Barnshelf バーンシェルフ

Blog
December 31, 2024

大晦日

大晦日だぜ。あっという間にここまできてもうたな。アサイチで店へ行って商品の品出しをちょこっと。奥さんは店の前の庭掃除、落葉掃き。この時期にするなんてね。いつもより一ヶ月遅い動きなり。スーパー残暑っていうのか。ねぇ。一旦終了するかと思ったが、階段も掃くとのこと。「大払いするわ」と言った。このフレーズだけで特別な行事だとビリビリつたわってきた。家に戻るとお腹空いたコールがあったので昼飯を食べに。奥さんが丸亀を希望したので突撃した。前回はヨウちゃんの歯医者アフター塾前のギリギリタイムで急いで食べたので記憶が薄い。今回はゆっくり食べる事が出来て良かった。大晦日限定の天ぷらがあったのが熱かったな。デラックスかき揚げ、大エビ、煮アナゴ、ホタテ、フグ。大エビ以外いってしまったがな。うどんはトマト豚汁にした。ほぼラーメンて感じだった。

食後は諸々の用事。お菓子屋さん2軒ハシゴした。どちらもとてもとても賑わっていた。大晦日感よ。一旦家に戻ってお菓子を置いてそれからちょっとドライブ。三田を北上してそのまま篠山に抜けた。ドライブといえば走る事がある道なり。なんのあれもないが、助手席が珍しくマノちゃんだったので、目に入った物に対してあれやこれや言っていて、質問が多めだった。キレのあるつっこみもあったりで良かったな。そんなこんなしていたら塾お迎えの時間。大晦日は15時までなり。篠山インターから高速に乗って迎えに行った。マルハチでちょっと食材を買い足して塾へ。今夜はヨウちゃん、友人たちとご飯に行くそう。他校の友人も一緒だそう。良い感じやわ。しかし最近、なかなか彼と夜ご飯を食べていないなぁ。
夜は紅白をちょっと見る。真剣には見ていないがなんだか今までで一番良い感じがしたな。なんやろ。司会の伊藤さんは少し緊張していて、橋本さんはイキイキしていた。夕方から僕は頭痛がしていたので、ヨウちゃんが帰ってきたあたりには布団で眠る直前と言うかんじ。12時まで起きていたら近所の神社に行こうと言っていたのだが、無理男ちゃんでした。

December 30, 2024

monday

30日やで。はやいぜ。いつものようにヨウちゃんを塾へ送って銀行へ。やってる?やってない?とドキドキしたがやっていてよかった。でも混んでいてとても時間がかかった。両替機をいつも使っているのだが、まだ新札に対応していないという。このところ新札も増えて来てややこしくなっている。早うしてほしい。
家に戻ってから合間を見て店で仕事。3メーカーほど届いているの。軍物をパーンと品出しした。アイロンもかけたさ。とても久しぶりに同じサイズの軍パンを積陳列。昔は積軍パンは3000円台だったが今は倍だからなぁ。でも積軍パンの風景は武骨でかっこよくてたまらんぜ。w82ほどのリップストップのカーゴパンツ。カタチもよくて軽やかに愉しめるやつ。軍女子もねらってのセレクト。ダンボールを片付ける際には花瓶を割るという。箱に入っていたやつだけど割れてしまった。とほほやで。
家では窓ガラス拭きを奥さんがラスト2枚を僕がはずしてあれしたのだが、戻す時に訳がわからなくなって往生した。ちゃんと記憶しとかなあかんよな。外す時はすーっといくからもどすのもすーっといくと思いがち。

夕方、ヨウちゃんが散髪だったので早目に迎えに行ってROJIさんへ。サタケさんとM1のハナシになった。お互いレイワロマンがもうひとつしっくりこないという意見。面白くなくはないのだけれど。2丁目とかああいうの見て育っているからなんか感覚があれなのかなあ。あとエバースがとても面白かったですとサタケさんに伝えた。散髪の間、女性陣はキッピーで買い物していたので、駅で拾った。必要な物が買えてホクホクした様子だったな。
今夜は魚米だったのだが予約まで1時間以上時間があったので、ヨウちゃんのクリプレを買いに電気屋さんへ行った。ワイヤレスのイヤホン。価格の高低差が色々あったけれどまぁ彼が欲しいのを購入。良いの高くてびっくりしたね。魚米は相変わらず美味しかった。寒ブリに大ホタテ、中トロをリピートしたね。寒かったのでかすうどんも美味しかったな。子供達も食べに食べていた。我が家は魚米一択。

December 29, 2024

蕎麦納め

日曜日やんね。今日は。朝、店に行って品出し作業。寒過ぎてはかどらず。水道も凍結していた。ヨウちゃんを塾に送って家に戻ってから出発。マー君とこ。そう蕎麦切り山親爺に向かった。早めの晦日蕎麦。前夜にお酒と蕎麦を愉しみたいばっかりに電車で行くのを提案したのだが、マノちゃんがイヤだと宣った。いろいろと甘いフレーズを繰り出したがらちがあかなかった。(コスメだとか帰りに新幹線のせてあげるとか。)
奥さんからはひとりで行ってしっぽりしてきて良いよと言われたが、目の前の家族を見ながらちょっと一杯やりたかったのでううんとなった。それに忙しいやろうからね。美味しくて居心地が良いので長居したくなっちゃうからな。こういう時はさくっといくでと車でいくことにあいなった。久々に阪神高速からの箕谷のトンネルを使わずに六甲山のトンネルを抜けて六甲へおりた。神戸は三田と気温が違うので空気や風景が違った。
坂の途中にある山親爺に到着。今年3回目かな。水曜営業で他に休みを取って奥さんときたのが1回で、僕ひとりで1回、今回で3回。ヨウちゃんがこれなくて残念だけれど来年やな。こんにちはと奥さんのケイちゃんに挨拶して入店、そばルームにいるマー君にもご挨拶。師走の蕎麦屋に来たどと嬉しくなった。とりわさ、肝煮のあてと蕎麦は鴨汁、おろし、もりと頼んだ。席ではケイちゃんがマノちゃんに話しかけていたのだが、緊張した様子だったがなんか爽やかで良かったな。普段見る事がないやつ。隣の席では僕らと同じ布陣(父母娘)の25年ほど先輩のご家族ががいらっしゃった。お酒とあて、家族の時間を愉しんでおられた。お酒の楽しみ方や仕事で経験したハナシを楽しそうに饒舌に娘さんに披露していた。あと僕の後ろには外国の方が一人蕎麦されていた。蕎麦湯を持ってきたケイちゃんがスープみたいに飲んでくださいと伝えていた。
僕らがオーダーした品々はどれもこれも美味しくて、しみじみ喜びが身体に溢れて来るかんじ。本当に美味しい。日本酒をぐいのみでオーダーした奥さんは嬉し楽しそうだった。マノちゃんはツキダシの煮豆や大根を美味しいと食べていた。蕎麦も美味しかったようで食べてすぐに「レベチ」と言っていた。目の前で山親爺を愉しむ2人を見る事が出来てとても良かった。なんか納まった感じ。ヨウちゃんすまんな。マー君、ケイちゃんありがとうございました。

山親爺の後は春日野道の商店街にある古本屋・勉強堂に向かったのだがさすがにお休みで残念。最後になんか古本を買いたかったなぁ。そのまま車を西に走らせてハーバーへ行った。苺飴を食べに。娘が食べたいと言うんだもの。とにかく賑わっていたのでさささっと赤い甘いのを食べさせ、PLAZAでなんか買って日曜&年末の賑やかなハーバーランドを出た。
三田では膝の皿が割れたばあちゃんからのミッションのたい焼きをキッピーで買い、ウェルシアでキムチ、マルハチでトマトを買って家に帰り、しばらくしてからマノちゃんと2人でガタンポをした。

December 28, 2024

saturday

この2日でよるんぽ、がたんぽと久々に歩いた。歩いたら膝がちょっと痛いとまではいかないが運動したなって感じのあれがある。衰えが速くなっているような気がするな。ブログと同じでリズムに乗ってきたのでまた暫くやって調子を取り戻そう。
今日はマノちゃんは塾は休ませた。ヨウちゃんは今日もバリバリ。でも用意が遅れてバタバタ。奥さんが作った弁当、財布、スマホを渡して上着はこれを着ろと米軍レベル7を。昨年支給していたが着る機会がなかったやつ。今年着たらばぴったりだった。medium-longだったが丁度。ラージでも良いかもしれない。モンスターパーカーと一緒で本物がめちゃくちゃ少なくなっている。4、5年前はごろごろしていたけれど。えらいもんですわ。ヨウちゃんにわかりやすく芸能人が着てちょっと人気出たやつやでと言うと、へぇと驚いていた。後ほど、画像検索をして送ってやった。

昨日に引き続き、店で棚卸しの続き。1時間ちょっとで終了。おつかれさま。3日かかったね。その後1時間ほど、店頭、ストックの整理をしたが時間不足。マノちゃんからまだ帰ってこないの?と連絡がきたので切り上げた。昼ご飯はダコタに行きたかったのだが、マノちゃんの許可が出なくてモスバーガー。西脇でラーメンという案も僕から出たがダメだった。本町のモスに向かっていたら、三田駅あたりの信号で後ろに来た車が塾の送迎車だった。マノちゃんびっくりドキドキ。ひゃーとなったので(彼女だけ)西北のモスに行く事にした。10年以上ぶりなり。モスの両隣は店が変わっていた。なか卯もなくなっていた。ハタチあたりは近所に親友が居たのでモスとなか卯はよく行っていたのだけれど。角兵グループ。裏手にある日本料理屋の白扇も最高だった。懐かしい。モスではいつもならロースカツバーガーにするのだが、てりやきチキンにした。

モスの後は時間があったのでどないしようとなったのだが、急に山名酒造の木札が浮かんだので行くことにした。丁度良い距離なり。道中、目に入る飲食店はどこも多い。そういう時間帯だけれど、師走の休みにはいった感じ。大正庵では入る車と出る車が歩道でにらみ合って固まっているような状況があった。ゆずるタイミングを逃してしまったのだろう。動かない近距離の車達はなんとなく猫の喧嘩みたいだった。あれも動かないから。
山名酒造は昨年、ヨウちゃんの部活の練習場へ送る時に場所がわかって帰りに突撃したのだった。木札の看板が道沿いに出ていた。数年ぶりに呑んで木札は美味しくてびっくりした。そして呑んで1ヶ月個くらいに山名さんが店に来られ製造方法が変わってパワーアップしたことを聞いたのだった。
春日インターから15分程で山名酒造に到着。木札を無事に入手した。ついでにさらりと呑もうと濁りも購入した。ほくほく。ひんやりしたショップの空気もたまらない。なんか凛としているというか。いいよね。酒蔵あたりの空気は。あとからやってきた方達も木札を買っていたし、僕らの前の方も木札だった。木札ムーブ。今年は初めてのリピート。これから毎年の恒例行事になるやろな。
帰りには春日インター近くにあったココモというスーパーに初めて寄ったのだが、こだわったセレクトが最高で楽しかった。三田に来たら一番手になるんやないかしら。お願いします。
丹波あたりは山に囲まれていて雲が多かった。三田とはまた違う気候にぐっとくる。旅愁があるというか。高速で今田町あたりをすぎると空が開けて晴れてパカーンとなった。瀬戸内気候押忍。マノちゃんも気候の違いに感慨深そうだった。あと高速からは色々な場所で野焼きの白煙を確認した。10カ所くらいあったな。焼くよね。
家に帰ってから日本酒の資格を有するヨシくんに木札&にごり酒購入報告をした。開栓時に気を付けてくださいとのこと。あと混ぜ方がわからなかったのでにごりの混ぜ方を質問した。文章の後に実践動画も送ってくれた。思っていた回し方と違った。僕は瓶を大きく振り回すイメージだったのだが、実際は手の上で瓶を斜めにして瓶自体を回転させていた。その方がお酒に優しいよね。ヨシくんはにいだしぜんしゅのにごり酒を回していたがとても綺麗に混ざっていた。開店前の忙しい時にすんまへんでしたなぁ。にごり酒の混ぜ技をひとつ覚えた。

December 27, 2024

friday

曜日感覚がなくなってきた。金曜やね。子供達を見送った後に銀行、スーパーとハシゴしてそして店で再び棚卸し。テンポよく進んだがストックのとこがなかなか。疲れてしまった。途中、マノちゃんが塾から帰ってきたので小休止。丁度商品も届いたので開梱、店に並べて気分転換した。頼もしいやね。お手配下さったメーカーさんに感謝。秋は二ヶ月ほどご無沙汰だったのだが今月3回もオーダーしている。先方もびっくりしはったかな。他、メーカーさんからは今日で仕事終了という感じの連絡が届いていた。皆様おつかれさまでした。良いお年をお迎えください。メーカーさんと一体になって来年も多くの人を物で愉しませたい。
奥さんが戻ってくるとマノちゃんがもりもりと昼ご飯を食べた報告があった。昨夜買ってこうようか?と聞くといらないと言っていたチョンカのキムチで。念のため買っておいてよかったで。チョンカが入手できる場所をもう1つ見つけたので良かった。なんとマルナカの隣の薬屋さん。それからなんやかんや15時半頃まで棚卸し。全ては無理だった。

棚卸し後は奥さんはカレーを作り、僕はマノちゃんとがたんぽ。数ヶ月ぶり。風が強くて寒かったが、マシンガントークの娘と冬の有馬富士公園の景色がとても良い感じだった。冬の枯れた風景も良い。生い茂った木々よりも線の木々の方がグッとくるかもしれない。そんなハナシをマノちゃんにしたら線の木々のてっぺんあたりと夕暮れの空のオレンジ色が気に入ったようで絵に描きたいと何度も呟いていた。水彩絵の具で表現したいそうだった。1年生位の夏休みには画家モードが数日あって、山や田畑の風景を描いていたがそれはとても良い絵だった。ずっと心に残っている。
絵といえばヨウちゃんも先日美術の授業でテーマは忘れたが焦る非常口という絵を描いて何かに選ばれていた。なんだったか。先生賞ではないか、出品系やったか。副教科が大事なので彼はがんばったんだぜ。ヨウちゃんといえば小学生の頃のゆうちょの貯金箱シリーズが傑作なり。まぁ奥さんのあれもはいっているが造形がね良いんだ。あと習字の字もとても元気で良い。元旦に書いてもらおかな。

December 26, 2024

thursday

木曜冬期休業1日目。店は休みだが仕事があるんだ。棚卸。年内にするのははじめてなり。これは年始にセールアイテムが並ぶと思う。こんなに在庫あったかっていうやつでてくるもん。お楽しみに。なんつって。

子供達は今日から塾の冬期講習。送る予定だったのだが、塾のバスが迎えに来てくださることになった。K先生ありがとうございます。この地域で4人居るもんね。塾に行くまではヨウちゃんが起きるのが遅れてしまい、マノちゃんが早くしてと怒っていた。彼女は休みモードはだらだらするが、学校や塾だとモードが違う。学校でもとても良い子で通知簿をもらう際は経験値豊富な担任の先生から素敵な言葉を頂いていた。家では態度が悪かったりするのでもうひとつしっくりこない。奥さんとそんなハナシを節目にしているのだが、よく考えたらそういうのもずーっとしていてもうこれは認めるしかないとなった。奥さんが感じた賢い部分を色々と聞いたら納得。ドラマとかも見ていて物語の飲み込みが速いし、あの映画のこの場面とか記憶力も良いのも浮かんでくる。このまままっすぐ勉学に励んで欲しい。無理なく。
ヨウちゃんは塾時間が圧倒的に増えている。朝と夜しか出会わない。僕なんかは塾なんかはイヤで仕方がなかったが、そういうのもなさげ。マブダチのS君とともに頑張っている。がんばりやのS君に引っ張って行ってもらっているのだろう。ありがとう。

今日は棚卸しをしてからマノちゃんのピアノのお楽しみ会の送迎、ヒーバーズのモチ米買いに動いたり、ばあちゃんの突然の骨折、塾のお迎えとバタバタ師走。あ、マノちゃんのスマホのあれもあって店に行ったのだが、パスコードがわからなくてあれれとなって面白かった。あいつはあいつでパスコードの設定をしていたか。

December 25, 2024

本年もありがとうございました。

本日で年内営業終了。メリークリスマスでハッピーホリデーとともには初。
でもやっぱりまだ毎年の師走感が無い。寒さが足りない感じだな。これは。
今日は海外からビッグサイズの軍パンが到着。スウェーデンの珍しい型。
しかもデッド。高いけど思い切って買った。もう手に入らないから。
2万いかなかったらええんやないかってレベルになってきている。そんな時代。
10年位前には個人的に買ってはいていたがどこかに行ってしまった。
おそらく6、70年代のタンカースパンツやと予想しているけれど不明。
それを丹念にスチームアイロンしたけれどデッドのシワはとれなかったなぁ。
スチームアイロンはKEYさんに教わった。ありがたや。

本年も沢山のご愛顧を賜り誠にありがとうございました。
来年も皆様に愉しんで頂けるよう雑貨道を歩んでまいります。
良いお年をお迎えくださいませ。

●冬期休業
12・26(木)〜1・1(水)

年始は2日(木)10時開店となります。
今回は珍しいといいますか初かもしれない初ウリ商材を仕込んどります。
ツートーンNAVYキャップ。ヨーロッパから間に合って良かった。
ナイス海軍キャップですわ。キャップは誰でもかぶれるもんな。
ありがとうミリタリーサープラス。


December 24, 2024

tuesday

火曜日。はやいもので子供達は終業式なり。あっという間やね。銀行やらの用事をして、最後に近所のコンビニに寄ってコーラを買った。店を出る時にはほぼ隣の中学校から早くも中学生達がぞろぞろと出て来るのが見えた。パッとみてヨウちゃんを発見した。大きいので見つけやすい。乗せようかと思ったが、クラスメイトたちと最後のやりとりがありそうだったのでやめておいた。なんとなく楽しそうに歩いていたなぁ。

開店からKEYの鍵田さん一家にはじまり、昼過ぎには山親爺マー君夫妻、本間織布&キャロットハウスのシンペイくん一家、コージーのヒグさん&カナッペさんがご来店。バーン納めに来て下さった。今年も皆様には大変お世話になりました。ありがとうございました。楽しい1年でした。鍵田さんは有馬富士公園で愛息サク君とひと遊びしてからのバーン、マー君は仕込み前の忙しいタイミングにすべりこみでビートたけしのものまねしながらのバーン、シンペイくん一家はお休みでのバーン。久々に愛息のタオくんが一緒だった。コージーさんたちは注文していた天使を持ってきてくださった納品バーン。しかし改めて書くけれどお店をしなければ出会わなかった方々。出会って世界がひろがって僕らが形成されていくというか。お店って凄いすね。面白いすね。
先日の元町で開催された3人の会では、23歳からのなにものでもない僕を知っている西田さんが、色んな人達と出会って、司くん良い感じやわぁと言っていた。司くんと言ってくださるのは西田さんとモリチュウ師匠だけなり。僕は20代後半までで出会うべく人に出会ったと思ってたんすが、人生ておもしろいですねぇとお店ってすごいっすねぇと2級酒を呑みながら答えたのを覚えている。あと西田さんはしきりに三田呑みがしたい感じだったのだが、三田組の面子も好きだと言っていた。彼らとも店をしていないと出会っていない。
師走は感慨深くなりますがな。宣伝しときます。古着、蕎麦、布、喫茶店、アーティスト。僕の好きなのばかりや。

KEY
https://www.instagram.com/key_osaka222/

蕎麦切り山親爺
https://www.instagram.com/yamaoyaji1122/

本間織布
https://www.instagram.com/okamaori/
https://www.instagram.com/snpy/

キャロットハウス
https://www.instagram.com/carrot_house/

コージーファクトリー
https://www.instagram.com/higuno_cf/
https://www.instagram.com/kanappe_rururu/

営業終了後はちょっとしたサンタ仕事をしに相野へ車をひとっぱしりして家でなんとなくクリスマスっぽい宴。でも子供らは塾で居ないという。こんなゾーンに来たんだなぁと感慨深くなった。来年は高校生と中学生の親になるな。

December 23, 2024

monday

昨夜は閉店後に有馬富士公園のイルミネーションへ。マノちゃんがとても見たいと宣っていたのだ。車を停められたら僕も少し見物しようかとおもったのだが、パーキング車列ができていたので断念した。バス停で2人を降ろして、10秒だけ灯りを見てカメラに収め、それからヨウちゃんの塾お迎えへむかった。バタバタした動きやで。拾ってからは帰りしにコンビニでビールを買った。ファミマはサッポロビールが良い感じの品揃えだった。黒ラベル、エビス、コンビニ限定の至福の苦み、黒ラベルエクストラモルト、ライオンビヤホール、サッポロクラシックて感じ。赤星あったら完璧でしたわ。3種購入した。なかなか嬉しい。
家に帰ってさぁ夜ご飯をたべようかと思ったらイルミネーションチームから連絡。予想よりかなり早かった。雨やったしね。すぐに迎えにいった。バタバタやで。お迎え専用の車が欲しい。なんとなく。何が楽しいやろう。2人乗りのスポーツカーが良いがさすがになぁ。そうなったらゴルフのGTIターボが良いなぁ。20年位前の。そのあたりを調べていたらトヨタ車でもV6、280馬力の車が出ていた。ブレイドマスターGというやつ。こういうの考えるだけでも楽しいわ。

今朝は家族全員で寝坊してしまった。7時20分起床。僕は4時半に一瞬目が開いたのだけれど。M1見て、海に眠るダイヤモンド見たからやろう。海に眠るはリナがトラブルメイカーやないかいというのと、鉄平が可哀想でなんとも。ベタベタなハッピーエンドにして欲しかったけどそれは旧いのかな。なかなか引きずるドラマやったなぁ。2の世界でほんまに結ばれて欲しいわ。M1は最終決戦まで見れなかったが見れたところまではどれも面白かった。過去最高やったかもしれない。コンプラの時代に自由なネタを見れて爽快というのもあった。

夜は奥さんとマノちゃんと大型商業施設へ。プレゼント交換会の品を選んだりマノちゃんの服を見にいくつか店をまわったり。軍ネタの服がいくつかあったのとあと、古着ブームで古いカタチ、図案を使ったものがあった。そのひとつをマノちゃんが気に入っていた。モックネックスウェットで図案はアウトドアなやつ。カタチこそジップがついていたり、後ろ裾が長くなっていたりアレンジされているが、古着屋のラックにならんでいてもわかんないやつ。トレンドっておもしろいな。消費されて飽きられたらそれがまたダサくなるのか。いや時代的にもうそういうのもないか。

December 20, 2024

thursday

4時半に目が覚めた。天気予報を見たらば大きな雪雲が南下してきていた。あと30分くらいしたら三田が雪ゾーンに突入という感じ。濃い色をしていたのでなかなか降りそうだった。6時過ぎに窓の外をみると予測通り雪景色だった。いうても量は多く無く薄く白くなっていたので、8時頃には消えてなくなるやろなのやつ。6時半頃にマノちゃんが起床。すぐに雪の事を伝えると嬉しそうにカーテンを開けて景色を確認し、すぐさま自分のスマホで撮影して壁紙に設定していた。スマホライフが軽やかやなり。その他、ちょこちょこ触ってなんか画面のアレンジやら色々していて何だか値打ちがあるかんじ。感性、感覚とアイフォンがスムーズにマッチしているよう。こんな子多いやろね。
雪は東京の方は平年よりかなり早く降って云々とニュースでしていた。残暑が長くて、秋っぽいのが少しあって、すぎに冬になって季節がとても忙しい。感覚が狂いますがな。
今日は最高気温6℃の予報だったのであいつをはくかとダウンパンツをひっぱりだした。昨年、寒い棚卸しの時に必要だぜと購入して最高だったTAIONのソフトシェルのパンツ。軍のライナーパンツ等も色々試したが、これになった。よくできている。くるくるっとしたら小さな巾着にもはいるしね。昨年2月の出張時なんかはホテルチェックイン後の行動着にも完璧だった。荷物にもならないし。これをはいてタクちゃんでホルモンを食べたな。

アサイチでカシオを並べた事前にPOPも作っていたのでとてもスムーズな動き。低い価格と高い価格の間の価格のラインアップがないのだが今回は敢えてそうした。チプカシっていうのやなくて海外モデルって提案。ガラスケースに並べたらちょっとホッとした。価格が高くなって売れるスピードは落ちたがあるとやっぱり良いですわ。あのモデルもいれておけばよかったなとなるがケース内が時計時計するからな。あと平べったいものがおおかったので時計が入って変化がついてそれも良いね。それで時計を陳列するのに色々触って、ボルツのプレートをひっかけ陳列に変更した。クリップをベンディングしてオイル刺しと組み合わせて良い感じになった。こういう陳列の工夫は楽しい。雑貨屋の性分ですねん。前は置いていただけだったからね。