saturday
この2日でよるんぽ、がたんぽと久々に歩いた。歩いたら膝がちょっと痛いとまではいかないが運動したなって感じのあれがある。衰えが速くなっているような気がするな。ブログと同じでリズムに乗ってきたのでまた暫くやって調子を取り戻そう。
今日はマノちゃんは塾は休ませた。ヨウちゃんは今日もバリバリ。でも用意が遅れてバタバタ。奥さんが作った弁当、財布、スマホを渡して上着はこれを着ろと米軍レベル7を。昨年支給していたが着る機会がなかったやつ。今年着たらばぴったりだった。medium-longだったが丁度。ラージでも良いかもしれない。モンスターパーカーと一緒で本物がめちゃくちゃ少なくなっている。4、5年前はごろごろしていたけれど。えらいもんですわ。ヨウちゃんにわかりやすく芸能人が着てちょっと人気出たやつやでと言うと、へぇと驚いていた。後ほど、画像検索をして送ってやった。
昨日に引き続き、店で棚卸しの続き。1時間ちょっとで終了。おつかれさま。3日かかったね。その後1時間ほど、店頭、ストックの整理をしたが時間不足。マノちゃんからまだ帰ってこないの?と連絡がきたので切り上げた。昼ご飯はダコタに行きたかったのだが、マノちゃんの許可が出なくてモスバーガー。西脇でラーメンという案も僕から出たがダメだった。本町のモスに向かっていたら、三田駅あたりの信号で後ろに来た車が塾の送迎車だった。マノちゃんびっくりドキドキ。ひゃーとなったので(彼女だけ)西北のモスに行く事にした。10年以上ぶりなり。モスの両隣は店が変わっていた。なか卯もなくなっていた。ハタチあたりは近所に親友が居たのでモスとなか卯はよく行っていたのだけれど。角兵グループ。裏手にある日本料理屋の白扇も最高だった。懐かしい。モスではいつもならロースカツバーガーにするのだが、てりやきチキンにした。
モスの後は時間があったのでどないしようとなったのだが、急に山名酒造の木札が浮かんだので行くことにした。丁度良い距離なり。道中、目に入る飲食店はどこも多い。そういう時間帯だけれど、師走の休みにはいった感じ。大正庵では入る車と出る車が歩道でにらみ合って固まっているような状況があった。ゆずるタイミングを逃してしまったのだろう。動かない近距離の車達はなんとなく猫の喧嘩みたいだった。あれも動かないから。
山名酒造は昨年、ヨウちゃんの部活の練習場へ送る時に場所がわかって帰りに突撃したのだった。木札の看板が道沿いに出ていた。数年ぶりに呑んで木札は美味しくてびっくりした。そして呑んで1ヶ月個くらいに山名さんが店に来られ製造方法が変わってパワーアップしたことを聞いたのだった。
春日インターから15分程で山名酒造に到着。木札を無事に入手した。ついでにさらりと呑もうと濁りも購入した。ほくほく。ひんやりしたショップの空気もたまらない。なんか凛としているというか。いいよね。酒蔵あたりの空気は。あとからやってきた方達も木札を買っていたし、僕らの前の方も木札だった。木札ムーブ。今年は初めてのリピート。これから毎年の恒例行事になるやろな。
帰りには春日インター近くにあったココモというスーパーに初めて寄ったのだが、こだわったセレクトが最高で楽しかった。三田に来たら一番手になるんやないかしら。お願いします。
丹波あたりは山に囲まれていて雲が多かった。三田とはまた違う気候にぐっとくる。旅愁があるというか。高速で今田町あたりをすぎると空が開けて晴れてパカーンとなった。瀬戸内気候押忍。マノちゃんも気候の違いに感慨深そうだった。あと高速からは色々な場所で野焼きの白煙を確認した。10カ所くらいあったな。焼くよね。
家に帰ってから日本酒の資格を有するヨシくんに木札&にごり酒購入報告をした。開栓時に気を付けてくださいとのこと。あと混ぜ方がわからなかったのでにごりの混ぜ方を質問した。文章の後に実践動画も送ってくれた。思っていた回し方と違った。僕は瓶を大きく振り回すイメージだったのだが、実際は手の上で瓶を斜めにして瓶自体を回転させていた。その方がお酒に優しいよね。ヨシくんはにいだしぜんしゅのにごり酒を回していたがとても綺麗に混ざっていた。開店前の忙しい時にすんまへんでしたなぁ。にごり酒の混ぜ技をひとつ覚えた。