Barnshelf バーンシェルフ

Blog
April 11, 2025

friday

マノちゃん中学校デビュー。ちゃんと起きて前髪を作っていた。僕はバーン開業とともに帽子をかぶったので髪型をつくらなくなって13年になる。昔は染めたりワックスでキメたりしていたな。初登校なので記念撮影したらばそないにいやがってはいなくて良かった。少しオトナになったのかもしれない。小学生の時と同じ場所で同級のFちゃんと落ち合い登校した。Fちゃんはマノちゃんに会うなりわぁっと制服の事を話していた。おとなしいFちゃんには珍しい風景だ。フレッシュな風が吹く。奥さんと二人笑顔で見送った。

朝はハナレの現場を見るのが日課。変化して行く様を眼で拾って記録しておかねば。
今朝は田上さんが一番乗りだった。建築士なんすかなんてハナシを諸々していたら畑林さんがやってきた。今日は水道屋さんが来られるので、車の駐車の事などそのあたりのハナシをしていたら大粒の雨が降ってた。雨を避けるムーブをしながら本日も宜しくおねがいしますと散会した。

春休みも終わって平常運転の金曜。平常感がとても良い感じ。手配していた棚が届いたのでバックヤードで組み立てた。大棚2本の隣のスペースが空いていて、いけるとおもった棚があと少しではいらなかったので、丁度のサイズのものを買ったのだった。組み立て作業をしていると足の先が曲がったりしてなんだかちょっと心配。棚板も湿気でダメージがくるような紙素材だし。これはまずったかもしれない。最悪棚だけコンパネにしたらいいかな。でもめんどうやからしないのよな。サイズはぴったりでバチッとはまってとても良い感じだった。ストックがかなり片付いたのでこれは売上が上がるかもしれない。

今日で水道の配管の前段階の準備が整い、蔵の下の部分には砂利がしかれランマーという機械で踏み固められた。配管設置作業ではコマツの世界最小のショベルカーが導入された。通るのかと心配した家の際をぎりぎり通った。水道屋さんは家族チームで前回、畑林さんとお父さんがいらっしゃた。息子さんご夫婦は以前に当店に来られた事があるそうでびっくり嬉しかった。ご縁なり。作業終了後、小西さんがいらっしゃって作業報告。その前にラインで写真付きでいただいていたのでなぞるかんじ。ショベルカーが家の際を通る写真、畑林さんがランマーで踏み固めるムーブをする動画、田植えさんが砂利をならす写真など。皆様暑い中ありがとうございました。小西さんは明日は大阪の現場だそう。築年数は我がハナレより20年先輩だそう。そういえばで当店開店前に富田林の解体現場に行かせてもらったがそこも古かったような記憶。持ち帰らせてもらった床板の何枚かがとても反ったのを思い出した。反りに反り返っていた。