Barnshelf バーンシェルフ

Blog
May 27, 2025

OYAJI MARKET

土曜日。奥さんから早く出ていいすよとのことで16時頃に彼女に店を任せて出発。ありがたや。なんか忘れ物あるやろうなぁなんて考えながら運転していたら傘と計算機を忘れてしまったと気付いた。仕方がない。傘はコンビにで買おう。計算機はなくてもなんとかなるだろう。なかなかの雨だったのだがその時間帯は雨雲が大きく切れていてやんでいた。今のうちに距離を稼ぐぜと気持ち急ぎ目で金沢へ向かった。敦賀あたりまでは雨もなかったのだが北陸道にはいってから雨が降ってきた。一気に視界が悪くなっていやはや。冷静に凄い状況で運転しているなぁとなった。オービスの位置は事前に頭にいれていたので、福井北、尼御前、白山と気を付けながら走った。雨のしぶきで光ってもナンバー写らないのんちゃうんと思ったりも。北陸道の道は新しく工事した路面は水はけが良くて快適だったが、古い路面はワダチもあってべちゃべちゃ。全部ニュー道路にならないか。
予定より早く新竪に到着。三田から3時間ほど。ベンリーズに行ってみると師匠が準備をしていた。店内はいつもの作業場が売場に変わっていてワチャワチャ。明日の天気も心配で考えないといけないことがもりだくさんという感じ。出店しに来る人以外にも物が色んな人から届いていた。ミトサヤの江口さんからもなにやら届いていたのだがインスタに案内等は無かったのでびっくり。密かに色んなオヤジのブツが集まってきているんだ。
師匠におみやげを渡して近くのホテルにチェックインした。チェックインの際には急遽ノリで宿泊が決まった風なお酒がはいったおじさんの集団と混ざってしまって、フロントの方に僕もそのメンバーかと思われてしまい面白かった。
モリチュウさんに連絡をして香林坊の秋吉へいくことになった。事前に連絡をしていたのだった。繁華街を抜けて向かったがサタデーナイトでもの凄く盛り上がっていた。こんな金沢は初めてというか。すごいやね。なんとなく荒い言葉が飛び交っていたな。これは普段おとなしい北陸の方の盛り上がりなのかしら。いや観光客?秋吉の前でモリチュウさんと合流した。せせらぎ代表感があるかもしれない。数年ぶりのモリチュウさんはおかわりないようだったが昨年は大変だったそう。いやはや。こうやってお酒を呑めて良かったぜ。秋吉でははじめてアブラを食べた。名前そのまま。こってり濃厚で美味しかった。昨年の夏は京都木屋町の秋吉に行って炭の匂いにまみれたが、香林坊はぜんぜん大丈夫だった。換気扇の具合かしらね。なかなか行けない秋吉は美味しかったなぁ。三田に出来て欲しい。嗚呼。2軒目はShirasagiへ。なかなか行かないような空間。映像が流れていて薄暗くて。ウィスキーをロックで1杯。ゆっくり色々なことをモリチュウさんと会話し愉した。

オヤジ当日。6時頃に目が覚めた。窓から外をみるとシトシトと雨が降っていた。嗚呼。予報を見てもウーン。どうなるんかしら。ほんとに公園テントで開催だろうか。8時頃に偵察に出かけた。なんとなくオヤジがあつまってきているような雰囲気があったのだが誰や誰かわからない。ベンリーズに行ってみるとドアがあいていたがベンリ師匠は居なかった。一旦ホテルに戻ろうかなぁと思ったら師匠がやってきた。店の前の家の方にテントを借りるようだった。テントついでにガレージも借りれることとなった。テントを公園へ持っていくとオヤジたちが集結していた。ふんわりと挨拶しながらテントをたてたらば、公園の半分を覆うくらいの大きなテントでオヤジ達のテンションがあがった。どこか地名が繰り出されて新竪で牡蠣小屋しようぜなんてフレーズが北陸弁で出ていて面白かった。その場の流れでとりあえず僕はベンリ前ガレージをお借りして出店することが決まった。準備開始。駐車場からガレージまでは20mほどで近いのだが、雨がふっていたのでなかなか手こずった。2台隣にとまっていた軽バンの方は何年か前に廃業したアンティーク屋さんを案内してくださった方だった。覚えていますか?と言われて覚えていませんと言った5秒後に思い出した。その時に買った風呂の脚は某イラストレーターさんのところへ行ったんだぜ。よく出て来るノリタケ画伯ではなくってえとヨシタケ画伯。準備をしばらくしていたらシックスティーズの羽賀さんが到着した。

お借りしたスペースは丁度良いサイズ。あれやこれややってなんとか売場を作った。ガレージオーナーのご夫妻はとても優しくてハートウォーミングな方々だった。泣きそうになった。開店の30分程前からお客様が来られ、3時間程はわいわい盛り上がった。モリチュウさんが配達後に立ち寄ってくださった。素敵な写真集を買って下さった。渡す前にパラパラ最終確認していたら、手放すの大丈夫ですか?とおっしゃり面白かった。こんな感じは昔vivo,vaで有ったような記憶。雨が降り気温が低くて予想外に寒かったのでフリーズした場面があったのだが、狙って当店に足を運んで下さった方々やお店に何度も来られた方など来てくださり嬉しく心が燃えると身体も燃えて乗り切る事が出来た。三田チームで雑貨店の後輩になったYくんカップルも来てくれて嬉しかった。途中2回程店番をしてもらった。ヒロスエのバッジはフリーにしたのだがこれも多くの方に喜んで頂いた。ガレージのオーナー夫妻は今年お祭りの時にガレージをつかってなにかお店的なことを初めてするそうだったのだが、今回それに先駆けガレージが使われ良い経験、勉強になりましたとおっしゃっていた。良かったっす。ありがとうございました。

撤収後はホテルでひとっ風呂を浴びて、ロング缶を呑んでそれから打ち上げ会場へ。ホテルは羽賀さんと一緒だったのでロビーで待ち合わせをしてあれやこれや言いながら向かった。打ち上げ会場には紅一点でタカさんも来ていたのだが、新竪のダイナモなので大いに盛り上がった。ビールやハイボール、オヤジンジャーサワー、終盤は芋のお湯割りで攻め仕上げて3杯ほど呑んだ。2軒目も勿論向かったさ。べろんのべろんで後半の記憶無し。2日連続で金沢で呑んだど。嬉しい。

月曜。気持ちの良い晴れた朝。うだうだと昼頃までいたらもう1泊するコースになるのだけれどなにをどうするかということが無かったので、久々にヒメ神社に行く事にした。あと、奥さんからのミッションのあんころ餅も本店が白山市にあったので、神社〜あんころで攻める事にした。新竪からは30分ほど。なんどか通った事のある道だった。すいーっと神社に到着した。清々しくて気持ちが良過ぎる。絶対にパワースポットやで。念入りに手水で清めてお参りをした。博物館があったのだが開館前だったので諦めた。いつか入りたい。
神社からあんころ餅の円八までは20分ほど。途中にベトナム食材専門店が目に入った。レアやないですか。専門店。円八にはそこしかないソフトクリームがあったので、それとあんころもちを沢山買い込んだ。ソフトクリームはあんころもちが2つ乗った小豆のソフトクリームで甘さ控えめで美味しかった。次回もマストだ。知らなかったなぁ。
帰りの高速は徳光のPAから乗ったのだが、のどかな風景の道から知らぬ間にフェイドインする感じで面白かった。なかなか無いパターン。北陸道では尼御前で給油してそれから初めて杉津PAで昼ご飯を食べた。杉津はこじんまりとしているがものすご良い感じ。食堂はトラックドライバー5人がソロでご飯を食べていて自分も混じれてなんだか良かった。あと敦賀湾の景色も綺麗で良かった。お土産物屋もコンパクトだが品が揃っていた。近くの大きな南条SAの影に隠れているが、ここはいぶし銀のPAやでぇ。次回から必ず寄ろう。三田には14時半頃に到着した。さすがに疲れてふわふわ。いやしかし、楽しかったな。皆様ありがとうございました!