投稿者「Barnshelf」のアーカイブ

April 19, 2022

神戸〜西宮〜三田

今朝は久々にポッチのやつが戸の外でウニャーン開けてくれと鳴いたので、部屋にいれてやった。時刻は4時半。今朝はいつもより喉を鳴らすゴロゴロがとても大きくて、ゴロゴロといわせながら枕元、足下を練り歩いていたので、急に「ゴロゴロ神輿」というあだ名が布団の中の自分に降りて来て、それが自分でつぼってしまってたまらなく面白くなってしまった。ほんとそのまんまやから。それであまりに神輿のゴロゴロが響いていたので家族全員が起きてしまったというね。
今日はマリンデイの展示会。9時半にアポを取っていたのだが、店でインスタっていたら時間を取られてしまった。ドイツのオールドスタイルのナイフ。なんとも良いのよねー。なんで時間をとられたかというと、同じ物をつかっていると思っていたのだがよく見て調べたら別メーカーだったのでびっくりして。形がいっしょなんだぜ。わかんねぇよな。まぁそういう定番型なのだろうけれど。
いつものように北神戸、阪神高速、箕谷のトンネルを抜けて神戸へ向かった。40分ほど。モビタロウでのちょっとしたドライブもいよいよ最後かもしれないと思うとなかなか切なかった。車内ではタニア・マリアを爆音でながしてやった。展示会ではいつものように商品の説明を聞いてから四方山話マックス。1時間ほどあれこれ会話をした。業界のこと、家族のことなんか色々。事務所側の天井に過去に作った鞄がぶら下がっているのだが、今日は小さなポーチが目に入ってグッときてしまった。古いヨーロッパのハンティングバッグみたいな雰囲気。パイピングが効いていた。良いな良いなと騒いでおいたので次のシーズン復活しないかしら。林さんは厚めの帆布でと言うていたが、やっぱりリネン帆布がいい。クタクタになるあのかんじがね。

終わってからは西宮へ。三田愛でお馴染みのヤナモンの新しい職場があるのだ。高速を使おうとおもったら工事で通行止め。下道はそれで混んでいたのでとてつもなく運転が辛かった。もう都会に来ないぜと誓いをたてようかなと思う位。1時間ほどかかってしまった。到着するとヤナモンがやけに僕を撮影していたのだが、おそらくラストモビタロウの記念にやってくれていたのだろう。言わなくてもわかるぜ。倉庫を案内してもらって色々見せてもらった。木で作られた役割を終えた産業遺産達が静かに置かれていたのだが、どれも迫力とエネルギーがあって格好良かった。雑貨からはとても遠い姿。これからブツをどうしていくかってかんじ。当店でもなんとかして販売協力ができればなと思う。倉庫を拝見させてもらった後は一緒に昼飯へ。初ひるね。行ってみたかったのよね。シンプルに焼豚定食にした。焼豚は素材と調味料の味がシンプルに融合していて美味しかった。ネギを追加でもらえばよかったかな。大きな焼豚が8枚。ペロリと平らげたがさすがにおなかいっぱいで、おみやげに1本買って帰ろうと鼻息が荒かったのだが、気持ちが失せてしまった。人間て満腹になったらねなにもできねぇよな。

2時半に店にもどったら、本間一家が居て出会えてホッ。午前中には山親爺のマー君が来たり、そのあとはあんこやぺ夫妻がやってきたりと会えない尽くしだったのだ。帰る途中に奥さんから本間一家が来ていると連絡があったのだった。ちなみにぺ夫妻と本間チームともにドラゴンのところのオープンハウスへ行く前に寄ってくれた。昨日も何組かいらっしゃったので、ドラゴンハウス経済効果ありがたや。僕らは明日いく予定。ドラゴンもトモコさんもつかれているだろうな。フライパンと食材もっていって、チャーハン作って、床をツルツルにしたろうかな。すごいんだぜオレのフライパンのあおり。
最近の閉店17時あたりの光りが気持ちよし。雑木林から光りがもれていて空気がさわ〜っとなっている。ビールでもやりたかったが塾やからなぁ。休み前日と休みの日に呑めねぇってなかなかだぜ。

April 18, 2022

monday

月曜。GW商戦用に定番品の在庫数を厚めにするのと、切らしている商品の手配をした。面白雑貨、キッチン関係、インテリア、アパレルちょっと。軍物はどないしょ。明日考えよ。イギリスの取引先にお願いしたスウェーデン軍の伝説のパンツはGWに間に合ってほしいなぁ。新しい商品もちょっと手配した。数年前にボルツで買ったことのあるブツ。いよいよ自店でも扱おうと思って、朝陽さんにまねっこしていいですか?と確認した。残念ながら欠品だったので入荷はしばらく先だったが楽しみなり。

そしてなんとなく今年は皆さん遠くへトラベルしそうな気配があるので、ゆっくりしてそうな匂いがする。お店に立っていると買い控えモードというのが肌にささってくる。店だけをして生きているこのリアルな感じ。ひりひりするぜ。三田なんかは通り過ぎるところだが、帰りにひょいっと寄っていただけたらいいかなぁ。夏あたりは自分も観光地ではじけてぇなぁ。久々に山陰あたりにいきてぇなぁ。温泉津温泉のあっついお湯につかりてぇなぁ。

昼過ぎに山本自動車のぺからニューマイカー整備の進捗状況報告があった。写真とちょっとしたコメントだけだった。何を分解してるねんと思ったけど、そうかタイミングベルトの交換かとなんとかわかった。よろしくたのんます。しかし、ベルトもタイヤもあとエンジンを支えてるとこもゴムなのよね。木の樹液やん。そして家なんかも木が多く使われているし、木がなければどえらいことやなぁといつも思う。自然のちからよ。
しかしモビタロウに乗れるのもあと数日やろうなぁ。この数日はモビリオを噛み締めながら乗っている。ハンドルの両サイドにギアを上げ下げするやつが付いているがほとんど使わなかったのであえてつかってみているが、運転しにくい。あと、一番後ろの2人席も威力を発揮したのは10年で2回ほどだった。1回はナルセの早川一家と長田の牛車に焼肉を食べに行った時だった。6年位前かしら。あの時は行きの車中でアヤコはんがシーラカンスを知らないポカーンとなっていてなかなかの激震が走ったのだった。シーラカンス柄の靴下出さねぇかなぁ。

April 14, 2022

thursday

昨日で緑化が一気に進んだ。びっくりまんぼ。暑かったもんなぁ。今からが良い季節。フレッシュグリーンは最高。眺めているだけで眼が洗われるよう。しんりょくって、つゆって、なつって。7月は10周年だなぁ。ありがとうございます。ただただ嬉しい有り難い。皆様のお陰です。

昨日は松野さんからラインがあった。紙の告知物を畳の上で撮影したものと、それのイベントの会場設営の動画だった。いつも何かあると連絡をくださる。雑貨界のボスはとても元気だ。久々にお会いしたいなぁ。浅草で呑みてぇなぁ。イベントは松屋銀座の手仕事系のやつ。よくあるやつだが今回松野屋は愛知だったか植物屋のガレージさんとコラボで出展だそう。そういえば何年か前にガレージさんは松野さんの紹介で一度来られた事があったような気がするな。松野さんがうちに初めてこられたのは8、9年前あたりだった。雑な匂いがするなぁと呟かれていたのを覚えている。そしてそれがずっと心の支えでもあったりする。太郎さんからはじまり、知らず知らずに受け継いでいる雑貨の血ってのがあるんやろうなぁ。

このところベアフットな精神があれしているので、ヨウちゃんにも履かせてやろうとビボの中から選んでもらったのだが、中学校は革靴があかんということが判明。なんでやねん。なんであかんねや。それじゃとアウトドアなデザインのものを見せるも絶対にはかないというので、他にベアフット系のがないかと探したらメレルのものがあった。いくつかある中から1種だけOKが出たものがあったのでそれを発注。サイズ感がよくわからなかったのだが、足の大きさが僕より気持ち大きかったので自分感覚で発注したった。しかし、すでに僕より大きいて。びっくりする。足もながいしな。羨ましいなぁ。

April 13, 2022

wednesday

なんやかんや用事デー。信用金庫、銀行、市役所へ。あとはお決まりの子供の春の服をちょろっとね。でも合間に神座のラーメンを胃袋に入れたり、すずかけのシュエットでケーキを買ったり。シュエットに行ったのは初めてだったが、可憐で美味しそうなケーキがならんでいて何にしようか迷い倒してしまった。結局、ロールケーキ1本にした。昨今のロールケーキはケーキっていうかクリームを食べているような感じだったが、ここのは生地がしっかりしていて良いバランスで美味しかった。なんでもっと早く来なかったのかしら。シブい町の洋菓子屋さんてかんじ。菓子道をまっすぐ歩んでいて昨今のぶいぶい系洋菓子屋さんとは違うあの気配よ。これから色々食べなければいけない。ロールケーキを食べてからは、マノちゃんが帰って来る前にとモビタロウの車内を綺麗に磨いて清めておいた。感慨深し。ありがとう。あと自分で洗車もしたかったが、疲れをひきずるとあれだと思ったのでスタンドの洗車機できれいにした。

マノちゃんを塾へ送り、帰ってご飯を食べて次はヨウちゃんを送った。入れ違いでマノちゃんをピックして山本自動車へ。書類を渡すのとハンコを付きに。新しい相棒は整備場の一番奥に静かにとまっていた。屋根に埃をかぶっていたが、なんかオーラがあった格好良かった。オレの車やもんな。色眼鏡でどうしてもみてしまう。サイズが予想より大きかったが、乗ったら慣れるかな。9月に車検やから最初にどれだけ整備して工賃うんぬん的な事を言っていたが、あんまし耳に入らなかった。ただただ頼んますというだけなり。
ぺとは中1で出会ったんだよな。夏前にワンゲル部に誘ってくれたのも彼だった。六甲山から有馬温泉への下山途中、ワープゾーンを駆け下りて止まれず薮に落ちた際も助けてくれたのは彼だった。ヨウちゃんもナイスな友人と出会って欲しい。今日のムカバナはぺにしよう。

April 12, 2022

tuesday

マウンテンハットからの流れで久々に小林泰彦の山の本をぱらぱらしていたら手紙を発見してしまった。超びっくり。ヤスヒコの直筆の手紙。完全なるヤスヒコフォントなり。お宝が本にはさまっているなんて。これも古本の醍醐味かもしれないが、こんなこと初めて。速攻でベンリ師匠に報告。送り先の方も調べたりして、それでちょっとオチが付いて面白かった。それにしても古本の山へ登りに行きたい。見知らぬグッドな本と出会いたい。埃っぽい青空古本市が良いな。

営業前に久々にM先生、Tさんとの面談。いつも店内でするのだが、テーブルが商品陳列に使用されているので軒下のビアガーデンテーブルベンチで行った。気持ちの良い季節の軒下はウグイスやキジの鳴き声が聞こえてきて長閑で良い感じだった。お二人も気持ち良さそうにしていた。多分過去一番気持ちの良い場所での面談だっただろう。なんつってね。
この1年程はコロナで人が郊外に流れて忙しかったけれど、それがなくなってきたのを肌で感じる。正常なモードになってきたのだろう。ニュースなんかでは総理が5類へ落とすというような事がようやく書かれていた。マスクだけ残るんかな。マスクも外そうぜよ。たまに赤ちゃんがマスクをしているのを見ると切なくなる。ということでコロナ前に戻って行く感じがするので仕入れを抑えながら楽しい物を探して一歩一歩すすんで物で人を幸せにしていくぜと心に誓った。税関係の事はM先生とTさんがいらっしゃるので超安心だ。まじで。

昨日はバヒュッテから出店の依頼があった。プレッシャーやないかいとおもったけれど快諾。どうしよう、何をもっていこうかしら。誰かフューチャリングしてもおもしろいかなぁ。でもちょっと時間が無いかな。しかし仕事で京都へ行けるのは嬉しいな。前乗りして一杯やりたい。九時五時に行きたい。店を休むかどうかはまた考えよう。アイフォンに繋げる決済のやつをもっていかねばね。どこやったかしら。

先週のバタバタの最中に山本自動車のぺから連絡があった。購入候補の車がオークションに出るとのことだった。色とか機能とかにこだわっていると時間がかかるとおもったので、もうそれいってもうてとお願いしたら見事に落札。嬉しい反面、今乗っているモビタロウとお別れするのがちょっと切なくなってしまった。マノちゃんが産まれるいうので、激狭のルポから変えたのは開店して1年目。お金がなかったから一部親にちょっと借りちゃったもんな。買うちょっと前なんか、支払いができなくてヨウちゃんの口座から借りたりで、ふにゃふにゃシェルフだったよな。あれから10年。大きなトラブルは無く、69000キロだった走行距離は195000キロとなった。何の不満も無い最高の車だった。一番遠いところへ行ったのは島根の益田市かな。本州から出てねぇや。

次も10年位乗ったるからな。モビリオにちょっと足したような予算でなんとかなってよかった。なんの衒いも無い身の丈にあった中古車の買い方よ。そして実は車自体の実物を間近で見た事が無かったりする。古い型が走っているのを1度見かけただけだ。ていうか、雑貨感覚で買ってもうたな。カタログで見て発注的な。今日、山本自動車に入庫したので、タイミングベルトを交換してもらい、その他諸々チェックしてもらう。納車は来週かしら。友人が車屋さんでマジでよかったぜ。

April 11, 2022

ご来場ありがとうございました。

昨日で4日間のイベントが終了。沢山の方々にご来店頂きました。誠にありがとうございました。フィッシャーマンの製品は扱わせていただいているけれど、プレパさんの作品やVIVOの靴、グラフィカルなスウェット等、普段の当店に無い世界がやってくるのでどうなるかドキドキ。はじまってみると意外性の中に親和性もあって大いに盛り上がった。アウトドアな雰囲気の方や当店のご常連様が融合してその世界を楽しんで下さった。素敵な風景だった。
ご縁を頂きましたNOMADICSのボス千代田さん、本展の企画を発案&フィッシャーマン担当のオヤカタこと中川さん、スタッフの皆様、展示初日に駆けつけて下さったStudio Prepaの平さん、そして当店と今回の世界との接点となった、当店常連様でありムーンライトギア大阪の吉谷さんにも感謝申し上げます。ありがとうございました。

NOMADICSの千代田さん中川さんの2人は4日間三田に張り付いてくださった。青野ダムでラッパーの襲撃にあったり、トンカツ楽しんだり、ハナヨシで一杯やったり。4日間時間を過ごすと別れ際なんだかグッときてしまった。NOMADICSマジック。土曜日には料理開拓人の堀田さんことホッティも遊びに来てくれて、バーンの世界と彼らの世界が合わさっている現場にうんうんうなずいていた。カテゴライズされず良いを共有する時代にはいっている的な事を言っていたが、確かにそうかもしれないな。ホッティは5月に彼らのイベントに出演するそう。きばっておくれやす。

ということで今日はほっとしたマンデーなのだけれど、奥さんの誕生日だったり、ヨウちゃんの入学式だったり、マノちゃんのちょっとしたトラブルでバタバタ。仕方ネェよな。吉谷さんからは昨日の夜から100キロ歩く予定で3時まで歩いたと連絡があった。すごいぜ。
土日にアウトドアファッションの方を多く目にしたので、化繊が入った生地のマウンテンハットを頭に乗せた。ラルフローレンのショーツとシャツを着て、昨日急に買ってしまったvivoのアクティブモデルをはいてみたのだが、すんなりフィットして良い感じだった。良いな思て買った物は合うんやろね。すでに己によって編集されたものっていうかね。奥さんは僕が欲しかったスリッポンを買っていた。あまりに痛いみたいでゴムを切っていたけれど。2日目にして。おとこまえやで。そんな彼女にお誕生日おめでとう。そしてヨウちゃん入学おめでとう。

April 04, 2022

monday

朝の光りの良い時間にetohakoの新作ポストカードを撮影してインスティング。はじめていうたけれど。インスタに投稿という意味。果物が繊細な線で描かれていてそれがポストカードに仕立てられている。紙の洗濯、色合い、質感、薄紙に包まれ糸で結ばれた姿含めて、丁寧な仕事がなされている。雑貨業界に入った当初の事を色々と思い出した。雑貨屋はこちょこちょ細かい仕事をして世界を作り上げているのよね。店作り等、丁寧にがんばろと思った次第。

それでetohakoの世界に触れて久々におっさんの乙女の引き出しがあいてしまったので、夢二でも眼にいれておこうと検索した。美人画はそこまで好きではなくって、一番好きな千疋屋の図案を探して眺めた。これ見た時はふわー!ってなったよな。ポストカードも持っているはず。弥生美術館で買った。夢二の流れで高畠さんとか蕗谷さんの絵もみようとおもったけどそこまでは時間が無かった。

フランスのポリコットンのデニムがなぜか急に気分になってしまった。前は全然味がないよねと冷たい仕打ちをしていたのだけど。あれって8、90年代に出た感じかしら。現行はないのかしら。le laboureurの本国サイトでも見てチェックしようと思ったが、見れなくてもうええわとなった。このブランドは各種アイテム現行品もあるのだがなかなか高いので仕入れる気がおきてこない。オーバーオールなんかもあるのだが留具がプラスチックなんだ。
今回古着で1着だけlaboureurのジャケットが安かったので仕入れたのだが適度に色が落ちて生地が柔らかくなっていて素敵だった。入ったその日にtngkのヨシ君がやってきたので羽織りもの欲しいだろうと紹介した。気に入ってくれて彼の元へ旅立った。よく似合っていた。自分もあれ着たかったな。今日はそれで何年かぶりに同じような生地のパンツをはいていたのだが、店にやってきたドラゴンがそれを見て良いですねと褒めてくれたので嬉しかった。自分の中にポリコットンデニムブームがやってきたかんじがした。物が見つからないけれど。どっかにあるんかな。持ってる人営業かけてきてくれないかな。安く無いとイヤよ。

March 31, 2022

thursday

昨日とうってかわって寒い一日。半ズボンをはこうと思ったが断念した。シャモアクロスのカモパンツをはいた。柔らかくて良いのよね。5月あたりまでいけるかなぁ。季節がアレな素材よね。今日で3月も終了。アサイチで取引先へ入金。ありがとうございました。払えてホッ。昨年はコージーさんのテレビ出演効果があった。コージー特需。ついつい前年と比べてしまうよねー。やめよういうたのに。来月も地道に物を仕入れて売っていこう。

数年ぶりにイギリスの軍ディーラーにコンタクトした。伝説のパンツがありそうだったからやねん。インスタをはじめる前だから6年位前かなぁ。あんなに旅立ったパンツはなかったよね。数年ぶりの連絡だったが、HI BUDDY!と元気に返信してくれた。パンツは在庫が有ってそこそこの価格だったが買う事にした。ベンリ師匠も欲しいということだったので一緒に発注した。送料がなんぼかなぁ。そしてベンリ師匠の店はどんな感じになるんかな。オリジナルレザー製品とワーク、ミリタリーウェアーとランタンとかかな。趣味感強く出そうやねぇ。結局ごちゃごちゃするんだろうな。雑貨魂は不滅ってやつ。あとディーラーからは軍のジャケットも案内をくれたけど、難しそうだったのでやめた。1000着あるって言っていた。軍ディーラー感があって良いよな。頼もしいよな。只今英語を勉強中のヨウちゃんにやりとりしているメールを見せたら尊敬の眼差しだった。グーグル翻訳様のおかげよ。

March 30, 2022

wednesday

水曜店休日。晴れ。やっぱ晴れはいいなぁ。昨日もひとつだった店内写真を再撮影。じゃんじゃん撮影して吉谷さんに送った。吉谷さんは山にはいっているというのを聞いていたが、すぐに返信があってちょこちょこやりとりをした。いつもの店休日の案内とあとにおわせで来週のイベントのもアップしておいた。昨日ブログでは買いたけれども。
昼間は諸々の用事。なんや色々あるよな。春休みということでどこへ行っても人が多い感じがした。春よね。気温も高かったので2022年の半ズボンはじめとした。ラルフの黄色のショーツにしようと思ったが夏あたりの楽しみにしようと思ってやめて、これまたラルフのコーデュロイのショーツにした。お気に入り。半ズボンをはけるおじさんになれて良かったわ。すね毛もほぼ無いし。今年は何か新しいショーツと出会うのだろうか。楽しみにしておこう。

夜は母の古希の祝いの宴をがんこで。昨日するってきめてすぐに予約いれてという早業だった。数年ぶりのがんこ。子供たちはしゃぶしゃぶ鍋。大人は春の会席。追加でオーダーした唐揚げがあっさりした中で味があってめちゃくちゃ美味しかった。びっくり。あと桜えびの釜飯もめちゃくちゃおいしかった。過去最高の釜飯だったの。これが。がんこネタをストーリーにあげると、常連様のNさんから連絡があった。なんと大学の先輩で遊び友達だったそう。びっくり。三田の店舗はお屋敷を改装つかっているのだが、とても立派で特別な気分になる。十三の店は目の前が風俗でそれはそれで味わいがあったな。宴は2時間ゆったりというイメージだったのだが、92のヒーバーズ含めて全員がパワフルに食べてなんと1時間で終了してしまった。釜飯が炊きあがるのがぜんぜん追いついていなかった。元気な一族。

March 29, 2022

tuesday

開店前に撮影。外観とか中とか。天気が悪いのでもうひとつパッとしない。カメラマンさんなんかは晴れで光りが強過ぎてもだめだというが、バーンは晴れていてなんぼ。明るい店をうつしたいなぁと思いつつシャッターを切った。ざーっと撮影してムーンライトの吉谷さんに送った。気付くとイベントが来週に迫っていた。急な告知も雷みたいでいいかもしれない。サンダー告知。三田だけにな。なんつって。

それで来週から始まるのは当店が展開しているスキンケアブランドのノバスコティアフィッシャーマンの製品×長野を拠点にガラス作品を作るスタジオプレパによる石鹸置き展を4日間。週末にあたる後半2日にイギリスの裸足感覚シューズブランド、vivobarefootの出張イベント、リサイクル素材ウェアのunhalfdrawingによるシルクプリントイベントで盛り上げるというもの。雑貨屋は自由なので、異種格闘技という程のあれはないけれど、アウトドアのイメージがそんなに無い当店と彼らの組み合わせは新鮮で面白い。双方にとって少しでも新しい風が吹けばそんな素敵な事はない。

4月7日(木)〜10日(日)
スタジオプレパ石鹸置き展 × NOVA SCOTIA FISHERMAN

9日(土)10日(日)
出張vivobarefoot
unhalfdrawingシルクプリント

vivobarefootの靴は1ヶ月以上はきつづけている。これがとても調子が良い。この調子の良さってなにかしらね。地面に足が接地する感覚がとても気持ち良いというか。無理の無い幅広の形、絶妙なソールの厚み、しなり。良い靴だと思ったので、2足買い足してしまったもんな。このままでははきつぶすと思ったから。