Barnshelf バーンシェルフ

Blog
April 30, 2025

wednesday

水曜店休日。昨日は昭和の日。お店はゆっくりかと思っていたのだが気付いたら閉店という感じ。ありがとうございました。物が減ったので仕入れねば。間の平日でいけるかなぁ。
いつもの店休日ワークスをして家に戻ると電気屋の和崎さんが来られていた。母屋の配電盤の裏にある風呂の天井裏から配電盤にアクセスして、ハナレへ電気を供給できるようにホースが設置された。丁度2Fにポッチがいたので、作業音にびっくりしていて可愛らしかった。その後、勇気を振り絞って下りて外に出ていた。外から様子を伺っていたのだが、和崎さんを見るやいなや驚いて縁の下に飛び込んでいた。異動する直前はアメリカのアニメのように足が空回りしていた。和崎さんは驚かせてごめんなぁと優しく言っていた。ポッチの首が傾いているのにも気付いておられたので、病気の事をあれやこれやお伝えした。日本のはるか南にある低気圧に反応したのかな。

10時頃にコージーさんやってくる。急遽ダコタの会。ヒグさんがGW休みだったので良いタイミングだった。30分前に到着したら3番手。そこからどんどんお客さんがやってきていた。ダコタ忙しデーやで。いつもの感じでサイドメニュー3種、バーガーそれぞれ、パンケーキ2種お願いした。初めてお店でテリヤキパイナップルバーガーを食べたがとてつもなく美味しかった。登場した頃がコロナ禍でテイクアウトで食べた事があったのだが、全然違った。今度からテリヤキと別のバーガーってかんじで攻めそう。トッピングでエッグはさむのもよさそう。スクランブルエッグにしてもらって別添えもいいかもしれない。半分ははさんで、残った卵はテリヤキソースをからめてね。今回はポテトを浸して食べた。美味しかったなぁ。イチゴのパンケーキも美味し過ぎた。2秒で胃袋にはいるかんじ。
食後はバーンで12月の個展の打ち合わせ。会話していてそうやアーティストだったと再認識した。鎌倉での展示ナウオンタイムでそんなハナシも色々。色々1時間半程会話したらばタイトルが決定した。カナッペさんが突如叫んで決まった。前と似てますやんと言ったけれどまぁおおきくはそういうテーマっすよね。コージーは。鎌倉の個展ナウオンタイムだが、始まってしまうと重圧から解き放たれたのか軽やかだったな。店や会場側は終わるまでドキドキなのだが面白いね。

家の方に戻ると前の道で畑林さんと田上さんが作業をされていた。明日、生コンがやってくるのだが残った分で道を補修する。木枠と鉄筋が良い感じで組まれていた。何から何までありがとうございます。家では取引先へ入金作業。なんとか支払えて良かった。つんつるてん。何も残らなかった。残したい。毎月。難しいよな。それが商売の面白さでもあるのか。
いつもだったらこのあたりでマノちゃんが帰宅ってかんじだが、今日はまだフリータイム。店に行って商品撮影した。グラスとバンダナ。どっちもアメリカのやつか。バンダナはバッファロー図案が良いんだよな。奥さんは庭のメンテナンス。しばらくしたら畑林さんがやってきて、今日はおきますとのこと。明日の生コン受け入れ態勢は万全。宜しくお願い致します。

夜はスポーツ用品店へ。バスケ部に入部したマノちゃん用にボールとバッシュを購入。ボールは本革、人工革、ゴムの3種あった。知らなんだ。ゴムだけやと思っていたな。値段も随分ちがっていた。バッシュを選んでいる間にうろうろしていたらナイキで良い感じのパンツを見つけてしまった。良い色やねん。前ポケはベイカー型。腰紐がフロントに出ている仕様。ちょっと欲しかったけど大きなスポーツメイカーものだから売れ残ってセールにならんかなと頭をよぎったのでやめておいた。ていうてもそんな細かくチェックしないから逃すやろうな。昨年はナイキのバルーンパンツってのが気になっていたがそれも一時のことだった。バスケグッズを購入して、駐車場の所にある生絞りオレンジジュースを2つ買って家に戻った。4月も終了やね。あ、あと夕日がめちゃくそ綺麗だった。

April 28, 2025

monaday

月曜。ひんやりやないか。猫は元気でヨウちゃんを見送った後はマノちゃんを見送った。マノちゃんの時は外まで出ていた。この時間は小学生達もあつまっているのだが今日はだれもいなかった。代休かしらね。1年生が多くてなかなか毎朝にぎやか。
連休の合間で店はゆっくりモード。昼過ぎにダコタの北垣さん夫妻がいらっしゃったのだが完全なる貸し切りモードだった。あれやこれや会話が出来て面白かった。お互い新高校生を抱えた親なのでそんなハナシもろもろ。ダコタは最近インスタが謎にバズッたそうで1週間でフォロワーが1000人増えるのが3回あったそう。爆増ですやん。調べたら週末だけのバナナクリームパイの投稿だったそう。確かにあれは食べたいよな。1度頂いた事があったがめちゃくちゃ美味しかった。ダコタの物は全部美味しいけれど。この1週間でヨシくん、マー君、北垣さんと料理人たちが来ている。酒場、蕎麦、ハンバーガー。全部回りたい。
寝かしていた半袖物を店頭に。TAIONのリバーシブル開襟シャツ&ショーツとアメリカの博物館Tシャツをひっぱりだした。TAIONはパイナップル柄がナイスで、Tシャツは蓄光ものが2枚。深海魚がいちおしなり。

住まいのほうは2日ほど明いた状態。土曜日に畑林さんがこられて、2階で墨を見て、床が剥がされた。墨は多分記しをつけることだと思うけれど、集中力が必要なことをおっしゃっていた。朝、挨拶にいくと緊張感が漂っていた。ドラゴンもその日に来てくれて、内装のことをあれやこれや。床の事決めなあかんすね。貼り方いろいろあるんだもんな。

April 25, 2025

friday

朝はひんやりやねぇ。今日は現場はお休み。現場用語というのか「あける」と現場チームは言っておられる。現場を空にするってことで空けるだと思う。最初聞いた時は分からなかったが3人の口からそれぞれ聞いたのでこれは現場で使用されている当たり前の言葉なんだと唸った。色々知ることができておもしろい。
今日は奥さんはダブルスクール。昼過ぎに中学校と夜に高校なり。中学校は合宿の説明&授業見学で、高校はクラスの委員に選ばれたので役決め。ヨウちゃんが当たりを引くという。引き力あるよな。

ということで昼過ぎからワンオペ。奥さんが店を空けるととたんにお客様が多くなりラッピング等も続いた。カウンターで全集中や。前の道の176方面ラストカーブのアウト側に藤の花が有るが今結構咲いているね。明日から鎌倉で展示のコージーカナッペさんも納品にきてくださりあれやこれや。レモンちゃん3つだけありますさかいに。初めてリリースされた果物コケシ。初回分多目に作ったそうでそれがなんとバーンに。12月は当店でコージー展なので今年はどうなるかな。夕方手前にはムーンライトの吉谷くんファミリーが久々に。なんと娘さんHちゃんの1歳のバースデーだった。生まれてなかなかすぐのタイミングでバーンに連れて来てくれてから早いものだ。お人形さんみたいなってという形容がベストマッチするもの凄い可愛さだった。目に見える色々なものに反応していたのだが、とても落ち着き穏やかで大きな瞳で物をしっかりと捉えていたので、何かオーラを感じてしまった。帰る間際にだっこさせてもらったのだが可愛過ぎた。鏡でみてきますと見たらば、おっさんがものっすごい可愛い女の子を抱っこしていたな。帰り際にHちゃんは「ああとういます(ありがとうございます)」と言っていた。スーパーキッズちゃうか。

夜は奥さんの送迎。家から15分くらいかなぁ。高校までの距離感がまだまだつかめないし、どのルートが良いか分かんないな。僕の棒の近所っちゃ近所。学校のまわりは住宅街だが意外と暗かったね。迎えの帰りの車内では今日、数名知った方がいらっしゃったようだった。先輩でしたか。くじ引きでは奥さんの役割は広報とあいなった。ヨウちゃんが小2の時に担当して以来だ。印刷所は同じで担当の方も同じだったそう。子供達の部活動を撮影する仕事が来月。これは大変貴重な機会だよな。カメラマンベストを着て、僕も撮影しようかって思った。こういう時、プロカメラマンのミムケンさんだったらすげえだろうなぁ。柔らかい雰囲気なので即座に場に馴染み、部活動をする学生を素敵に切り取っていくだろうなぁ。

April 24, 2025

thursday

店休日。新緑パワー全開で心地良し。ほんとに良い季節。
アサイチで現場で変更された京間規格の窓サイズのチェックを奥さんと。大きくなって良い感じ。塞ぐ予定となっていた階段上も窓を残してもらうことにしてもらった。
階段下の壁も外され格子だけとなったのだが、その感じもまたよし。通れるようにするか格子にするか迷うっすね。
今日の現場は3人体制。砂利が搬入されて1F南側のトイレ下部分にしかれた。砂利の大事感よ。細かくされた石だもんな。あと畑林さんがパンが好きで色んな現場に行くとパン屋チェックはかかさないそう。ということで久々にキビトパンに突撃した。久々にいくとあれやこれや会話してハナシ足りない感じ。子供らのハナシは尽きない。保育園の一時保育で一緒やったもんなぁ。またパンを買いに行かねばねぇ。

マノちゃんは夕方ピアノで夜は塾というハードモード。部活動もはじまってニューワールドでお疲れ気味。体力は有る方だと思うのでなんとかやってほしいな。塾は迎えに行くと塾ハイというか脳が活性化するのか元気になって居る事が多く今日もそうだった。あれやこれや聞いた。小学生の頃は1人しかいなかったが、中1で塾生が6人に増えている。木曜はヨウちゃんも塾なのだが、学校から直接となった。こんな遅くまで部活してたっけな。それで帰ってくるのは10時半頃と随分遅い。リフレクター追加したろかな。今朝、家から出るヨウちゃんを見送って、さらに家の2Fから大きな道の向こうにある花道(農道)を通る彼を見送ったのだが、なんだか急に高校生になったのだと実感してしまった。これまで何回か見送ってはいるのだけれど。ベビーカーを押した時に父親になったと実感した時と同じ感じというか。人の成長と乗り物の関係よ。

April 23, 2025

wednesday

水曜営業デー。朝から雨がしとしと。ヨウちゃんは自転車でいくかと思いきや友人のお母さんに送ってもらうことになった。ありがとうございます。本当は僕が送りたかったのだが、昨夜急遽散髪が決まったので彼より早く家を出た。
中央病院あたりでは雨が降る中自転車で通学する高校生が居た。同じ高校のTミン。走るラインが少し膨らんでいてドキドキ。高校生活がはじまって疲れもでているだろうから気を付けてなと思いながら彼を大きくよけてかわした。
8時から散髪てなんだか良い。なんというか理容室的なかんじがする。中学生の頃、中央病院にあった理容室で散髪をしてもらっていたのだが、学校へ行く前に散髪してもらっている学生も居た。僕はもっぱら学校帰りだったけれど。なぜそこに通うようになったかというと、中央病院の地下のボイラー室で祖父が働いていて連れて来られたのがきっかけだった。溝口さんだっけな。自転車で道場あたりから通っていると言っていた。
ROJIに到着するとサタケさんはいつもどおりのツナギ姿だった。この何年かは長めにしてもらっていたが思い切って短くしてもらった。バック&サイドを刈り上げてもらった。すっきり。終盤では急にお腹がいたくなったので、シャンプーのタイミングでトイレに飛び込んだ。も少しカットが長引いていたらあぶなかったぜ。朝、早いんですもの。こういうこともあるよな。

水曜営業ということで14時頃までゆっくりモード。途中で急に不良品のソーラー人形を直せないかと思って分解したがなんともならなかった。これはそもそものソーラーの不具合でそれを替えないとどうにもならなさそうだった。でも何がどうなって人形の手が動くのかがわかってなるほどとなった。コイルと磁石があった。電磁誘導的な感じ。人形は家で飾るかななんておもっていたら、但馬からヨシくんが久々にやってきた。元気そうでなにより。6月のオカダをとても楽しみにしていた。あと先日食堂よしで導入されたコップが好評とのことで。とても嬉しいなぁ。シンプルで丈夫なスペインの業務用。スタッキングが出来ない筒型のやつで現状は業務用グラス屋のカタログにあるだけで他には広がってなさそうなやつ。同じメーカーの別のワイングラスは10年程前に出会ったのだが、デザインが良くて安くて唸り倒した。何年かしてから洒落たセレクトキッチンメーカーのカタログに載ってから広がったので当店は卒業した。
品揃えは色んなバランスをとっている。なるべく無いものを探して置きたい。そうだ月曜には2年振りに東京の大手雑貨店に勤める若いお二人が来られたのだが、他でも見たものもうちではなぜか欲しくなりますととても嬉しいお言葉を頂いた。4月の後半はゆっくりで売上が落ちているが素敵な言葉を頂いて推進力を頂いている。
超ご常連様のNさんからもご連絡があった。次回E.Tを手配せねば。文章で書いたら急。奥様が好きなのだそう。探したら人形もあったのだが出来がもうひとつだったので見送った。まぁ海賊盤みたいなやつ。あとアロハシャツも気になるとおっしゃっていたので、丁度あったものをご紹介しいくつか良さそうな物を探した。冬に買っておけば安かったけれど。しかし、ラルフの開襟シャツCALDWELLは今期一番高くなっていてびっくりする。存在に気付いたのは5年程前だったがあのとき集めておいたらな。AORの帝王の名前だったのでひっかかったのが最初だった。
閉店間際には山親爺のマー君とケイちゃん夫妻がご来店。マーくんはツートーンの米海軍キャップでケイちゃんはタタミゼのHATSものの切り替えW hatで二人ともよくお似合いだった。今年初めて会うのであけましておめでとうございますだった。年末に車で行って以来。そうだマノちゃんと奥さんと3人で行って、マノちゃんが鴨そばを食べてレベチと言っていたのだった。先日はマー君のインスタに雅な祭りの動画がアップされていたのだが、聞いてみたらば長浜のお祭り、歌舞伎とのことだった。とてもとても素敵だったそうだ。あと美味しいご飯屋さん情報も聞いたので来年は是が非でも一緒に行きたい。

住処の現場では引き続き1F玄関の解体と南側の部屋の解体。畑林さんと田上さんのいつものコンビ。壁が剥がされその下の土壁も分解されていた。外壁のトタン1枚になっていた部分もあった。階段下のトイレとなる部分の基礎も土が綺麗に整えられていた。南側の基礎部分はどのような処置がされるのだろうか。今日は曇りで気温がそこまで高くは無かったが湿度が高かったので作業は大変だったかもしれない。これから暑くなるので、水分補給方面でサポートしたい。

April 22, 2025

tuesday

アサイチで先週入荷したパンツスカートを撮影。外ハンガーラックをしたのだが、いつも風にゆられて撮影が難しい。いつもこれあるよなぁとなった。外で撮影する時だけ風が吹いて困るぜと思ったのだが、風は案外毎日吹いているのかもしれないと今日思った。柔軟な考え方をして人生を歩んでいきたい。しかしこのパンツスカートは4回目くらいのリリースだと思うが毎回残らない。今期は少し在庫を積んでみた。積んだら残しそうでドキドキするけどこれも物売りの醍醐味ってことで。午前中はご常連様が建築家の方の還暦のお祝いでドイツの木の石パズルをお買い上げ下さった。2年程前やったかしら仕入れたの。仕入れてすぐ動くのも嬉しいが、時間はかかるがピンポイントではまって売れるのも嬉しい。売れる物と変わった物、あと好きな物を良いバランスで変種していきたい。おれ前向きや。

住処は玄関の解体がはじまった。天井がなくなると三角の屋根が出て来て良い感じ。なんとなくサウナっぽい。木の天井に憧れるのでこのままできないかと思うけど、いくら玄関とはいえ真夏と真冬はハードな空間になるやろうねぇ。玄関の空間には本棚も作りたいので本にも居心地の良い空間にせねば。湿気でふなふなになるかなぁ。
あとガラスランプのシェードだけようやく発見した。ペンダントライト用で大型のもの。狙っていた形ではないけれどとりあえず買ってみよう。デンマークにあった。

April 21, 2025

monday

月曜。なんというか今週から様子見モードが終わって通常モードな感じ。子供達の学校生活。朝のタイム感はそんなに変わらないのだが、まだ僕らもなれないかんじ。ヨウちゃんが15分早く、マノちゃんが5分早く登校するだけだけれど。ヨウちゃんは道が細い県道を迂回する為に前の道を走るのだが、家から見送る僕らに手を振ってくれる。今日はそれにくわえてベロタンタンをかましてくれた。たのしいやつだ。でも手を振って、タンタン、もう1回手を振ったあたりでこけそうになっていたのでひやっとした。僕は中高6年間自転車通学だったが、滑ってこけたのは何回かあったな。凍った坂道、グレーチングの2回だったか。バイクがこちらにすべってきたことや、BB弾で狙撃されたこともあった。あとズボンの裾がギアに挟まって糸が抜けて、パンツの内側がすべてほどけて恥ずかしかったこともある。ものすごい開放感だったな。どうしようもできないあのヒラヒラ。

昨日、店のエアコンのフィルターを掃除した。土曜日なんとも風がもうひとつでやばいなと。フィルターをみたらば向こうがみえないほど詰まっていていやはや。久々に水洗いした。おかげで今日は寒いくらいだった。これで夏も安心や。インスタではHASAMIのフリーカップとマグを2発。2発あげると仕事した感。感やなくてしたよな。ぐーっと集中するからなかなか疲れる。気楽な時もあるけれど。まぁコーヒードリップして紅茶もあれしたので。こまかく豆に手をかけますさかいに。こういうとこがバーンの良いところなんやない?自分で言うとこ。

現場は引き続き基礎ワークス。小西さんがいらっしゃって3人体制。最終で増築したトイレは解体されたのだが柱が地面にそのままだったので下が腐ってボロボロ。機能していなかった。あんなの見たらゾッとする。トイレは井戸水を使用していたが水道に切り替えて終了。井戸水は畑専用となった。小学生あたりまでは母屋は井戸水だったな。あと水曜に生コンをいれる予定だったのだが雨で延期となった。朝に予報をみたら大雨だったのでまずいなとはおもっていた。予報は夜にはズレていたけれど。
先日決めたサッシの件で新情報が小西さんから。決定したものは現在主流の畳のサイズ、江戸間に対応したサッシのカタログだった。離れが江戸間より大きい京間だったので、それに対応したサッシもあるそうだった。これでサイズが大きくなるね。
これは畑林さんが現場でおっしゃっていたもので小西さんが調べて下さった。さすがベテラン大工さん。江戸間が静岡以北、京間が西日本。あと中京間と団地間といいうものもある。中京間が愛知、岐阜、三重、団地間はそのままで公団住宅、アパート、マンションのサイズ規格だそう。なぜにサイズ差があるかというと、畳サイズの一見の長さが時代で変わったり、地方で家の建て方が違った為に差が生まれたそうだ。面白いな。勉強になります。

江戸間 1.76m x 0.878m
京間 1.91m x 0.955m
中京間 1.82m x 0.91m
団地間 1.7m x 0.85m

April 18, 2025

friday

気温と湿度高し。店もクーラーオン。フィルターの掃除をせねば。
今日も納品があったので検品値付。仕入れたかったフリーカップはおもってたより大きかったがまぁでもどっしりしていて良い感じ。コーヒーでもお茶でもフィットする佇まい。新色グレーに持ち手アレンジのマグもいれたが洒落てて良いですわ。なんかグッときたなぁ。簡単に配色だけでオシャレにする感じやなくてなんやろう。HASAMI PORCELAINなのだけれど、デビューから12年ほどで積み重なってきたものが溢れているような感じ。まぁでもデビューから洗練された空気感を放っていて完璧なるアメリカなブランディングが施されていたのだけれど。生産背景も波佐見の実力と歴史があるさかい。
金曜日はおしなべてゆっくりしているが、お客様多し。昨日がゆっくりしていたからのプラスの帳尻合わせなのかもしれない。久々に言うたな。元ヨメパンことホホさんの奥さんが久々にご来店。仕込みアフターに出来て時間に来て下さった。バーンTを着て下さっていたのでそうだ久々作らねばとなった。半袖のバックプリントとかどうやろう。あんましなくね?あかんか。

サングラス類も届いてシーズンオン。NEW.1型、Few3型届いてめがねめがねしてしまった。ムリクリ品出ししたね。あと夕方手前の時間だったのだが、NEW.のみインスタに放り込んだ。過去のアイテムをリニューアルしたものと新しいものと。アメリカなNEW.とヨーロッパなFew.。実はまだFewの眼鏡は持っていない。いつ何でデビューするのやろう。

現場は引き続いての基礎工事と解体作業ワークス。本日は畑林さん、田上さんコンビ。基礎部分は来週のコンクリートワークスに向けて作業が続く。

April 17, 2025

thursday

気持ちの良い天気。今日から最高気温が20℃を超えるで。ショーツの出番なのでコーデュロイのをチョイスした。あんまり無いよなコーデュロイのショーツ。現場には小西さんがやってきた。散髪をされて快活感がアップ。少年感が加わって爽やかだった。現場は引き続き基礎工事ワークス、解体作業。昼過ぎあたりにストックの所にいたらドン、ドンというリズミカルな低音ビートが聞こえてきた。

木曜はやはり納品日で、バスケットやスツール、ガラス食器、Tシャツ、グリーン関係、文房具と6社分届いた。ほぼさばけて良かったな。普段絞ってセレクトしているメーカーもGWがあるので幅を広げて楽しくしておいた。
店が終わって現場に行くと、蔵の下部分がコンクリート流し込む前の最終章というかんじで金属の枠が敷かれていた。あとトイレの解体も進んでいた。お二人とも筋肉疲労が出ているような様子だった。おつかれさまです。ありがとうございます。
夜はご飯を食べてからマノちゃんの学用品を買いにいくも、時期尚早となりなんじゃそりゃ研究会。塾までの1時間市内をドライブするという。葉桜や夕日を眺めたり、甥っ子の小学校の建物を見たり、うろうろ。1時間半程車に乗っていたと思う。
ヨウちゃんは合宿2日目だ。学校のブログがかなり頻繁にその様子をアップするので、時々ヨウちゃん探しをした。初日は確認出来なかったが2日目の写真に地べたに足を伸ばして座っている姿が写っていた。彼はあぐらをかくことができないのでそのスタイル。見た目そのままだが伸びやかな雰囲気が出ていた。帰って来てどんな感想をいうのか楽しみなり。

April 16, 2025

wednesday

店休日。朝に踏まれ防止猫ワークスをしてから店休日ワークス。ラルフの青いリネンシャツを巻いてやった。ボタンダウン意外の珍しい型や素材があると手に入れたくなってしまう。店でいつもの動画を撮影しようと思ったが時間切れ。銀行等の用事をしに出かけた。晴れて天気は良いが風が冷たい。昼頃に戻ると時間があったので店に行って動画撮影をした。
14時過ぎに大阪へ。展示会。バスに乗って三田駅へ。途中、3人組が乗ってきたのだが職場不満トーク全開だった。近くに俺がいてもおかまい無しなのでかなりストレスがたまっているのかもしれない。風がひんやりするが思い切ってショーツをはいてきたらホームの風が強くて後悔した。
梅田では久々にハービスのアンジェに行った。昨日、清野君が本棚の選書したっていうんだもの。地下1階から入って手前のエスカレーターで1Fヘ。くるっと表側にまわり別のエスカレーターにのって上がった。結構造りが複雑なんだ。そして館内BGMは相変わらずのボサノバだった。アンジェは売場が増床していた壁が本棚になっていた。テーマに即したセレクトがされていたが良い読み物が多くて清野くん感があった。ユトレヒト時代の名残の洋書があって買おうかと思ったが、手持ちがすくなくて断念。カードをおいてきてしまった。成瀬家の本も3冊棚に忍ばせてあった。しばらくストックに眠っていたやつ。清野くんありがとう。文子はんのお姉さんの画集を買う事にした。前職をやめて13、4年となるので知ったスタッフさんは居ないはずだったのだが、バーンバレをしてしまいびっくり。薄い色レンズのサングラスもかけていたし、昼にアップした動画とは全然違う服にしていたんだけれど。店長のKさん。当店に何度か来て下さっていた。勤務歴的なのを聞いてみるとTKファミリーと重なっていたそうだった。久々に竹内さん、藤本君というワードが出た。懐かしいやね。

ヤナモンと合流して西成の取引先へ。このムーブは3回目。
担当のKさんは入社して1年ちょっと。馴染んで落ち着いた雰囲気が出ていた。
新作は時計が良い感じ。インテリア雑貨感。終わってからは近くのひげ勝で一杯。並んでいるだろうと思っていたが並びゼロ。奇跡やないか。キュッと冷えた気候で人の動きが鈍くなったのだと思う。この2日間。Kさんが注文書のメニューを順番に読み上げていくのでほとんど食べたいとなってしまい沢山オーダーした。相変わらず美味しくて震えた。あと今回はハイボールが美味し過ぎて4杯程飲んでしまった。おじさん達は銘柄もチェックした。終盤では揚げていた方がめちゃめちゃたくさん揚げましたと嬉しそうにおっしゃっていて良かった。なんか昨年も同じワードが出ていたそう。1年に1回ですもの。
2軒目は会議終りのメーカー事業部のボスNさんも合流して梅田の縄寿司。昨年と同じムーブ。縄もするっと入れてしまった。カニ味噌とお寿司をぽこぽこ胃袋に放り込んだ。締めはお初天神の蕎麦屋さんへ。4人で梅の冷たいそばをツルツル流し込み、天神産にお参りし、僕は近くにあったたい焼きを3つおみやげで買って帰った。春の風物詩的な動きになっている。

住処現場は基礎工事ワークス引き続き。コンクリートを流し込む日が決定した。着々と進んでいる。1Fの北側は湿度が凄かったが地面が掘られ、シート&砂利効果で空気がさらっとしていた。建物の環境がぐっと変化した。