Barnshelf バーンシェルフ

Blog
September 02, 2021

thursday

IMG_4213.JPG

木曜。久々にしっとりした日。
昨日あたりから洗濯機の調子が悪い。
いよいよきた感じ。新婚の時に梅田のヨドバシカメラで
買ったやつ。10年ちょっとになるからそういう
時期なのかな。今朝はそれで朝から電気屋さんに突撃した。
予想を5万こえてきたのでタジタジ。ぜんぜん買え買えー
って勢いだったのだが。結局買いきれずでネットで見た
アイリスオーヤマのやつにしてしまった。
はやく届きますよう。
開店前にオリーブの木をチェック。
随分前から調子が悪かったのだが調べてみると
オリーブアナアキゾウムシの仕業と判明。
穴もあいてたし、ゾウムシ一杯いたし。
昨日は10匹、今日は20匹つかまえたった。
しばらくはゾウムシと戦う日がつづくゾウ。
閉店間際に来られた方は富士日記をずっと探されて
居る方だった。
歓喜の声を聞かせて頂いた。お店冥利に尽きます。
急にしいれたもんな、6年振りくらい?
これは百合子さんに動かされたのかもしれない。
すごいよな。このタイミング。
お客様はずっと欲しかったそうだが購入できなかったそう。
今回仕入れる時に新版と書いてあったので、改編の
時に一時的に品切れになったのかもしれない。
あと、NHKの番組で紹介もされたそうだったので
それの影響!?料理家が紹介したそう。だれやろう。平
松さん、細川さん、高山さんあたり??
しかし良かったな。本が売れるのは本当に嬉しい。
本には特別なチカラがあるし特別な喜びがある。
雑貨屋の当店が出来る範囲で本と向き合って
紹介していこう。ありがとうございました。
September 01, 2021

wednesday

IMG_4208.JPG

水曜店休日。
展示会。いつもの季節がやってきた。
再来週も大阪のミナミで展示会だ。
たまにある動き良いよね。
柄シャツに黄色のパンツという元気な服装で
かまそうと思ったのだが、意外と涼しかったので、
味の出た古着のなんともいえない色のポケTと
コーデュロイの半ズボンに変更した。
夏全開の人からなアウトドアを引退してすこし
ひきずっているおじさんになった。
ちょっと早かったけれど、中崎町のsettoの
展示会へ突撃。前回はアレルギーで辛そうなMさん
だったが今回はいつもの感じで元気一杯だった。
空回りしていないが空回りしてそうな元気さが良い。
売れそうな商品よく分からない商品、これ好きやん商品
がないまぜだった。展示会でのアイテムの人気度や
メーカーの推しなども全部聞いた。
面白アイテムで図柄物があったのだが良かった。
そういうのするのが良いよな。綺麗にまとまるんじゃ
ないところがsettoの良さだと思う。
展示会後は前回と同じようになぞろう天神橋筋
商店街の方を目指した。途中で、あるきながら
プシュッと缶ビールを開ける紳士と遭遇した。
仕事帰りかもしれない。あと中崎町の商店街は
色んな所でスパイスの聞いたカレーのかおりがした。
気になっていた天満酒蔵や前回行った但馬屋は
閉まっていた。仕方がないので、逆パターンで
古本屋さんを2軒ハシゴ。全部の棚にある本の
背表紙を見て行った。今回、ビニールで封された
本を中を見ずに買うというのをやってみた。
楽しいよね。ドキドキして。1つは昭森社の本で
魚と句という素敵なタイトルだった。
この版元は武田百合子が就職したところ。その会社
が経営する喫茶酒場に配属されて武田泰淳と出会った。
最近百合子さんがあれしていたのでこれも縁だぜと
購入した。もう1冊は藤枝静男の本。表紙がとても
良かったのよ。あとでチェックして利根山光人だと
分かってびっくりした。メキシコの本の人という
イメージだったのだけれど絵も描いていたのね。
当店では2回程販売することができた大判のメキシコ
の民芸という本とは暫くであっていないな。
1冊はメキシコに旅行に行くと言う女性の方が
買ってくださり、もう1冊は有名ストリートブランドに
勤める方が買って下さった。当時はアパレルが
雑貨に接近していた時でそのブランドも渋谷の
有名なインテリアショップとコラボして木の小物を
作っていたな。
お腹が減っていたので、ざっーと数冊購入した。
帰り際外の均一台を見たら編集工房ノアの庄野英二の
本がささっていたので、わおと購入した。
本を抱えて電車に乗ろうと歩いていたら美味しそうな
お造り定食の看板が目に入ったので入店。
お酒も普通にだしていたので、お造り定食とビール
という至福のお昼ご飯。ご飯、味噌汁おかわり無料で
店員さんもキビキビしていて楽しそうだった。
沢山の人をさばきたおしている人気店独特の
グルーブがあった。単品メニューをみたら少し
高かったので夜には来ない店だろう。でもとても
美味しいと思う。
帰りは東西線。宝塚行きの電車に乗って川西池田で
後続の篠山口行きを待った。ホームではイチジクの
強い香りがただよってきた。ふとみたら線路の横の
金網の際に美味しそうに色の変わったイチジクの実が
実っていた。今よ収穫するのは。イチジクがスキ
なんだよなぁ。季節がやってきたか。今年は腹一杯
食べてやろう。
August 31, 2021

hats千秋楽

IMG_4160.JPG

8月とHATSの最終日。
今回も沢山の方々に帽子をお届けする事ができた。
性別年齢問わず喜んでいただけました。
皆様本当にありがとうございました。
素敵な帽子を沢山作って頂いたTATAMIZE
八重畑さんにも感謝申し上げます。
ありがとうございました。
しかしこの一ヶ月ちょっとは毎日ノンキハットだった。
ノンキが頭の上に乗っていないと物足りない落ち着か
ないしっくりこないかんじ。マイ帽相棒って感じ。
hatsの夏場所が終了しましたが、ネバーエンディング
ハッツなので今後ともどうぞお楽しみに。
今日は次の企画のハナシなんかも。コロナ前に
言ってたやつがいよいよ。
しかし楽しかったな。HATS。
今日は開店前にダンボール片付け。かなりたまっていた。
いつもの如く、感慨深い気持ちになった。物を売って
生きているんだ。いつものリサイクルボックスの前には
大きなシボレーのバンが停まっていた。倉敷ナンバーだった。
アイビースクエアが頭に浮かんだ。
開店ちょっと前には則武画伯のアイテムの数チェックを
して報告。画伯は出先だったようだがストーリーに
長崎訓子さんの展示に行っていたのがあがっていたので、
いいですなと連絡したらイラストレーターならではの
コメントがいくつか返ってきて良い感じだった。
しかし東京は良いよな。こういう時ちょっと思う。
あと今日は本が届いた。いくつかは並べられたがいくつかは
無理だった。大きな本の平台が必要か不要かよくわからない
微妙な冊数で悶々としてしまった。数日かけて店内に
飲み込まれていくだろう。本が並ぶと売れるのが難しい
と思うけどやっぱりなんか良いよな。
自分でもいうけど幅広い品揃えの店だと思う。どやっ。
バーンみたいな店は他にないと思う。自分で言うとこ。
August 29, 2021

sunday

IMG_3954.JPG

昨日届いた中公の本を品出し。全部武田百合子関連。
ただ日日雑記をオーダーし忘れるという。
富士日記が一番だから堪忍してもらおう。
武田百合子を知ったのは20年程前かな。
ネット古本屋さんの海月書林が紹介していて知ったのだった。
当時本屋に勤めていた自分は現行で出ていると知って
すぐに手配した。ターミナルってやつでISBNを打ち込んだな。
届いて読んでいくと最初は馴染まなかったがだんだんと
可愛らしい百合子さんの世界にひっぱられ入り込んで
しまった。古い時代の人でこんな素敵な人が居たのに
猛烈に感動した。
そしてそのちょっと後でクウネルで紹介されてなんか
悔しかったな。調べたら2003年。いやん。
先日、ハタチくらいのお客さんと本のハナシになった。
その方はクウネルを金沢の古本屋さんで手に入れた
という事をおっしゃっていて、当時はそれ系の本が
沢山でていたのでアルネも懐かしいですねと言うと
ご存知なかった。産まれてすぐ位との事だったので
そりゃそうだなぁと思った。
ということでそういった世代の方にもまた百合子さんが
新鮮だろうと仕入れてみた次第。きっと響くだろう。
富士日記を積んでる店って良いよな。絶対良いよな。
August 29, 2021

sunday

IMG_3954.JPG

昨日届いた中公の本を品出し。全部武田百合子関連。
ただ日日雑記をオーダーし忘れるという。
富士日記が一番だから堪忍してもらおう。
武田百合子を知ったのは20年程前かな。
ネット古本屋さんの海月書林が紹介していて知ったのだった。
当時本屋に勤めていた自分は現行で出ていると知って
すぐに手配した。ターミナルってやつでISBNを打ち込んだな。
届いて読んでいくと最初は馴染まなかったがだんだんと
可愛らしい百合子さんの世界にひっぱられ入り込んで
しまった。古い時代の人でこんな素敵な人が居たのに
猛烈に感動した。
そしてそのちょっと後でクウネルで紹介されてなんか
悔しかったな。調べたら2003年。いやん。
先日、ハタチくらいのお客さんと本のハナシになった。
その方はクウネルを金沢の古本屋さんで手に入れた
という事をおっしゃっていて、当時はそれ系の本が
沢山でていたのでアルネも懐かしいですねと言うと
ご存知なかった。産まれてすぐ位との事だったので
そりゃそうだなぁと思った。
ということでそういった世代の方にもまた百合子さんが
新鮮だろうと仕入れてみた次第。きっと響くだろう。
富士日記を積んでる店って良いよな。絶対良いよな。
August 28, 2021

saturday

IMG_3917.JPG

手配していた本が届いた。取次にお願いしていたのだが、
そこそこ数量がまとまったようなので、山と渓谷社と
中央公論新社から直送で届いた。初のケースなり。
帳合どこどこってやつ。この帳合は仕入れ感があって
なんか好きかもしれない。本屋に居た時は版元から
取り寄せる際はトーハンと言っていたな。前職は
日販だったが直接版元にオーダーすることはなかった
かもしれない。ネットオーダーシステムで充分だった。
品切れだと思っていた草思社のほんもの探し旅も
だめもとオーダーしてみて入ったからな。あれが
個人的には前職の伝説だと思っている。本屋事業部の
清野君にいうとびっくりしていたが、神妙な様子で
品切れ本でも何か絶対に残っていると言っていた。
彼はその後、同じような発掘技で庄野英二のナイス
な本を仕入れていたように記憶している。
てことで届いた本をサクサクっと出そうと思ったが
ヤマケイのものしか出せなかった。好きな本を平置き
してテンションがあがったので鏡の前で記念撮影。
たまたまエディバウアーの古いポケティーを着て
いたので本とぴったりで良かった。黄色い半パンは今年
一番テンションがあがったラルフの古いショーツ。
腰ゴム、紐しばりのイージーなやつ。裾に刺繍がある
のも良い感じ。底値の真冬に他の色も物色したい。
ピンクとかオレンジとかないかな。
毎年新しいショーツと出会って気持ちを上げていきたい。
今朝はマノちゃんが歯医者だったので送っていった
のだが、中古で買ったrootsのCDを車でながしたらば
奥さんが懐かしい感じやねぇと言った。
さらに詩の小路で流れてそうやん。ステューシーとか
あったやんと珍しい事を言った。
ルーツのCDをみたらばリリースが94年だった。
スケーターとかB-BOYが流行った時代で音と時代が
見事にリンクしていてそれを感じ取った奥さんに唸って
しまった。時代の音ってあるのだろう。
ルーツはとても格好良かった。生演奏ヒップホップ。
これは確かアドリブ誌でも紹介されていたと思う。
時代はアシッドジャズからジャズヒップホップに流れていた。
自分はそのあたりは完全にフュージョン小僧になっていたの
で買わなかったな。
94年の今頃は長野県の飯田市で買ったマイケルホワイト
のサイドバイサイドを鬼聴いていた。白馬大雪渓アフターで。
高校1年のワンゲル部の夏。その時、奥さんは高校3年生か。
京都の町中でぶいぶいいわせてたやろうな。
よく高校生の時が一番楽しかったと言うてはるからなぁ。
August 28, 2021

saturday

IMG_3917.JPG

手配していた本が届いた。取次にお願いしていたのだが、
そこそこ数量がまとまったようなので、山と渓谷社と
中央公論新社から直送で届いた。初のケースなり。
帳合どこどこってやつ。この帳合は仕入れ感があって
なんか好きかもしれない。本屋に居た時は版元から
取り寄せる際はトーハンと言っていたな。前職は
日販だったが直接版元にオーダーすることはなかった
かもしれない。ネットオーダーシステムで充分だった。
品切れだと思っていた草思社のほんもの探し旅も
だめもとオーダーしてみて入ったからな。あれが
個人的には前職の伝説だと思っている。本屋事業部の
清野君にいうとびっくりしていたが、神妙な様子で
品切れ本でも何か絶対に残っていると言っていた。
彼はその後、同じような発掘技で庄野英二のナイス
な本を仕入れていたように記憶している。
てことで届いた本をサクサクっと出そうと思ったが
ヤマケイのものしか出せなかった。好きな本を平置き
してテンションがあがったので鏡の前で記念撮影。
たまたまエディバウアーの古いポケティーを着て
いたので本とぴったりで良かった。黄色い半パンは今年
一番テンションがあがったラルフの古いショーツ。
腰ゴム、紐しばりのイージーなやつ。裾に刺繍がある
のも良い感じ。底値の真冬に他の色も物色したい。
ピンクとかオレンジとかないかな。
毎年新しいショーツと出会って気持ちを上げていきたい。
今朝はマノちゃんが歯医者だったので送っていった
のだが、中古で買ったrootsのCDを車でながしたらば
奥さんが懐かしい感じやねぇと言った。
さらに詩の小路で流れてそうやん。ステューシーとか
あったやんと珍しい事を言った。
ルーツのCDをみたらばリリースが94年だった。
スケーターとかB-BOYが流行った時代で音と時代が
見事にリンクしていてそれを感じ取った奥さんに唸って
しまった。時代の音ってあるのだろう。
ルーツはとても格好良かった。生演奏ヒップホップ。
これは確かアドリブ誌でも紹介されていたと思う。
時代はアシッドジャズからジャズヒップホップに流れていた。
自分はそのあたりは完全にフュージョン小僧になっていたの
で買わなかったな。
94年の今頃は長野県の飯田市で買ったマイケルホワイト
のサイドバイサイドを鬼聴いていた。白馬大雪渓アフターで。
高校1年のワンゲル部の夏。その時、奥さんは高校3年生か。
京都の町中でぶいぶいいわせてたやろうな。
よく高校生の時が一番楽しかったと言うてはるからなぁ。
August 27, 2021

friday

IMG_3801.JPG

昨日で夏休みが終了。
昨夜は夜ご飯の後に地蔵盆のお供えのおさがり
で頂いた花火を夏休みのラストナイトじゃ〜派手に
いくでとしたのだが、じいちゃんから突如バイクが
故障したから迎えに来て欲しいと連絡があったので
花火を中止しスクランブルで迎えに行った。
176のボーリング場の所を右折し、近道をしようと
給ガス所の前を左にはいって行ったらば住宅街の中で
迷ってしまった。入り組んでいて方向感覚がわからなく
なってとてもとてもあせった。ジャングルかと思た。
助手席のヨウちゃんもとても不安になっていた。
ぐるぐるしながらなんとか抜け出して連絡を取り、
無事にじいちゃんを拾った。バイクはエンジンのベルト
が切れたようだった。故障は何度目かのようなので、
もう廃車にするわと淡々と言っていた。
台湾の赤いバイクなり。残念。
車中ではちょっとしたバイクバナシをしたのだが、
近年はオフロードバイクがほんまもんのモトクロス
のやつしかなくて、気軽なええやつが売っていないそう。
なんだか今こそ売れそうやのにね。
40年程前には小さいオフロードのバイクが家に
あったがタイヤが太くて可愛らしかったのを
覚えている。ホンダのやつだ。
そのバイクを手放して何年後かにじいちゃんはバイクの
中型免許を取得して大きいのに乗っていた。
いつだったかそれに乗せてもらって降りる際に膝裏
がエンジンのパイプみたいなとこにふれて火傷をした
ことがある。あれは辛かった。それからバイク恐怖症
になった。小学校低学年あたり。
家に戻ると、ヨウちゃんが奥さんに「パパとじいちゃんが
会話していたけど1ミリもわからんかったわ」
と言っていた。いつか分かる時がくるぜ。へへ。
August 27, 2021

friday

IMG_3801.JPG

昨日で夏休みが終了。
昨夜は夜ご飯の後に地蔵盆のお供えのおさがり
で頂いた花火を夏休みのラストナイトじゃ〜派手に
いくでとしたのだが、じいちゃんから突如バイクが
故障したから迎えに来て欲しいと連絡があったので
花火を中止しスクランブルで迎えに行った。
176のボーリング場の所を右折し、近道をしようと
給ガス所の前を左にはいって行ったらば住宅街の中で
迷ってしまった。入り組んでいて方向感覚がわからなく
なってとてもとてもあせった。ジャングルかと思た。
助手席のヨウちゃんもとても不安になっていた。
ぐるぐるしながらなんとか抜け出して連絡を取り、
無事にじいちゃんを拾った。バイクはエンジンのベルト
が切れたようだった。故障は何度目かのようなので、
もう廃車にするわと淡々と言っていた。
台湾の赤いバイクなり。残念。
車中ではちょっとしたバイクバナシをしたのだが、
近年はオフロードバイクがほんまもんのモトクロス
のやつしかなくて、気軽なええやつが売っていないそう。
なんだか今こそ売れそうやのにね。
40年程前には小さいオフロードのバイクが家に
あったがタイヤが太くて可愛らしかったのを
覚えている。ホンダのやつだ。
そのバイクを手放して何年後かにじいちゃんはバイクの
中型免許を取得して大きいのに乗っていた。
いつだったかそれに乗せてもらって降りる際に膝裏
がエンジンのパイプみたいなとこにふれて火傷をした
ことがある。あれは辛かった。それからバイク恐怖症
になった。小学校低学年あたり。
家に戻ると、ヨウちゃんが奥さんに「パパとじいちゃんが
会話していたけど1ミリもわからんかったわ」
と言っていた。いつか分かる時がくるぜ。へへ。
August 26, 2021

thursday

IMG_3678.JPG

久々のリーガルパッド。
丸善がアメリカのどこだったかのをやっていて
それを扱っていたのだが、文具アイテム終了となった
のでそれにともなって当店も終了。
丸善の扱っていた輸入文具はシブいやつが多くて
いくつかは他社が引き継いだがリーガルパッドは
残念ながら終了となった。
先日、大手文具メーカーのカタログをくっていたら
のっていたのを発見。事務製品に強いところなので
なるほどな。ロット12と書いてあったので
よっしゃ12と記入してオーダーしたら、12冊1パック×12
が届いてびっくり。144冊。
びっくりしたけれどアメリカ製だし、CANARYと箱に書いて
あるのもなんだか良い感じ。
ちなみにリーガルパッドは雑貨ボーイ時代、17、8年前
に初めて文房具担当になった頃にその存在を知った。
銀座伊東屋のものだった。1冊ずつバラ売りして
いたのだが、それぞれポリの袋にいれて値付けして
品出ししていたのだが、袋に入れる手間が雑貨屋らしい
ととても感じ入ったのを覚えている。
伊東屋のアイテムは他にも品があって愛らしい小さな
メッセージカードや手紙の封をするシーリングワックス、
刻印なども有った。どれも雰囲気があって素敵だったな。
ビジネスマンむけの都会的な感じのアイテムなので
当店ではなかなか動かないかもしれないが、のんびり
販売していこう。パッドはloggerさんの格好良いのが
有るしね。