使えばいいかわからないがとりあえず置いてみた。流木を使ったアート作品を知ったのは、vivo,vabookstoreで開催されたあるユニット展示会だった。名前忘れてもうたなぁ。関東の米軍ハウスに住まわれてる方たちで。vivo,vaの後に草灯舎でも開催していたように思う。ああ出て来ない。カタカナやったよな。ということで福井出身の森忠さんの顔を頭の端っこに浮かばせながら流木を拾ったのだった。流木は博物館Tシャツコーナーに置いたらフィットして良い感じ。しかしそのあたりはテーブル、丸テーブル、テーブルとテーブル渋滞なのでもうひと工夫せねばとなっている。当初ハンガーラックにしようと思ったのだが、店全体的にハンガーラックが多くなったのでやめた。畳みTシャツ陳列はあまりやってないのでグッときて採用。
商品は先日すぐに完売したヴィンテージの別カラーのものが届いた。割と早かったので嬉しい。梱包も丁寧で良かった。すぐ売れてしまいそう。ご常連様でお好きな方がいらっしゃるのでこっそりお取り置きした。
現場は本日は斫(はつ)りデーなり。水道管を設置するための準備。夕方には小西さんがいらっしゃって報告下さった。おつかれさまです。ありがとうございました。途中では小西さんがインスタストーリーで田上さんのことを紹介していたのだが、大工さんだと思っていたらばなんと1級建築士だった。びっくりするなぁ。畑林さんから実地で色々教わっているそうだった。畑林さんも建築士の資格を有しているそう。頼もし過ぎます。どうぞ宜しくお願いします。
夜は初の兄妹塾送迎。ヨウちゃんだけ2コマ授業があるので終わるのが15分遅い。送って戻ると夫婦2人だけという夜にちと珍しい感じ。お迎えはガソリンをいれるので早目に出たらば子供らピックして帰るまで小一時間ほどかかった。ヨウちゃんはこれから学校から直になりそうなかんじがするけど。部活がはじまったら。今日は部活見学に行ったようで明日入部届けを出したら日曜の練習試合に行けるということで激烈にテンションがあがっていた。嬉しそうで何より。母、祖母、曾祖母の前で20分ほど色々と学校の事を喋っていた。


