Barnshelf バーンシェルフ

Blog
April 14, 2025

monday

月曜。少しひんやり。庭のヨウタロウ桜も昨日の雨で花が散って緑が多くなっていた。朝は奥さんが弁当を作って、子供達が支度してそしてヨウちゃん&マノちゃんを見送るというタイム感がまだ慣れない感じ。朝ご飯も今のところいらないと言っている。慣れるまでやな。
9時頃にハナレで2回目の窓の打ち合わせ。8時に畑林さん、田上さんがやってきて、30分後に小西さん、さらに30分後にドラゴンがやってきた。前回打ち合わせをして図面におとして頂いたものを現場で昨日確認してからの今日。2カ所どうしようか悩んだところが出てきた。どちらも小さい窓が大きいものに変更となった。あと増築部分の洗面所に窓を設置するのがむずかしかったのでプラン変更となった。ここはドラゴン担当。
2Fの天井のこともばっちり聞いたので空間がありありと浮かんで来た。奥さんはキッチンに新しく付ける窓ガラスに網が入ったものをチョイスできてご満悦だった。リビングの大きな窓は4枚のものか2枚のものか、真ん中固定の両サイド引きかで迷ったが景色が一番見える2枚にした。窓のハナシをする際は畑林さんから色々な家の情報が出て来て興味深かった。昔の家と今の家の企画の違いや日本の地方でちがっていることなど。圧倒的な経験値、情報量から繰り出されている。グループラインではいよいよ僕がドラゴンというワードを出したのだが、小西さんが誰?となっていて面白かった。このように呼んで何年になるだろうか。ドラゴンには僕が感じた窓の高さ論を伝えたら共感してもらえて良かった。奥さんは笑っていたやつなのだけれど、彼ならきっと共感するだろうと思っていた。打ち合わせが終わったのはお店開店前15分だった。

天気が良い月曜だったがお客さんはとても少なかった。諸々の事務作業を進めた。オーダー等。ベンリ師匠から5月末に開催予定のオヤジマーケットの告知に使う出店者の写真をくださいと連絡があった。先週ベンリ師匠から出店依頼があり快諾した。セルフタイマーで色々やったがなかなかに難しかった。最終、仕事が一段落した奥さんに撮影してもらってさらにえらんでもらってそれを師匠に送った。しばらくしたら師匠から完璧と返信があった。良かった。何を持って行くか悩ましすぎる。仕入れをしてもっていく感じでは無さそう。フリマなかんじというか。
一昨日、インスタでなんやこれそそるでというヴィンテージのコーヒー道具の動画を発見してしまった。直火エスプレッソ器具。師匠に報告すると欲しいとなっていた。本気じゃなくて軽めの探しをしたらばみつからなかったが、同じ国の少し似た器具がいくつか出て来たのでなるほどとなった。夜に師匠から発見という連絡があった。値段が予想より高く、あとストーブが欠損していた。本格的に捜索すると2つ見つかったが状態が悪く、あとどちらもストーブがなかった。デッドストックで見つけたいところ。直火エスプレッソ器具が気になったので調べていたら、別のナポリ式のコーヒーメーカーにたどり着いた。火にかけて沸騰したら本体をひっくり返すというムーブが面白い。これは現行より古い物が断然雰囲気がよかった。なんやかんやみつけて2個購入した。この手の金属のコーヒーメーカーは使い込む方が味が良いそう。

本日の現場は引き続き蔵の下と増築部分の基礎工事だった。大工作業の台は下に移動されていて田上さんが板を切断していた。明日で基礎工事は一段落して解体に移るそう。日々確実に現場工事が進んでいる。あと今日はポッチが畑林さんのトラックのバンパー部分を熱心に嗅ぎ、それから車の下にしばらく座っていた。彼なりのヴァイヴスの調整なのかもしれない。