Barnshelf バーンシェルフ

Blog
February 13, 2025

thursday

7時起床。あさんぽする力無し。水を飲んでシャワーを浴びて身体を起こした。ホテルを出ると風が強いのなんの。キャップをかぶってきてたら絶対に飛んで行っていたな。隣のコンビニで水を買って、向かいのコンビニでコーヒーを買い、そしてヤナモンと合流して一発目の展示会へ。1メイカーなり。ホテルで大々的に開催されていたやつ。なんか馴染まないこの感じ。はやく帰りてぇとなった。スーツの人ばかりで現場のバイヤーがいなさげな感じ。なんとかブツを見て同じ名前の別の営業の方と挨拶&とてつもなく薄い会話をして会場を後にした。途中、ベンリ師匠からメールが来ていたのだが、乗っているゆりかもめが止まったとのこと。この強風だもんな。

昼前に国際展示場に到着した。新橋からゆりかもめ。僕らの時間帯には問題なく動いていた。今日は夕方までいるので楽勝やでと思っていたら結局時間がなくて最後パツパツのパツだった。途中、ベンリ師匠がVIPルームに居ると連絡があったので行ったらば、自動的に席に案内されてお菓子が出て来て、そんでもってそこには師匠がいなくてどないしょとなったのは面白かった。お菓子をポケットに入れてすぐ出たがな。初のVIPルーム。師匠にVIP案内状をもらったのだった。あと今回新しく出来たのか?南館でも開催されていて師匠のトークショーはそこだった。時間までうろうろしていたら師匠にバッタリ。緊張してませんかと聞いたらぜーんぜんとのことだった。さすがやで。僕には絶対できないやつ。
肝心のトークショーは司会の方の流れで写真を見せながら説明して行くという感じだった。席もかなり埋まっていた。ベンリーズの店内の陳列や商品の説明がされていてうんうんという感じだった。陳列の中に好きな物を並べて趣味の世界をつくるということを言っておられた。当店は売場にはまぜないが店内にそういうゾーンはあるよね。醸し出してくるんだよな。店主のなにかが。最後のほうに師匠は5年以内には次の段階へすすむことを考えながらやっていくとおっしゃっていた。レザーと自転車でしょう。うちの15年先。僕らはその段階にきたらどうなっているのやろう。田んぼしてたりして。

帰りは新木場から東京駅へ。途中、松野さんから電話もあった。今回ブースにいくも席を外しておられて、出会えず残念無念だった。東京駅についても端っこでとおいんだよなぁなんておもっていたら、電車を乗り間違えていて隣の有楽町に到着してしまった。まぁいいやと高架下を歩いて東京駅へ向かった。有楽町のそこはもう呑み屋の聖地みたいなので、ビヤホールや焼肉、やきとん屋さんが連なっていていやはやたまらなかった。昨年の9月にはこのあたりでタロウさんトークショーアフターにビアホールで一杯やったのでなんだか知った感じでよかった。有楽町から東京駅までは10分くらいか。良い締めの歩きてかんじ。万歩計をみたら17000歩程あるいていた。東京駅では子供らと甥っ子に頼まれていた東京バナナを3箱買い、奥さんから頼まれていた芋ようかんを購入。広島行きののぞみに飛び乗って帰った。
すぐに帰るつもりが静岡あたりで新大阪で一杯やりたくなったので同じ電車の別の席のヤナモンに伝達。すぐに承諾をもらった。90分後あたりにはスムーズにスタンドふじのカウンターで一杯やった。前回と同じ席の角だった。正面には前回認識したレジのTECの連絡先が書かれたメモも変わりなく同じ位置に貼ってあった。