Barnshelf バーンシェルフ

Blog
December 20, 2012

カチンコチン木曜

bs383.jpg

昨日寒かったので、お店の水道
が凍っていた。祖母の漬物の樽
もカチンコチン。

昼過ぎに、前職お世話になった
文具系メーカーの営業さんが突然、
毎度!と来られた。お店の空気が
一気に変わるような、そんなエネル
ギーに溢れた方。昼下がりで油断
していたので、本当にびっくりして
しまった。お変わりないようでなに
より。当店はお取引をしていないの
だが、わざわざ足を運んで下さり、
とても嬉しかった。

その後、川西の神谷さんが。
ピアニストの田中武久さんの
お話を。先生と呼んでおられた。
80歳に手が届きそうな年齢で、
ほぼ毎日ステージで演奏されて
おられるそう。今朝は師走感を
出そうとジョセリン・ブラウンを
大音量で流していて、80’s
ディスコな感じだったが、一気
に気持ちがジャズピアノになって
しまった。お気に入りのキース・
ジャレットをかけようとしたが、
どうした事か機械が読みこま
なくて、チーン。閉店間際まで、
拭いたり、ファミコンのように
フーっと機械をしたりしたが。
あれれ。

December 19, 2012

タガメ

bs381.jpg

水曜店休日。
午前中、奥さんとマノちゃんは
病院へ。その間、陽ちゃんと
2人で市役所へ行った。
出生届、乳児医療、児童手当
の申請。嫡出子ってなんだっけ
と思いながら諸々を記入した。
陽ちゃんは児童手当の処理を
した窓口で、折り紙で作られた
可愛らしいトトロをもらって喜ん
でいた。ありがとうございます。

昼過ぎに水曜の定番、有馬富士
公園のカメちゃんを陽ちゃんと
2人で見に行った。カメちゃんが
いる建物とは別の所に水槽が
置いてあり、何のキャプションも
なかったので、何がいるのだろう
かと見ていると、な、なんとタガメ。
小さい頃、どれだけタガメを探し
たことか。30年ほど前のこんな
田舎でも見つける事が出来な
かった。水生昆虫。動いている
のをはじめて見た。

陽ちゃんそっちのけで興奮して
いると、ちょうど水槽の入れ替え
中だったようで職員の方が来ら
れた。色々と質問をしてしまった。
タイコウチ、ヤゴ、ガムシなど、
水生昆虫が好きだった小さい頃
の自分が一気に噴き出した。
職員の方にはゲンゴロウも見せ
て頂いた。ゲンゴロウも昔は
あまり見つける事ができなかった
ので嬉しかった。農薬散布、
ブラックバスなどの外来魚の
影響でこれらの水生昆虫は、
ほぼ絶滅状態だそう。ただ、
少しずつ回復はしてきている
そうだ。良かった。

公園の後、陽ちゃんが昼(夕)寝
をしたので、店へ。おざなりになっ
ていたコーキングをふたたび。
オランダのファンキーなラジオ局
をみつけたので、聴きながら。
あと、コンタクトをもらっていた
アメリカのメーカーさんにオーダー。
支払いが怖いので、少量。
来月から金額が大きいモノが色々
と入ってくるのでバランスを考えな
いと。なんだかんだと買いすぎる。
夜ご飯は揚げモノだったので、
ハイボールを2杯。イカのフライ
とハイボールは良く合う。

bs382.jpg

December 18, 2012

額装

bs380.jpg

どんよりとした空模様。
朝はガスが出ていて、有馬富士
がぼやけていた。

今日は陽ちゃん、久方ぶりの
保育園だ。到着して、さぁ行くで
と言ったが、「行かない」と一言。
体調が悪くて行きたくないなどで
はなく、久しぶりで、先生や友達
と会うのが照れくさいの「行かな
い」だ。「オレ、行かないぜ」って
彼の表情、態度から感じとれて
なんとも可愛らしかった。無理
やり抱っこすると、するするっと
抱かせてくれた。行けますやん。
玄関入ると、いつも元気なK先生
が迎えてくれて、あとはいつも通り。
なんだか、心が成長しているなぁ。

画像は昨日、お客様から額の中身、
アートプリントの件でお問い合わせを
頂いたので。当店では、こんな感じで
飾っています。アンティークのフレーム
だったら、もっと素敵になるのだけれど。
絵はスイスのイラストレーター・イリス
さんのもの。大好きな線と世界。
アートプリントのみ販売中。

December 17, 2012

あたたかいの

bs379.jpg

月曜。今日は陽ちゃんの保育園
が無いので、家を出るタイミング
を逃し、ダラダラとしてしまった。
そんでもって、あれよあれよとい
う間に、12月が半分も無いこと
にふと気付いた。開店5カ月も過
ぎていた。

今日は朝から、新規取引メーカー
さんに連絡、不良商品の処理、
新入荷商品の値付け、店出し、
商品発送・・・となかなか、月曜
らしい日だった。分かりやすい
形の仕事が片付いていくと、
テンションが上がる。ひとりで
店にいるので、これはむりくり
かもしれない。

ウールのあたたかいのが
入ってきました。
マフラー(175×30)¥4725
ブランケット(157×175)¥7140

December 16, 2012

日曜

bs378.jpg

良い天気の日曜。暖かい。
少し前の寒さはなんだったの
だろう。あの数日を越えられたので、
極寒の2月もなんとかなりそう。
お店のハナシ。

それにしてもマノちゃんはとても
穏やかな娘。控えめというか、
お淑やかというか。ミルク欲しい時
だけ少し主張してあとは静かにして
いる。抱っこしたらすぐに泣きやむし。
2人目は楽というのをよく聞くが本当
にそんな感じ。奥さんはなんだか
ちょっと物足りないよう。

今日は閉店少し前に、東京で
編集をされている方が来られた。
前職時代に一度ご挨拶をさせて
頂いた方で、突然のびっくりで、
つっかえてしまったが、お名前が
出てきてよかった。特急、バスを
乗り継いで当店まで足を運んで
下さった。ありがとうございました。

December 15, 2012

cook booklet

bs376.jpg

なんとなくクリスマスの気分で
仕入れてしまった。アメリカの
料理レシピの小冊子。古いもの。
にぎやかしアイテムですな。
¥315~

朝からmaruさんの所へ
豆の仕入れに行って来た。
いつもなら、陽ちゃんがついて
くるのだけれど、マノちゃんが
気になるようでついてこなかった。
ミルクをあげると言ったり、絵本を
見せてクルマだよと教えてあげたり、
さらには泣き出すと、「大丈夫、ママ
いるからな」と言ってあげたり。
なんだかお兄ちゃん風を吹かせて
きている。えらいもんです。本当に。

そして、今日も色々なお客様に
お祝いの言葉を頂きました。
本当にありがとうございます。
奥さんはそろそろ~っとですが
動いております。

December 14, 2012

茉乃ちゃん

bs375.jpg

昨夜は久々に赤ちゃんとの
夜だった。2時間おきにおなか
減ったよと泣いていた。陽ちゃん
の時は必死というか、何でも色々
と慌てていたような気がするが、
今回は一度経験をしているので、
奥さんも僕も余裕がある。落ち
着いて世話ができているような
気がする。エライ違いだ。

娘の名前が決まった。
茉乃ちゃん。マノちゃん。
画数占いでチェックしたが、バッチリ
良い感じだった。名字の画数が悪い
と出ていたが、こればっかりは、どう
しようも無かった。

アメリカから60年代の建築雑誌が
少し入って来た。良いなと思う表紙
のクレジットを見ると、全てRay
Komaiという人のものだった。
ルイス・カーンのビルをペンで
描いた表紙が好み。カッコいい。
日系二世で、有名なグラフィック
デザイナーだそうだが、全く知ら
なかった。

December 13, 2012

おかえり

bs374.jpg

今日は奥さんと赤ちゃんが
退院する日。陽ちゃんを保育園に
送ってから病院へ。保育園は駐車
場の一部を教室にするそうで、工事
の真っただ中。ユンボがおおきな穴
を掘っていた。保育園の入口から、
少しその様子が見えるので、陽ちゃん
大興奮。良かったね。

病院へ着くと2人はもう準備万端
だった。娘は可愛らしいおくるみに
くるまれていた。みのむしのよう。
抱っこをするとミルクを少し吐いて
しまった。本当に軽いし、柔らかいし、
あの特有の匂いもする。小春日和の
天気と相まってなんとも幸せな気分。
奥さん、この幸せをありがとう。

寒さが本格化してきたので、
マフラー、ブランケットを手配した。
完全に出遅れだが、なんとかなって
良かった。これぞ雑貨屋的仕入れ。
しばらくしたら、イギリスから届く予定。

December 11, 2012

with THE MOUNTAIN

bs373.jpg

福岡wood/water recordsより、
素敵な作品集が到着。

山をテーマに写真を撮り続ける
写真家・野川かさねと、福岡を拠点
に活動するバンド・Autumnleafに
よる写真集+CDの作品集。
様々な山の風景と穏やかな音楽が
織りなす世界は、澄んだ山の空気
と風を感じる事が出来る。眼と耳で
拾い上げる自然のカタチ。

「with THE MOUNTAIN 」
野川かさね Autumnleaf
¥2520

バッジ 1つ ¥420

December 10, 2012

だいすきくない

bs372.jpg

今朝の陽ちゃんの第一声は
「ぱぱとねるのだいすき」だった。
これは、昨夜、グズグズになり
「ぱぱのことだいすきくない」と
言った事に対する彼なりの埋め
合わせだ。僕の方も疲れていて、
うまくテンションを合わせられな
かったのでゴメンという感じ。
最近は、怒ると目に涙をためて
叱られた事に対する気持ちの整理
を一所懸命しようとしている。
たまにモノに当たったりもしているが。
成長を感じるとともに、なんとも可愛
らしいやっちゃ。3日連続、出だしが
陽ちゃんネタ。

昼過ぎに金沢のもりちゅう師匠と
久々に電話。四方山話を少し。
とてもお元気そうだった。Gloini
今日で2周年だ。おめでとうござ
います。奥さんからは待望の写真
が届いた。陽ちゃんと見比べると、
基本的に似てはいるのだが、少し
女の子らしい気がする。そして、
べっぴんになりそうな予感もする。
親バカ。

12月に入り、ギフトでお買上の
お客様が増えている。
贈り物は本当に特別なので、それ
を購入する店として当店を選んで
頂けて本当に嬉しいです。ありが
とうございます。