福井

受験をおつかれさま卒業進学おめでとう旅行。1年ぶりやねぇ。いやはやぁ。愛知や高知も候補だったのだが福井旅行とあいなった。4、5年ぶりかな。福井は。ソフトクリームが名物の越前の吉田食堂へ行って以来だ。
7時頃出発。バクタロウで舞鶴から北陸道へするすると北上していった。気温が8時で20℃を超えるという異常事態。花粉爆発するんじゃねとなったので鼻炎の薬を飲み、鼻の穴にワセリンを塗布し、さらに花粉を弾くスプレーもしておいた。福井から勝山方面へ向かう高速は意外と初でおお近いってかんじ。山々も雪で白くて良い感じ。こんな景色なかなか見る事が出来ないので良かった。勝山ということは勿論あそこだ。我が世帯3回目の恐竜博物館。8年ぶりかな。成長してから見るとまた違うだろうということで突撃。世界3大恐竜博物館なんやでと伝えたら驚いてへぇと言っていた。入るなりヨウちゃんがなんか思い出して来たとテンションが上がっていた。終始、子供達はふむふむという感じで淡々と見て進んで行った。僕の方がほんまもんの恐竜の頭の化石に大興奮してベンチで膝をぶつける失態をかましてしまった。すごいよなぁ。こんな大きいヤツラが居たんだぜ。あと1700年頃に初めて恐竜の骨の化石が見つかったのだが、これが巨人の陰嚢と考えられていたそうで面白かった。文章を読む前に絵をみて金玉みたいだなぁと思っていたら、そう書いてあったのでわぁとなった。あと日本での恐竜の化石の発掘が本格化したのは70年代だそうでそれで全国的に恐竜が居たのだと分かったそう。意外と最近なり。
軽やかに見学して1時間半程で博物館は終了して昼ご飯にした。車で10分程走ったところにある目星をつけていたお蕎麦屋さんは行ってみると並びが出ていたので断念。仕方がないので福井市内の方へ車を走らせて、車内でヨウちゃんに検索をお願いして蕎麦屋を決めてもらった。そういうのも出来るようになったのよなぁ。彼が美味しそうな感じがすると選んだのはケンゾウだった。昔、モリチュウさんに連れて行ってもらった所やないか。熱くなった。人気店なのでどうかと思ったがそんなに待つことなく入れてつるつるっとお蕎麦を食べる事が出来た。美味しかった。子供達も美味しいと言っていて良かった。でも量が大食いの僕らには少し少なかった。ハシゴソースカツ丼をするようになっている量なのかもしれない。
食後はケンゾウの近くにあった羽二重餅の里というところへ向かった。試食したらどれも美味しかった。結構色々買ってしまったな。車に戻るや否や生羽二重とプレーンが車内で食された。食べ力あるんだ。
まだ時間があったので福井駅へ。以前とはがらっと風景が変わっていた。新幹線開通した感。綺麗でアーバン。適当に地下の駐車場に車を停めてぶらぶらした。西武百貨店があったので突撃。女性陣はロフト。僕らは紀伊国屋へ。なかなかになやんだのだが、片岡義男の気になっていたのがあったのでそれにした。福井で片岡義男が心に刻まれた。ヨウちゃんはなんと参考書をみていたのでびっくり。真面目すぎるやないか。女性陣は熱心にコスメを見ていたので買った本をパラパラして待った。変わらない片岡文体。片岡義男83歳。すごいやね。福井駅あたりは思っていたより人が少なくてそれがなんだか良い感じだった。




福井駅から宿泊地の越前海岸方面へ。初めての道はとにかく良い感じ。ワクワクする。思ったより山道でびっくりしたな。途中には見慣れないGENKYというドラッグ&スーパーがあってこれもまた新鮮。その後、何店も遭遇したね。1時間程で到着した海岸沿いの道も良い感じだった。天気も良かった。旅館へ向かう途中、対向車があきらかに車線をはみだしこちらに向かってきてびっくり。よけながらクラクションを鳴らした。居眠り運転だった。寝ぼけた顔してハンドルを戻していた。あぶないぜ馬鹿野郎め。金玉が縮んだやないか。
チェックイン後はのんびり。風呂に入り、ビールを飲んで海岸を散歩して、また軽く風呂に入ってという至福のあのかんじ。このままご飯の時間が来なければ良いのに。ご飯食べたらもう終りやさかいね。部屋からは海が綺麗に見えて良かった。晴れて水面が光っていた。浜辺には女性が一人。1時間以上居たんじゃないだろうか。