Barnshelf バーンシェルフ

Blog
January 01, 2025

謹賀新年

あけましておめでとうございます。
本年もどうぞ宜しくお願い致します。

今年も皆様に愉しんで頂けますよう雑貨道に精進いたします。

朝、家族でのお正月の儀式をする前に店に行って写真と動画を撮影。天気が良くて気持ちよし。元旦てわりかしお天気が良いよね。前の道路はほとんど車が通っていない。静かで元旦らしいかんじ。家で家族全員でお祝いをした。ヒーバーズがとにかく元気だった。イベントごとが大好きなのだ。ヨウちゃんがおせち料理に興味津々で色々と楽しそうに食べていたのが良かったな。食後はいつものように近所の諏訪神社へ。全ての厄災をしりぞける武神・建御名方神が祀られている。手水は薄く氷がはっていたが、そんなに寒くは無かった。

お参りの後は京都へ。いつものムーブ。宝塚インターから乗るムーブ。この動きも完璧に馴染んだな。スムーズに京都に到着し過ぎたので、街中をドライブした。ヨウちゃんが少し京都という土地に興味があるようだった。今はかなりの進学校になった奥さんの出身校を眺めたり、御池通りのビル街を見ながら高さ規制のことを伝えたり、市役所、前職アンジェ、友人がつとめる百貨店等の前を通り過ぎた。堀川通、御池通、河原町通、四条通と四角を描いた。御池通りにはびっくりするレベルの行列があったのだが、後で神社という事が分かった。京都のお母さんお兄さんは変わらずお元気そうだった。ヨウちゃんが大きくなってびっくり、マノちゃんが可愛くなってびっくり。にぎやか楽しかった。今年はお母さんが石川名物のベロベロを作って下さっていたのだが、美味しかった。甘くて生姜が効いていた。密かに楽しみにしているスグキの漬け物も沢山食べた。あの酸味が好きなのよ。考えたら元旦に京都でしか食さないですわ。お兄さん特製のすき焼きもとても美味しかった。一番美味しいと思う。鍋でドーンではなくて、まず肉を食べてから、野菜、豆腐、糸こんにゃくという順番。それぞれ一番美味しいタイミングで食べるのだ。猫のテトちゃんも相変わらず。距離が縮まらない。昨年は触れた気がするが今年は無理だった。マノちゃんはやめてと猫フックを喰らっていた。ツメなしで柔らかいフックだったそう。

食後はいつものごとく二条のゲームセンターへと思っていたのだがリニューアル中だそうだった。お母さん情報。残念。神社とお寺にお参りにいくことにした。子供らが小さい時に一度いったのだが、小さい子供には距離が遠くて抱っこ祭りで大変だった想い出があるところ。元祇園梛神社と壬生寺。神社は行列が出来ていてびっくり。奥さんとお兄さんからしたらなんでだろうと怪訝な様子だった。何がブームになるかわからないよね。もちろん並ぶ事はなく壬生寺に向かった。奥さんが小学生の頃、お正月には凧揚げに来ていたそう。電線が無い広い所はここだけだったそう。良いな。都会の感じ。僕は田んぼだらけなのでどこでもできたから。お寺にはお参りポイントが多数あったので、メイン1、水かけ地蔵、歯にご利益があるところ、牛の学業成就のところとお賽銭してお参りした。ビジネスの感じもあって面白いな。信じているぜ。あとおみくじと可愛らしいダルマも購入した。家からお参りポイントの往復で3000歩程。良いひるんぽだった。あと近所の中華料理やがインド料理屋に喫茶店がラーメン屋に変わっていた。少しだけ切ない。

帰り、ゲームセンターに行くべく五条通りの大型商業施設へ突撃した。ガチャコミでどうなるかと思いきや、意外とスムーズに駐車出来た。エスカレーターをおりたらいきなりゲームセンターだった。運試しに勿論おじさんもチャレンジ。なんと1回目で人形をゲットしてしまった。奇跡中の奇跡。確率の台やさかい。それでもう終了した。マノちゃんは頑張っていたが残念ながら取る事はできなかった。ヨウちゃんはクレゲは卒業したかんじ。あんなにお金を使っていたのにえらいもんやで。帰りはいつものように下道で三田へ。混むでもなく空いているでもなくの丁度良い車の流れだった。亀岡ではまわりが壮大でナイスなミニストップでスイーツ補給。4人別々のもので面白かった。仲が良い家族なのだが、こういう時はそれぞれ個性が出て良いよね。チョコソフト、特盛バニラソフト、イチゴパフェ、コーヒージェリー。他のお客さんもひっきりなしにスイーツを補給していた。皆さん家族チームばかり。元旦ファミリーズのムーブや。